『こういう状況では?』のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

『こういう状況では?』 のクチコミ掲示板

RSS


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

こういう状況では?

2008/09/23 12:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:150件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

この板でいろいろアドバイスをいただき、「初心者を育てるカメラ」としてR10を購入してあれこれいじりながら試しています。露出やホワイトバランス等々ほとんど無知で購入しましたが、撮影した画像を見ながらなんとなく少しわかってきたような気がします。ところで、次の二つの状況になると、どういじっても私の力量ではいい画像が撮れません。R10ユーザーの皆さんはこういうシチュエーションの時にはどうされてますか?(「R10は使わない」という選択肢は無しとして…)
@夜室内で明かりをつけた状況で子どものスナップ(動きあり)をフラッシュを使わず撮りたい。(どうしてもぶれてしまうのです…)
A手前にアップで静止した人の顔にフォーカスをあて背後はぼかして撮りたい。
B「AE/AF」機能を使いこなす状況とは?
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。


書込番号:8398676

ナイスクチコミ!0


返信する
HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 12:40(1年以上前)

この機種は使っていませんが、リコーの機種は使いやすくていいですね!
この機種独自のきのうについては分からないのですが、

室内での子供スナップ・・・
ズームは広角側で少し近づいて写すのが良いと思います。R10が露出(F値)の変更ができるなら、一番低い数字に合わせてください。ノイズは増えますが、ISOは400くらいまで上げるのが良いでしょうね。部屋を明るくできれば一番いいのですが。

背後はぼかして撮りたい・・・
メインの被写体にできるだけ近づき、ズームは望遠側で写すのが基本です。
R10が露出(F値)の変更ができるなら、一番低い数字に合わせてください。

「AE/AF」機能を使いこなす状況とは?・・・
AEは写真の明るさを、AFはフォーカスを自動で調整する基本機能ですが、この機種特有の何かがあるのでしょうか?

書込番号:8398739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2008/09/23 13:03(1年以上前)

ううむ…わかったようなわからないような…すみませんさらに教えてください。
@「ズームは広角側で少し近づいて写す」という部分がどういう作業をするのか今の私には理解困難(涙)…。
A「露出(F値)の変更ができるなら一番低い数字」ということはR10では「−」の数値を上げるということですか?やってみたら画像が暗くなっていきヒストグラムの山が左へ寄って行きますが…。
B「ズームは望遠側で写す」というのは具体的にどういう動きをすることでしょうか…?
Heattimeさんのブログ写真、素晴らしいですね…。すべてfinepix f100fdですか。特に、花火・滝・花のぼかしが感動的です。花火や滝は三脚で固定でしょうか。R10でもこんな画像を撮ってみたいです!

書込番号:8398830

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 13:51(1年以上前)

いかやきそばさん

お腹がすいてきたので、久しぶりに「いか焼きそば」食べたくなってきました(^^;

>ズームは広角側で少し近づいて写す・・・

この機種は7.1倍ものズーム倍率が魅力ですが、望遠側にすればするほど、少しの手ぶれでも画像に大きく影響してしまいます。手ぶれ補正機能は便利ですが、期待し過ぎない方が良いです。その意味で、ズームはあまり使わず、その代わりに可能であれば自分自身が被写体に少し近づいて写す方が成功率は上がると思います。

また、下にも書きますが、レンズの絞値(F値)がズーム倍率によって変化します。この値はレンズの中にある絞りが一番開いたときの値を示し、値が小さいほど一度に多くの光を取り込めます。この機種の場合、F3.3(広角)〜 F5.2(望遠)となり、広角側の方が小さくなっているため、暗い部屋には有利なんです。

>R10では「−」の数値を上げるということですか?・・・
「−」というのは露出補正機能で、カメラが判断した明るさより暗く写すための機能です。
ちょっと調べてみましたが、メニューの中?に、「最小絞り固定」というのがあると思います。この機能を使うことで、上に書いたF値を最小の状態で固定することができると思います。

>ズームは望遠側で写す・・・
背景をぼかすための3つのコツ、というのがあります(^^;

1)
上に書いた「最小絞り固定」とする。

2)
撮影者は、メインの被写体にできるだけ近づき、メインの被写体から背景との距離を離す。
[カメラ] − [被写体] −−−−−−−−−−−−−−−− [背景]
といったイメージでしょうか・・・。

3)
レンズは最大ズームにして写すこと。

同じ機種で写した写真は、この3つが基本になってボケ量が決まってきます。
マクロで写した写真は、被写体とカメラの距離が極端に短くなると思いますが、背景は思いっきりぼけてくれると思います。それと同じ考えです。


ブログの写真、見ていただき、ありがとうございます。
花や花火はF100fdのものもありますが、Canonのコンデジや、一眼レフのものも一緒に載せています。

花火や滝は基本的に三脚は必須になります。
基本的にはR10の機能の中で十分に写せますよ!
私もデジカメから始めていろいろ試しながら
写していますが、設定を変えながらいろいろ
試してみるのが一番ですね。

書込番号:8399049

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/23 14:18(1年以上前)

(1)絞りの設定は出来ません(最小設定を除く)ので、ノイズには目をつむってISOを上げる。(800-1600ぐらい)

(2)マクロに設定して、テレ端(200mm相当)で撮影する。

書込番号:8399146

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 15:44(1年以上前)

> 夜室内で明かりをつけた状況で子どものスナップ(動きあり)をフラッシュを使わず撮りたい。

これは難題ですよ。 私はISOを上げず(400で止める)露出を控えてS.S.を稼ぎ、レタッチ・ソフトで
明るくする方がイイと思います。
それと、そういう状況でのフォーカス設定と、大体の撮影距離を教えて下さい。

書込番号:8399521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2008/09/23 19:44(1年以上前)

ありがとうございます。大変具体的なアドバイスなので少しイメージができてきました。なかなか臨機応変に設定を変更できないので、「MY1」「MY2」のお気に入りセッティングに登録した方がいいのでしょうかねえ…。PASSAさん、室内撮影の時の撮影距離はおおよそ2メートル。恥ずかしながら「フォーカス設定」なるものをいじったことがありません。今見てみたら「マルチAF」でした。

書込番号:8400655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/23 20:48(1年以上前)

1.に関してはまず無理かと・・・

そのぶれてしまう写真のシャッタースピードとISO感度はいくつになっていますか?
ちょっとした動きでも1/150秒程度は最低ないと被写体ブレの可能性があります。
(ホントは1/200秒ぐらい欲しいところですが)
オートだとおそらくISOは200でしょうから感度を上げるにしても
画質を考えればISO400がギリギリ、相当妥協してISO800で、
ISO200でぶれた状況で感度を上げてぶれなくなるには1/150秒稼ごうと思うと
1/75秒(ISO400まで上げる場合)か1/38秒(ISO800まで上げる場合)
程度のシャッタースピードでシャッターが切れている必要があります。

夜の室内だと広角端でも1/10秒前後のシャッタースピードになっていることもありますから
これだと感度を800まで上げても1/40秒にしかならず
動く被写体をぶれずに撮ることは不可能です。

照明を増やせるだけ増やして部屋をとにかく明るくするしかないでしょう。

2,は他の方も書かれているように200ミリまでズームし
マクロモードで被写体にできるだけ近づき背景はできるだけ遠く、
ごちゃごちゃしていない状況を作ってあげるとOKです。

3.はAE/AFターゲット移動のことですね?
マクロ撮影で三脚にカメラを固定した状態でピントを中央以外の物に合わせたいときに有効です。
三脚に固定していなくてもマクロで被写体との距離が非常に近い場合
シャッター半押しでAE/AFロックして構図を変えるとコサイン誤差で
ピントがずれてしまいます。
その際にはAE/AFターゲット移動を使って撮りたい構図にカメラを構え
ターゲットをピントを合わせたい所に持って行ってシャッターを切ると
ピントがばっちりきた写真が撮れます。

AE、AFを単独で合わせたくなるような状況というのはぱっと思いつきませんね・・・

書込番号:8401107

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 22:28(1年以上前)

いかやきそばさん、高い金払って折角R10買ったのに、マイセッティングを
使わないのは余りにモッタイナイ。
一つをスナップ用に、他方をマクロ用にそれぞれを最適化しておきますと、
写真ライフが大変快適になりますよ。

フォーカス・メニューに「スナップ」って有りますね。 @2.5m先にフォーカスが
固定され、実際には広角側で@1.5mから無限遠までピントが合います。
AFしないから、一眼レフのAFより速くシャッターが切れるのですね。
同時にステップ・ズームを設定して、ズーム開始位置を35mmにします。

スナップ用をステップズームにするのは望遠側を使うのが面倒だからです。
(何度もクリックしないとテレ端にならない)
焦点距離が50mmを超えると被写界深度が浅くなりますので、スナップでは
28、35、50mmしか使いません。 シャッターは一気押し出来ます。

近接撮影や、50mmを超える望遠側で前後をボカしたい時などはマクロ用を
使います。 フォーカス・モードはスポットAF。 私はズーム開始位置を中望遠
(85mm)にしてますが、いかやきそばさんにとって一番使い易い焦点距離を
登録されれば良いでしょう。
遠くの風景を撮る時、広角側のままならスナップでも良いのですが、望遠に
ズームするとピンボケになりますから、緑のカメラ・マークを「∞」にします。

長い前置きでしたけど、本スレに関係するのがスナップ・モードなのです。
多少ですけども、AFするより手ブレも被写体ブレもし難いですよ。
本質的な解決には、素直にフラッシュを炊いて下さいませ。

書込番号:8401832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2008/09/23 23:05(1年以上前)

PASSAさん、詳しく教えていただきありがとうございます。さっそく「MY1」にフォーカス・メニューに「スナップ」、同時にステップ・ズームを設定しズーム開始位置を35mmにしました。また「MY2」はマクロ用として設定しフォーカス・モードはをスポットAF。 私はズーム開始位置を中望遠(105mm)に設定しました。フォーカスメニューの「スナップ」と「∞」はそれぞれ頻度的に使い分けが必要あるいは効果大のモードですか?

書込番号:8402178

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 23:27(1年以上前)

> 「スナップ」と「∞」はそれぞれ頻度的に使い分けが必要あるいは効果大のモードですか?

私は余り「∞」を必要としないんですけど、「スナップ」で望遠を使うと遠景がボケます。
R10には「イージー何チャラ」ってポジションが出来ましたし、その辺の使い分けは研究して
教えて下さい。 私も何れR10ユーザーになりますので・・・

書込番号:8402392

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/23 23:40(1年以上前)

恥ずかしながら、
今だEASYモード使った事ありません。
一応見てみたら画像サイズと、逆光補正しか設定が出来ません。
・・・露出調整も無し?
フラッシュはON,OFF出来ますが、カメラ本体をON,OFF
して新たに起動すれば常にONになってます。

今までになく、FullAuto仕様ですね。
一日中EASYモードのみ固定で撮ってみるとどうなるか?

書込番号:8402500

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 23:46(1年以上前)

> 一日中EASYモードのみ固定で撮ってみるとどうなるか?

それ、是非やってみて下さい。 いくら考えても使い方が想像出来ません。

書込番号:8402558

ナイスクチコミ!0


werty1501さん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/30 14:55(1年以上前)

デザインだけでR8を買ったカメラ初心者です。
使い始めると楽しくて
色々調べていました。

HeartTimeさん[8399049]

の書き込みですが

>R10では「−」の数値を上げるということですか?・・・
「−」というのは露出補正機能で、カメラが判断した明るさより暗く写すための機能です。
ちょっと調べてみましたが、メニューの中?に、「最小絞り固定」というのがあると思います。この機能を使うことで、上に書いたF値を最小の状態で固定することができると思います。


R8と同じだとすると
最小絞り固定は
最小絞り値を最小(被写界深度小)にするのではなく
絞りを最小にする(被写界深度大)ものと思われます。

スレ主さんのボケを生かす写真には使わないほうがいいのですよね?(不安)

揚げ足取りですいません。

書込番号:8435207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/30 16:15(1年以上前)

揚げ足鳥と言われているねぼけですが。。^^"

「最小絞り固定」は、
[8435207]werty1501さんの解釈で合っていますよ。
(使用説明書100ページ参照)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r/R10_J.pdf

書込番号:8435401

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/30 16:25(1年以上前)

あらホント、皆が如何に人の書き込みをいい加減に読んでるかというサンプルですね。

ついでの便乗質問お許し下さい。 最小絞り固定ですが、他スレで申し上げましたが、
R8ではメニューに入らないと設定出来ないので、私は使ったことが有りません。
R10はFnに登録すればワン・プッシュでプログラム・シフトとして機能するようなので、
R10を買ったら最小絞り固定をFnボタンに登録しようと思ってます。
Fnに割り当てる機能、既にお使いの皆さんはどうされてますか?

書込番号:8435411

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スナップに特化した設定にしたいのですが、、、 5 2016/09/08 10:03:58
生産台数少なそうだし買ってみた♪ 16 2015/09/28 22:05:01
USBコードでは充電出来ないのでしょうか? 8 2014/10/11 11:41:44
AF 2 2012/09/17 10:35:15
ブラックアウト 撮影不可 3 2012/05/15 7:14:04
ずっと愛用 2 2013/06/11 21:37:17
なかなか優れてる 6 2012/02/14 10:34:22
レンズバリアの修理成功 0 2011/06/25 21:30:18
R10>CX3 ? 1 2010/12/29 2:42:27
たまには清掃 3 2010/11/29 18:14:03

「リコー > RICOH R10」のクチコミを見る(全 7706件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング