


鞍馬です。とってまいりました。
途中、電源が入りつらくなりあせりましたが、電池再装着で直りました。不具合でしょうか?問題ないのかな?
とりあえずどうぞ〜
書込番号:8592706
0点

おはようございます。
2枚目のすだれの帯の青、3枚目の左端のあんよがイイですね。。^^)
とりあえず、
陰と反射の部分に青味が差す傾向が強い特徴を再認識いたしました。
書込番号:8594195
0点

1枚目はAFの精度がよいことが証明される1枚でしょうか ^^
2枚目は色合いが綺麗ですね。
1/4か1/8の制限を掛けたのも見たかったです。
3,4枚目は雲天でもいいのですかね。
雲天には日陰も含まれていたような気がします。
(もしくはカメラ内で色づけとか ^^;)
発売2ヶ月でやっと3万を切ってきましたね!
書込番号:8594359
0点

光量補正を登録出来るようになって、ストロボが大変身近になりました。
今までは今朝のような曇り空だとテンションが下がりっ放しでしたけど、
人工照明のイヤらしさを全く感じさせないからバンバン焚けます。
期待通り、手ブレ補正と同じくらい満足感を与えてくれる新機能です。
書込番号:8594590
6点

あれぇ〜? フラッシュ焚いてるつもりでいたのに、焚かれてない!
何という無意味なコメント・・・
書込番号:8594598
0点

[8594598]PASSAさん、
お得意の錯覚の恒常性ってヤツですね。
オイラは、写真の腕が向上センですが・・・。
書込番号:8594779
0点

誰ですか? 「参考になりましたか?」にチェック入れる人・・・ 穴があったら入りたい(2LDKでOK)
書込番号:8594943
0点


でかにゃんβさん、みなさん、こんばんは!
Stock5さんの素晴らしい御在所(ですよね?)紅葉の写真の後に
サンプルのっけるのはとても気が引けますが、あえて犠牲になります笑
土日でキャンプに行って参りました。
余談ですが夜のBBQでは調光補正+スナップモードが重宝しました。
適正な露出を探すのに何枚かかかりましたが、
結構自然な感じに撮れて、「やっぱいいわ、リコー」
と一人満足してしまいました。
(ちなみにその時の設定は露出補正+0.3、調光補正−0.7、
スナップでズーム位置35mmか50mmです。)
書込番号:8596535
1点

ch19さん
おつまみの作例ありがとうございます。。^^)
私の中では、鳥目がGX100に馴染んだためか、上掲のサンプルの差です。
青味がかりは、GX100<R8<R10の傾向に感じます。
もちろん、好みの範疇です。。^^”
書込番号:8596748
0点

こんなのいかがでしょか^^)
1枚目は今朝通勤中に家の近所で撮りました。
ネコちゃんが人が積んだであろう枯れ草の中で毛繕いをしていました。
それにしても、フリーのソフトでリサイズするとExif消えてしまうんですが、
みなさんどのようにリサイズされているのでしょうか?
おバカな質問で申し訳ありませんが教えてください。
いろんなサンプル画像ももっと見てみたいです!
皆様、よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:8606047
0点

Exif.消えちゃうと何か物足んないっすね〜。 まぁ、タダだから文句言っちゃイケナイ。
私はチャンとお金払ってますよ。 ACDSeeっていう統合ソフト、超便利/高性能です。
阪神間、また鬱陶しい日が続きそう。 景気付けにピーカン最後の日の、載せときます。
書込番号:8606225
1点

【みなさんどのようにリサイズされているのでしょうか?】
私はPhotoshopでリサイズしていますが、必要なExifはちゃんと残ります。
自分で撮ったお気に入りの紹介ならば、
おつまみのためにも、Exifはぜひ載せてもらいたいものです。。^^)
書込番号:8606791
0点

[8606047]ch19さん、
-フリーのソフトでリサイズするとExif消えてしまうんですが
全てのフリーのソフトを知っているわけではありませんが、例えばVixは、設定で選択できます。デフォルトの設定を見直してみては・・・
誰かさんがいうような有料か有料でないの問題ではないと思います。(有料=優良かどうかは知りません。-貧乏人の僻み?)
リサイズ(リサンプル)方法(アルゴリズム)で絵が変わるようなのでそこは注意が必要かも・・・
画像のリサイズと画質
http://home.catv.ne.jp/dd/kanak/Fhinthp/Fsub/resize.htm
リサイズされた方は、リサンプルフィルタを明示された方が他者との画像比較において混乱を回避できるかもしれません。(画像比較なんていうバカげたことをしなければどうでもいいのですが・・・)
書込番号:8607099
0点

どうでもイイけど、私は有料でないのが問題だとは言ってませんよ。 ですが、
有料である為には、それだけの資質が必要です。(単に画質のみではない)
PCはソフトが無ければタダの箱、それなりの理由が有るのですよ。
書込番号:8607372
1点

[8607372]PASSAさん、誤解を与えたようですいません。
普通に読んでもらえばわかると思いますが(普通に読んでね)、ch19さんの「フリーのソフトでリサイズするとExif消えてしまう」についてのPASSAさんの「Exif.消えちゃうと何か物足んないっすね〜。 まぁ、タダだから文句言っちゃイケナイ。」に関して、それはフリー(無料)であることの問題ではないのではないかと言いたかっただけです。IrfanViewも設定で残せます。(Exifについてのみの話です)
で、有料=優良かどうは関知できません(ヒガミ根性)。(色々な高いソフトをバンバン使ってみたいけど、メンドクサイだけなぁ?)
ついでにペタリ
http://dejikame.jp/soft.html
リサイズとリサンプルの違い教えてください。
書込番号:8607535
0点

でかにゃんβさん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
レタッチソフトでExifが保持出来るものも沢山あります。自分が使った事のある
IrfanView、Jtrim、GIMP、Vix、Paint.NETなどは残せます。画像圧縮専用ソフト
のチビすな!!なども残せます。
アユモンさんが仰るように、JPG保存ですから、元画像の情報量に対する解像度
とファイル容量のバランスが大事ですが、圧縮アルゴリズムによっても差異が出ます
から、、これはご自分で体験してしっかりと確認される事をお勧めします。ソフトに
よる画質に関してレポートされているサイト様も結構ありますから、検索してみると
面白いですよ。
自分は、加工画像の仕事ではPhotoshopとGIMPを使ってますが、普段撮りの
カメラ画像は、CaptureNXとPhotoshop Elementsを使っています。、Photoshop
も5.5まではExifの保存が出来なくて、確か7辺りから出来るようになったと記憶
しています。同様に、Elementsは3.0から出来るようになったと思います。不確か
ですみません。
フリーソフトだけでなく、シェアウェアでも殆どが試用版を用意してますから、ご自分
の目で、満足が行くようなソフトをお探しになるのが一番だと思います。
※番外編として...(^_^;)..."EXIF完コピ" のように、元画像からExifデータを
バイナリファイルとして抜き出しておいて、後から加工後の画像に添付するような
ソフトもあります。
リサンプリングはピクセル数を変更してファイルサイズを変える事で、リサンプリング
フィルターに因っても画質に差異が生じますが、リサイズは単純に画像圧縮する
事自体を指して今まで使ってましたがぁ...違ってます?...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*PASSAさん
>誰ですか? 「参考になりましたか?」にチェック入れる人・・・
1/5はまめちちですぅ...うっ。。。(^x^;)へ
書込番号:8607641
2点

使い勝手がピッタシのが見付かれば、フリーウェア/シェアウェアは一般的に起動等
身が軽いから、組み合わせればとても有用だと思います。
マメチチさん! 恥ずかしいから止めて下さいよ、ドジなカキコに票入れるの。
アユさんには学術的な言い回しで「テンネン」呼ばわりされるし・・・ 否定しませんが。
書込番号:8607777
0点

他人の文章をひねくれて読む人は「ネンテン」
ものすごくひねくれてる人は「チョウネンテン」あれっ、違った?
リサンプルとシャープネス処理
http://www.vvvvv.net/photo/knowall/03.html
ローパス処理の理由
http://blog.goo.ne.jp/supurainhikaku/e/13d5f1f00f79ffa6ccca53df30aef731
ついでにペタリ
http://wiz2.blog16.fc2.com/blog-entry-108.html
どんな方法にせよファイルサイズが小さくなるのがリサイズ?Exifデータだけ抜くのもリサイズ?
書込番号:8608062
0点


PASSAさんのようなスラリとしたイケメンでもオイラのようなズングリむっくりのぶ男(おまけにおつむが・・・)でもメタボ量は変らんということですか?いい例ありがとうございました。さぁ喰うぞ、ガシガシバリバリ。
画像のリサイズ?画像ファイルサイズのリサイズ?
とにかくペタリ。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/15922
スレ主さんに叱られそうなカキコ連続だニャー。
書込番号:8608613
0点

> 画像ファイルサイズのリサイズ?
何ですか、そりゃ? リサイズ(ACDSeeによる)後の画像はファイル・サイズが
@30%大きくなってます。要は、リサイズ=縮小ではないっちゅうことですね。
駄レスは止めろ!って声が聞こえてきました・・・ 皆様、ゴメンナサイ。
書込番号:8608688
0点

[8608688]PASSAさん、
ずんぐりむっくりの方がメタボ量30パーセント増?がっくし。
http://cl.pocari.org/2005-11-23-8.html
http://park22.wakwak.com/~dstyle/java_app/
http://www.geocities.jp/weloveheavymetal/fsgen/index.htm
To Light Pictureの使用前・後で「名古屋駅のイルミネーション」の画像サイズは変ってないんですよね。
書込番号:8609037
0点

皆様、コメント下さりありがとうございます。
Exif残したリサイズできました!
結論、R10同梱のIrodio Photo & Video Stadioでできました。
(お騒がせしてしまい申し訳ありません。
それにしても皆さんこのソフト使ってないんですね・・・)
そもそも私がリサイズ(ファイル容量を小さくする)したいと思ったのは
キャンプの写真を友人に公開するためオンラインアルバムへアップするためでした。
そこでフォルダ毎一括リサイズできるというResize for デジカメ写真という
フリーソフトを使用してみたところ、Exifが消えてしまったというわけです。
上記のような目的の場合とても使い勝手のよいソフトだと思いました。
(一括とはいえアスペクト比毎に変換する必要がありますが。
失敗するとメタボ写真になってしまいます〜^^;)
皆さんおっしゃる通り、目的にあわせたソフトの使い分けが肝ということですね。
皆さんさまざまに写真を楽しんでいらっしゃいますね!
今回も勉強させて頂きました。ありがとうございました!
レタッチというのは今までしたことはありませんが
下のスレで紹介されていたtoycameraはとても面白くてハマってます!
(昔のデジカメで撮った普通の写真がなんかアジのある写真に・・・!)
フリーでも使えるソフトはたくさんあるんですね。
もっと勉強しなくては・・・
とゆーわけで、サンプル画像のスレに戻りまして^^)(強引に)
実家のワンコを撮ってみるんですがなかなかアップできる写真には至ってません笑
PASSA犬はさすがモデル料発生してるだけありますね!
豆乳ヨーグルトさんの散歩カメラに感化され、
モノクロに積極的にチャレンジしてますが同じようにはいきませんね^^;
書込番号:8609429
0点

最近R10で撮ったものを適当に・・・
前々から思ってましたがどういうわけかリコーのカメラを持ってると
ニャンコとの遭遇率が高くなります。
なんででしょね??
他の皆さんはそういうことないですか?
>ch19さん
やきもの散歩道って常滑のヤツですよね?
意外とご近所さんだったりして・・・(^^;
書込番号:8609558
0点

The March Hareさん、こんばんわ
私も以前拝見した中に東山らしきものがあったのでひょっとして・・・
と思っておりました^^)
しかしThe March Hareさんの空はとてもきれいでご近所とは思えせ〜ん!
のらネコちゃんは警戒されちゃうけど200mmあると警戒されずに撮ることが・・・って
近っ!
私も無警戒なのらと遭遇してみたい・・・
書込番号:8609994
0点

ch19さんもネコ、買収しちゃったんですかぁ? キマってますね〜♪
モデル同士が目を合わすのイヤがってるし、も一つなショットですが、
近所に居付いてる無警戒なノラです。 後頭部を狙ってみました。
書込番号:8610109
0点

スレ主さんの意向を無視して・・・
jpegのピクセル数(画像サイズ)を減らさずに画像本体のファイルサイズを小さくするソフト、To Light Picture以外にもあるようですね。
Dibas32
http://www5a.biglobe.ne.jp/~color2/lesson/free/f_jpg.html
色々なやり方でリサイズ/リサンプルされた時点で「画質」も色々に変化する訳だから、口コミとはそぐわないけど、価格の画像アップツールは、このスレのような自分作品のご紹介に使うのが正解なんですね。(サンプル画像と銘打つことには抵抗があるけれど・・・)
書込番号:8612114
0点

ところで、Photoshopで加工するとメーカーノートが消えてしまいませんか?(便乗質問で失礼!)
書込番号:8612394
0点

突然でスミマセンでした。 加工しないでも、photoshopで保存するとexif.失いますね?
書込番号:8612522
0点

[8612522]PASSAさん、
photoshopのVer.フルクナーイ?[8606791]のねぼけ早起き鳥さんに負け散ったねぇ〜。
まぁ、有料だけど文句言っちゃイケナイ。
http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/past/2004/9/3885.html
ついでに偉ぇメンツ君の話題ペタリ。
http://cachu.xrea.jp/blog/archives/2005/05/011738.html
書込番号:8612773
0点

アユモンさん、Exif.のメーカーノートの部分ですよ? 私のは上書きされますねぇ・・・ 古いCS?
書込番号:8612823
0点

[8612823]PASSAさん、
[8612522]
-exif.失いますね?
「メーカーノート」はfと.の間に小さく書いてあるか?オイラには見えましぇ〜ん。
カメラメーカー純正ソフト以外じゃ文句言っちゃイケナイ。
「DPEx」は消えないらしいが・・・
http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/misc/exif/exifs.htm
書込番号:8612895
0点

[8612114]訂正。オイラすごい勘違い。乱入の上、間違いゴメン。妄想の恒常性。
[Dibas32]|[BTJ32]|[iJPEGComp]は、jpegからjpegじゃあないんだね。
Jwitchというのはよくわからないけど、JPEG Cleaner は、画像本体に手を加えてない(ヘッダーやサムネイル情報などの削除)。
jpeg画像部分を変えるのは、以前紹介したcarmineぐらい?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se279366.html
上手に再圧縮するだけで再圧縮には変りがないのかなぁ?
(jpegのファイルサイズ減らすのにピクセル数減らさないって言う前提の話だよ。)
書込番号:8613615
0点


でかにゃんβさん、こんばんは。
鳥目に酔い目ですが。。^^”
デジカメさんの時刻設定は合っています。。いや、合っていましたでしょうか。。。
書込番号:8614389
0点

前ご指摘があって修正しました^^これは修正前にとってあるだけなので大丈夫です^^
書込番号:8618247
0点

おおっ、そうでしたね、ザクっと6時間差でしたね、失礼いたしました。。Orz
書込番号:8618334
0点

先日PASSAさんに伺った通り、暗い場所では露出をマイナスにして撮ってみました〜。
あとマクロも、PASSAさんに伺ったものを登録した(多分同じに設定されてるハズ…)MY1でとってみました。
書込番号:8627133
0点


さみぃさんさんは師匠のおっちゃんより上手では〜ないですか?!
ズ〜〜ムとチャレンジャーですし ^^
書込番号:8627768
0点

ん? よく見ると・・・ 念の為に、「ズ〜〜ム」のフォーカス・モードを教えて下さい。
書込番号:8628286
0点

これから紅葉、本番ですね。
1枚目は近所の公園で撮りました。
2枚目のミカンはAWBですが、リアルな色で撮れました。
ミカンの間に何故か難波はキタムラのお知らせが?
今だR10を買っていない方はこの機会に難波のキタムラで
お安くお買い求め下さいませ。
書込番号:8632840
0点

皆様、秋があって羨ましい〜。
>PASSAさん
乗せられやすい私は早速花を撮って来ました。と言っても家の周囲
半径10メートル、ネタ的には尽きてしまってるのですが…。
あえて写真の左側に被写体を持ってきたものも撮ってみました^^。
ちなみに「ズ〜〜ム」のフォーカス・モードは ∞ でした。
PASSAさんの写真の左から2枚目、なぜ背景が黒いのですか?
>staygold_1994.3.24さん
勝手に弟子にしてもらっていいのですかねw?
書込番号:8634836
0点

さみぃさんさん、半径10メートル内の美、狭いとも広大とも言えますねぇ・・・ 自慢じゃないけど
私の撮影範囲はとても狭いですよ。 ってか、花一輪の一生だけでも結構撮り甲斐有ります。
喰われてしまう命のはかなさを思いやりつつ撮るミカンも、同じリアルな色なのでしょうか・・・
気になりますね、右端の花火のようなの。 きっと、南蛮渡来の花に違い有りません。
いつも教えてもらってる、ねぼけ師匠に伺ってみましょう・・・ 君の名はと〜尋ねし人あ〜り〜♪
私の左から2枚目は、黒い背景を組み合わせたからです。 黒御影ですね、墓石の。
∞ですか。 じゃあ間違ってないですねぇ・・・ いや、上でブレてると言いましたが、ピンボケの
ようにも見えますから、もしかしてスナップ・モードでズーミングされたかも? と疑いました。
勝手に弟子にしてもらってはいけませんよ。 Web上では万人平等、師匠も弟子も居ません。
書込番号:8635057
0点

さみぃさんさん、聖PASSAさんが受け入れないのでは仕方ありませんね ^^;
匠の業をこっそり盗んでみて下さい。
ここ注意:匠の2枚目写真の背景が黒いのは→腹黒さの表れです。
書込番号:8635485
1点

【背景が黒い】モノを黒く撮るのは。。あるいは黒く写るのはフツウですが。。。
黒くないモノを黒く撮るのは。。あるいは黒く写すのが、ホントの腹黒さの表れ。。^^”
書込番号:8636019
0点

う〜ん、話が長くなるので端折りましたが、誤解されるといけませんので少しだけ・・・
実は黒御影石だからといって真っ黒に写る訳では有りません。
ねぼけ早起き鳥さんの作例と同じで、露出をうんと少なくして模様を飛ばしているのです。
でも撮影データを見ると、ねぼけ師匠の露出補正は-1.0なのに私のは平均的な-0.3ですね。
私は撮影中にボタンを押して調整するのが億劫なので、AEとAFの速度差を利用してカメラを
騙すという、清らな心と方法でAEロックを掛けているのです。 実際は画面外の明るい部分で
測光してるから撮影データに現れません。 でも、こんな説明では解んないですよねぇ・・・
要するに、マイナス方向に大きく露出補正して背景を黒く潰してるということです。
書込番号:8636240
1点

でかにゃんβさん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワインー ♪
PASSAさん、正しく!うん!(。^。^。)
自分はR8ユーザーなんですが、R10の一番羨ましいブラッシュアップポイントが、AEロック!
シャッター半押しで、AEとAFの同時ロックがかかるのが一般的ですが、露出だけAEロックして、
別の位置でAFしてパチリ出来るR10がエライ!‖ヘ(′⌒`)ゝ__」ふぅぅん
ところがR8には出来ないので、どうしても大きくバックを落とし込みたい時は、大きく露出補正
する事にぃ...Σ(^o^;) アヘッ...R10ではAEロックをかけられるから、Exifに露出補正の足跡
を残さないで出来る点がまた...うっ。。。(^x^;)へ
※R8の二枚は、大きくマイナス側に露出補正して、無理矢理シルエットと夕暮れに...(^_^;
GX100の一枚は、他の場所でAEロックかけているので、Exif上は、補正無し...Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:8636446
2点

> 正しく!うん!(。^。^。)
全然正しく有りません・・・ その手ではないのです。(R8でも可能です)
仰るようにAEロックが出来る、R10ユーザーには不要ですけど、ボタンを
押すという動作自体を面倒臭く感じる不精者共の為に・・・
コンデジのAFは一眼レフと違ってコントラスト検出式なので遅いのです。
特に、精度が大切なマクロ時はジックリ合わそうとします。
1.マクロ/スポットAFのモードに切り替える。
2.ズームして構図を決める。
3.どこか適当な部分にAF(AE)枠を合わせてシャッター半押し。
(この時、測光は瞬時にされますが、測距は時間が掛かります)
4.半押しのまま、測距を完了する前に、予め決めて置いた構図に戻し
完了したら(像がクッキリしたら)シャッターを押し切る。
読むとスローモーションみたいですけど、コレをサッサとやるんですね。
慣れたら、一々露出補正ボタンを押すよりズっと速く撮れます。
但し、屋内とか照度が全然足りない所では使えません。
書込番号:8636906
0点

でかにゃんβさん、皆さん、またまたこんばんはぁ〜♪
*PASSAさん
正しくでいいんですよ!(^_^;
PASSAさんのは、コンデジのトロサを利用した時間差攻撃だって事も含めての
正しく!ですからぁ〜!...とか言いながら、自分はじっくり派なんで、基本的にやり
ませんけどぉ...うっ。。。(^x^;)へ
では、お(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさぁ〜い♪
(_ _)(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-)♪
書込番号:8637015
0点

そうか・・・ そう言われれば、私のようにマクロも忙しなく撮らんとアカン人って居ないかも。
っという訳で、話を端折ろうとした私はやっぱり正しいのか!
書込番号:8637194
0点

どちらでやろうが液晶さまさまってことで?
私は遠景でP方式を使います。(遠景ならAE/AFの間を気にしないので)
ただ、好天下では液晶の見栄えに騙されて予想外のアンダーも量産します・・・
書込番号:8637454
0点

なるほど・・・ 液晶の見栄具合に左右されるんですね。 私が撮る時間帯は太陽が低いから気が
付きませんでした。 情報、有り難うございます。 がぁ、もう大人の時間でっせ。 早よ寝なはれ。
書込番号:8637527
0点

[8635057]【Web上では万人平等、師匠も弟子も居ません。】と。。言っておきながら、
[8636240]【ねぼけ師匠】とは。。これ如何に。。^^”
【師匠も弟子も居ない】と同じように、
【正しく】も絶対的には有り得ないってのが写真のオモシロイココロ、。。いや、トコロですよね。
みなさんスポット測光をお使いと思いますが、
たとえば、PASSAさんはチョイずらしで、私はAF/AEターゲットずらしです。
どれもお気に入りのための解の一つであって、
写真判定で2cm差でも勝ちは勝ち。。の世界とはどうやら違うようで、安心して飲めます。。^^)
書込番号:8638223
0点

PASSAさんが他の板でも背景が黒い写真をアップされてたので、どうしてああもきれいに
黒いのか疑問だったのですが、色んな意味で謎が解けました(なんとなく…)^^。
豆乳ヨーグルトさんが載せられてるような写真を私も撮ってみたいです。
↓のとか。
http://www.flickr.com/photos/92952318@N00/61900326/in/set-1178555/
書込番号:8639019
0点

うむ、「ベッカク」は別書きで「蔑画」とも変換できるから、まあ〜イッカ。。^^”
でも、「シショウ」は「四升」呑みじゃ〜ないから、支障があるぞ。。。
さみぃさんさん
豆乳ヨーグルトさんこそ、別格ですね。。^^)
書込番号:8639116
0点

変人の多いR板かな・・・(滝汗)
ねぼけ師匠、そろそろ2cmはもういいです。いいんですよ!(小当たりだったし)
PASSAさん、「聖」の看板を降ろしますか!
豆乳ヨーグルトさんは別格で格別の味わいですね!
あっ、お嬢さんが最大の惑星でしょうか。
こんなことをいっているとR10プレイヤーが増えませんよね・・・
それに、最近は値下げストップのメーカーが多いですね。
書込番号:8639207
0点

支障があったので勝手に脳内変換。。出荷価格は変わっていない。。と、推測します。。^^”
【値下げストップのメーカー】→「値下げストップの販売店」
書込番号:8639409
0点

R板の皆さんたとえ変人だとしても皆平等に「師匠」と呼ばせてください^^;
決して「失笑」だなんて言ってません^^;
さっそく師匠のみなさんにご相談。
週末に紅葉を撮りたくて近所の公園で試し撮りしてみましたがなんかうまくいきません。
Stock5さんのみかんの横のような写真を撮りたいのですが・・・
ホワイトバランスは「晴天」で画像設定は色の濃さが+1であとは真ん中です。
家のPCで見ると、まず影のコントラストがかなりきついな〜と。
明るいと葉っぱ飛ぶかなと思って露出はマイナスにしたんですがかなりアンダーですよね。
(staygoldさんのおっしゃってるまさに「液晶の見栄えに騙されて」です)
カメラの設定の他、光の選び方やアングル等にコツがありましたら
是非皆様のアドバイスをお願い致します。m(_ _)m
書込番号:8640969
0点

思いきって積極的にプラス補正なさればいいかと。
デシタルはマイナス補正が基本といわれます。ある意味正しいですけど、何もかもアンダーでは、シャッターを切る緊張感と楽しみがなくなってしまう気がしますね。
アンダーにもオーバーにもすること。
自由な発想は、なんらか表現をするひとに大切なことだと思います。
あと、アンダーに目が慣れると、不必要に写真がアンダーになっていきます。
暗くて写ってないのがカッコイイような錯覚がおこります。
写っていないところに何か感じろと。オイラのこの熱い気持ちがわからないのか〜ベイビー(?)
単に見るひとに丸投げ。正に独りよがり。。
あるとき目が醒め、全身に嫌な汗をかきます。
書込番号:8641237
1点

師匠→翁
聖→性
豆乳→まめちち
Stayさん→きゃ〜!!
だ、誰かアタシを止めて〜!
書込番号:8641266
0点

あまりにもご無沙汰でしたので大物珍獣を忘れておりました!
ひさちん。さん、温泉にもよく行きますが「きゃ〜!!」ではナイ・・・
>ch19さん
今のカメラの補正?処理?がお得?優秀?なだけけですよ。
全身に嫌な汗を掻いたっていいと思います。
あんだぁ〜!(−−〆) でも、オバぁ〜(さん)でも・・・
(ん?オイラも変人か・・・)
書込番号:8641440
0点

うっ「hisa-chin語録」いただきました!(感涙)
確かに最近風景といえばMY1(露出-0.3、パンフォーカス、WB晴れ)
回してパシャってのが多いです。。。
プラス補正さっそくチャレンジしてみます!
書込番号:8641491
0点

突然降臨されたのでアルバムが更新されたのかと思いきや、何にも変わってない。
まぁ、性善PASSAでもイイけど・・・ あ、「師匠」ねっ。
ところで、staycoldさんの「だけけ」って何だろう???
そうですね。 ハイキー気味に撮るとか、光が届くならストロボ焚くとか?
でも、紅葉と枯葉は違いますよね。(4枚目なんか未だ青々としてるし・・・)
先ず、チャンと紅葉した紅葉を探しませう。
書込番号:8641518
0点

Stayさん→温泉→きゃ〜!!
ってそれじゃ〜変態じゃ〜ないですか??
> PASSAさん
すみません、近所の公園なもので、、、予行演習ってことで^^;
週末にはちょっとでかけようと思っております。(近場ですが)
なるほどストロボはいいかもですね!空も抑えられますかね?
これもぜひぜひ試させて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:8641557
0点


>ch19さん
過去にさかのぼって調べなくてもいい事ってありますよね!
「きゃ〜!!」はそんなところです ^^;
日中シンクロは文句を言いながら何度でもチャレンジしたら楽しいですよ!
>性PASSAさん
今夜は4回初心者のプシュ♪でしたので許して下さいまし。
2cmの差ですよ・・・
あっ、降臨したとたんに蒸発かな。
書込番号:8641670
0点

昨夜は月がきれいだったのでR10で月を撮影してみました。
スポット測光でISO80、露出補正−2.0の望遠端で撮影後
640×480にトリミングです。
ブログなどネットで使う分には十分きれいに撮影できてちょっと驚きました。
書込番号:8642172
0点

おはようございます。
PASSAさん、staygoldさんありがとうございます。
日中シンクロ+調光補正+プラス補正おもしろそうですね!
と思ったけど天気イマイチですね〜泣
> 過去にさかのぼって調べなくてもいい事ってありますよね!
R8板のデータバンクは飽和状態ですので^^;
機能面からキーワード検索はよく利用させてもらってますが勉強不足でした〜。
書込番号:8642242
0点

[8642172]The March Hareさん
とても明るい月ですね。空気が澄んでいたのでしょう。。^^!
[8640969]ch19さん
一枚目がイイですね。。右上からの午後の陽ざしがここちよいです。。^^)
+補正、−補正は、意図と意思(時に意志)を持ってあれこれ試してみるのがよいでしょう。
傾向として「ダイナミックレンジは暗部に広がる」ようですから、後処理も考慮すると−補正で保険を掛けたくなりますね。
飛んでしまうとどうしようもありませんから。
R10は、R8に比べて暗部が持ち上げられているように感じますので、−補正がかけやすくなっているように思います。
百足の足ですが。。。
補正はあくまでも測光点あるいは測光域を基準にたものになります。
補正は固定でも、たとえばスポット測光で、チョイずらしやAF/AEターゲットずらしで測光点を暗部や明部に動かして、写る絵の光の変化を愉しむのもオモシロイものです。
[8641237]ひさちん。さん
金策以外で、ひさちん。さんが汗をかくとは。。^^”
書込番号:8642418
1点

(↑)[8642418]部分訂正
「し」消で支障がありました。。Orz
×補正はあくまでも測光点あるいは測光域を基準にたものになります。
○補正はあくまでも測光点あるいは測光域を基準にしたものになります。
書込番号:8642454
0点

ひさちん。さん曰く、
> アンダーに目が慣れると、不必要に写真がアンダーになっていきます。
> 暗くて写ってないのがカッコイイような錯覚がおこります。
少し考えてみましたが、やっぱし明るいのを好む方が多い気がしますよ。
がぁ、
我が身を振り返れば、例えば音楽。 クラシック、ロック、ブルース、ポップ、
どのジャンルでも長調の曲は殆ど聴きません。
それは性格だと思いますねぇ、錯覚じゃなく。 世界観かも知れないし・・・
暗闇に差す一条の光はあくまで優しく心強いですぅぅ 合掌、
書込番号:8642691
1点

でかにゃんβさん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
縁起の悪いDeath関連のししょうの字は\(^。\)おいといて (/。^)/...失笑、支障、
嗤笑...まめちちは、幾度の非難の嵐をくぐり抜けて来た事かぁ...(゜∇゜ ;)エッ!?...(^◇^;)
*ch19さん
紅葉はともかく、途中の黄葉や枯れ色は、正直彩度が足りないと、くすんだ色気のない色を
呈し、がっかりする事ってありますよね...(〃´o`)=3 フゥ
自分のはR8で、標準設定同士だったらR10よりも濃いめの色のりなんで、普段は、ねぼけ
早起き鳥さんと同じで、彩度薄めにしていますが、紅葉・黄葉を撮る時は、彩度を標準か、
場合によっては強めにする事もあります。完全順光はのっぺりしちゃうし、半逆光でも、角度
によって、細かで雑多な葉陰がうざくなる場合もありますし、難しいですね...(〃´o`)=3 フゥ
*ひさちん。さん
ひさちん。さん、お久ちんですm(_ _)m
写真としての適宜なハイライトでなく、極端にオーバーにする事で、ハイライトに溶けて行く
夢の世界のような、何か心にしみこむような演出も、素敵ですよね♪
自分は、モノクロは別として、カラーはずっとリバーサル専門(主にPKR)だったんで、リバーサル
フィルムと光の一期一会の出会いには、オーバー厳禁。エマルジョンナンバーにまで拘って、
色変換フィルターも各種常備。風景でも入射式露出計を持ち出す事しきりでした(^_^;)...
主題に露出の重点を置くか、平均化した露出に重点を置いた露光を与えるか、それを考える
時間がまた楽しい時間でもありました...(゜ロ゜)ギョェ、また脱線してしまいましたm(_ _)m
カメラにも因るし、概して、リバーサルのような狭いラチチュードとは思いませんが、やはりアンダー
目に撮って、アフターで、ある程度の階調を活かしたり殺したり出来る、撮影後に自由発想
を具現化するのが、デジタル時代なのかなぁ〜と感じています...(´-`).。oO
>暗くて写ってないのがカッコイイような錯覚がおこります。
自分が極端にアンダーに振る場合、暗部の階調を完全に無くして、完全なシルエットにした
いのに、知り合いの、メーカー系のめちゃくちゃ明るくてガンマ値が高いモニターなんかで見ると、
色味もシルエットも全く異質な物になっていて、びっくりする事がしばしばあります。潰した筈の
暗部が、灰色のノイズとなって甦っていたりして、塗りつぶしておけば良かったと思う事も(^_^;)
暗くて写ってないのは、時として主題を引き上げる脇役でもあり、時として、陳腐な道化と
なる事もあり...要は、監督次第かと...自分が今凄く気になる事は、ただボケればいいとか、
独りよがりで軽薄な心象風景であったり、意味も無く斜めったりひっくり返ったり...あっ!それ
俺か!うっ。。。(^x^;)へ...まあ、写真は強烈な自己顕示の押しつけと言う一面もあります
しね...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*PASSAさん
>少し考えてみましたが、やっぱし明るいのを好む方が多い気がしますよ。
馴染みのキタムラさんの兄ちゃんが言ってました。上述のメーカーパソコン上での映りの事もある
んですが、パソコンではもっと明るかったよ!もっと明るくプリントして頂戴!...って方が凄く多い
のだとか...
何処のキタムラさんでも、大体同じような仕上がりになるようになってて、ある程度のパソコンや
カメラをお使いの人になると、アンダーの指定をされる方が非常に多いそうです。
※UP画像は、3枚とも彩度標準です。全部露出補正無しですが、気持ちの中では、普段、
-0.3程度がデフォルトになってますから、補正無しは、気持ちの中では完全にプラスでっす!(^_^;)
書込番号:8643013
2点

>>一条の、このスジが目に入らぬか!
>>Stayさん、きゃ〜!!あくまでも優しくて!(合体)
・・ってまた何言わすのよ?
皆さんご無沙汰です。
この忙しいネットの世界、もうアタシのことなんか誰もわからないと思っていましたが。。
大きな仕事で忙殺されたり、携帯をトイレに落としたり、公園でウンコ踏んだり散々な目にあっています。
アンダーに嵌まっていく件。
アタシの小賢しい撮影テクニックの話ですね。
失敗談をさらけ出すことによって、なんらかのヒントになればいいかなと。
確かにアタシは性格暗いですし、、PAさん、正解。
うーむ、翁・まめちちさんの丁寧で高等なカキコミにはどうやっても負けますね。。はい。
書込番号:8643740
0点

> 私は遠景でP方式を使います。(遠景ならAE/AFの間を気にしないので)
亀レスでスミマセン。 [8637454]staygoogleさん、それはただの半押しロックじゃないですかぁ。
私のはAFと連動しないAEロックの方法。 R6の板でも説明したのに解ってもらってなかったのね・・・
------------
> -0.3程度がデフォルトになってますから、補正無しは、気持ちの中では完全にプラス
まめちちさん、RシリーズでR8だけです、私が基本-0.3にしてたの。 後は全て-0.7にしてました。
そう言う点では、R10こそ正統派Rと言えるのではないでせうか。(悪い意味で)
------------
ひさちん。さんの代理人として誤字訂正しておきます。 × (合体) ○ (混沌)
書込番号:8643814
0点

たまたまR8のファイル整理をしていましたら、「−0.3」補正と「+0.3」補正のサクラの紅葉が見つかりましたので、アップしてみました。
測光ポイントが違うため、どちらも同じ露出になっています。。^^)
書込番号:8644485
0点

豆乳さん>
またまた見事な写真をありがとうございます。
1枚目、空と葉っぱがキレーに写っていますね!
私の場合、このシチュエーションだと空はすぐ飛んでしまいます^^;
R8とR10の違い・・・ というわけじゃないですよね・・・
もっと研究してみます。
ねぼけ早起き鳥さん>
望遠で葉っぱだけ切り取るってのも雰囲気あっていいですね〜。
どうしても風景というと広角側のイメージがありました。
AF/AEターゲット機能もマクロの時以外ほとんど使っていませんでしたが、
これもいろいろ試してみますね。
書込番号:8645558
0点

いやぁ、青空はしぶとく飛びませんよ。 手強いのは曇り空の方です。
ピーカンの時は被写体が飛ばないようにすればイイだけですけど、曇天だと
空を飛ばさないように、同時に被写体を黒く潰さないようにと気を遣います。
書込番号:8648783
1点

1枚目、秋なのにな〜んか南国を感じさせますね。
2枚目は雨上がりの空になびくPASSAちゃんの尻尾がなんとも哀愁が漂っています^^)
確かにうす曇りの方が手強いです。半ば諦め気味です^^;
青空は確かにしぶといんですが何故か木を撮るとき飛びやすいんです。
(木の下から撮るとか、森の中で木を撮るとか)
1、2枚目は伊勢神宮です。
2枚目は青空が残りましたが空の明るさに引っ張られて影部分がアンダーです。
3、4枚目はまた別の場所です。
この日撮ったほとんどの写真が3枚目のような影部分アンダー症状だったのですが
なぜか4枚目の写真だけは影がアンダーにならず個人的に一番好感のもてる
明るさの写真になりました。
(木漏れ日の白とびはこの写真では許容範囲とさせてください)
おそらく4枚目だけは光の状態が良くて全体的にコントラストの差がない(たまたま)
状態だったのかな〜と考えています。
ちなみに測光モードはいつもマルチです。
これも何か影響してますでしょうか。。。
しかし多くの場合R10の液晶ではアンダーも滑らかな階調で表現されており
後でPCで見てがっかりすることが多いです。(泣)
書込番号:8649693
0点

師匠・社長・先生、どれも避けたい呼称ですけど「ちゃん」付けで呼ばれるのもな・・・
なるほど、言われる点は解りました。 こればかりはねぇ・・・ デッカイCCDが要ります。
確かにNo.4は珍しいショットですね。 意図して作れるシーンじゃ有りません。
この件に関しては我々に出来る事は大して無いように思います。 余りにコントラストが
強い場合は観念して、どちらか(明るい方か暗い方)を選ぶ、くらいですか。
書込番号:8649921
0点

ch19さん、こんばんは。
撮るときに測光する対象は決めていますでしょうか?
意図した対象の露出を優先して、それ以外は成行きに。。ではいかがでしょうか。。?
暗部と明部の間が圧縮された絵は、場面と情景によってはそぐわないこともあります。
R10ではマクロ時以外もAF/AEターゲットが移動できますし、
明るい野外では、チョイずらしも積極的に活用してみるのもオモシロイのではないでしょうか。。^^)
書込番号:8649949
0点

ありがとうございます。
確かに人物がいると顔を意識して測光する(露出を決める)んですけど
こういう何気ない景色のスナップだとあまり意識しないんですよね。
主体となる対象を意識して撮影することが大事なんですね。
(上の場合だと「空」なのか「木の幹」なのか「葉っぱ」なのか等)
逆にでっかいCCDがあると解決できるものなのでしょうか?
一眼は使ったことはありませんが興味はあるんです^^;
書込番号:8650248
0点

ブラケットで3枚撮りしてもいいですね。
書込番号:8650496
0点

> 逆にでっかいCCDがあると解決できるものなのでしょうか?
そりゃ、大きければ大きいほど階調は豊かになるでしょう。 でも、それによって
失う性能の方が(私にとっては)大きいですから、R10はこのままでイイです。
書込番号:8650759
0点

携帯性ですよね。
確かに私が最終的にR10に決めたのもそこです。。。
来週友人としょーもない撮影会の企画があるのでいろいろ比較してみます。
今まで写真に興味がなかった人達の、最近カメラに興味を持ち始めた人達による
ぐだぐだの撮影会ですが、参加機はPowerShotG10、G9、IXY900、EOS kiss X2、
GRD2、D40となかなかの粒揃い。
ん〜、楽しみだ!!
書込番号:8651203
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





