


お恥ずかしながら、「ADJ./OKボタン」をうまく操作できません。
爪で操作したりしてるのですが、3回に2回はミスします。
みなさんはどのようにしているのかが知りたいです。
なにかよい操作方法はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8620465
0点

まず不良な個体でないことを確認しておいたほうがいいような気が
します。
ショップで展示してるデモ機(できれば複数の)を試されることを
おすすめします。
書込番号:8621207
1点

ですね。 「爪で操作・・・」という辺からイメージ出来ません。
書込番号:8621279
0点

右手の親指で操作してます・・・爪など使っていませんし。しっかりカッチリした動きで誤動作もほとんどないですねぇ。
(爪・・・まさか爪を長く伸ばしている人?)
私もボタン不良も疑った方がいいように思います。
書込番号:8621337
0点

ゆとりがある時は極力左手をカメラにそっと添えてやるとよさそうですが ^^;
書込番号:8621408
0点

とてもスムーズに動きます。指の腹で操作する感じでしょうか。
書込番号:8621536
1点

くるくるげっちゅ〜さん、PASSAさん、戯言=zazaonさん、staygold_1994.3.24さん、ボーテンさん
みなさん、ありがとうございます。
思い切って質問してよかったです。
「やりづらいけどなんとか操作できるからいいや」とがまんしてました。でも戯言=zazaonさんの「しっかりカッチリした動きで」というお言葉で「不良な個体である」と確信しました。購入時からぜんぜんカッチリしていません。なんかグニャグニャしています。
まずは販売店に問い合わせたいと思います。
書込番号:8622290
0点

ちょっと待った〜! 正しい表現としては、「しっかりカッチリした動き」
より、「なんかグニャグニャ」の方が真実に近い気がしますぞ〜。
書込番号:8622354
0点

待ちました〜
う〜ん、そうするとやっぱり私の操作が下手なのでしょうか。(それはそれで安心できますが)
前機がGRD1なので(ボタン自体が違うので比べられないけど)、単純に比べるとGRのほうがボタン操作がスムーズなので最初の書き込みとなった次第です。
もうちょっと操作を繰り返してみます。
書込番号:8622458
0点

親指の腹の先の方で操作してますが誤動作はほとんどないですね。
ジョイスティックは爪だと操作しにくいかと・・・
書込番号:8622833
1点

販売店じゃなくてイイですから、取り合えず手近なお店で他のをイジってみて下さい。
書込番号:8622840
0点

R8ですが、操作しにくいですぅ〜><;
押し込まないで、左に押すとチューリップ、右に押すとフラッシュモードに。。。
押し込んで。。+/-,AFMF,ISO,AF/AEターゲットの選択。。。
これらを迷いなく操れる方がウラヤマシイ。。。
書込番号:8622957
0点

ほとり3さん、こんばんは。
自分はR8ですが、ADJボタンの初期不良で交換になりました。
症状は、ボタンがセンターに無く十字方向の一方向(上下左右どこだったか忘れました^^;)に
偏っていて、さらにその方向にはグニュっとなって“クリック感”がありません(つまり“カチッ”と言わない)
機能的には問題無かったので購入直後は気づかなかったのですが、冷静になってよく見ると上記の状態でした。
購入後一ヶ月を過ぎそうだったので、慌てて販売店に持参しました。
そこで、申し出る前に売り場のデモ機を確かめるとガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!全然フィーリングが違ったんですよ!
もう迷わず交渉して初期不良交換となり、現在快適に使っております。^^
是非売り場のデモ機を、出来れば複数いじって比べて見て下さい。
もしも初期不良になった場合は、交換品をよ〜くお確かめになって下さいね。^^
書込番号:8622986
1点

g・じょんさん
押し込みだけでなく、上・下・左・右も“カチッ”っと言うのでしょうか。。?
書込番号:8623020
0点

自分も良く間違えますよ〜^^;
押し込み忘れてフラッシュになって、あっ!と思って今度はマクロのパターン。
設定終わってイザ撮影Σピカッ!・・・(-ω-#)y-~~むぅ〜
書込番号:8623036
0点

そうですかあ〜、クリック感はありますが、“カチッ”っと言わないもので。。^^”
書込番号:8623063
0点

たびたびすいません。
ねぼけ早起き鳥さんと同じで、
押し込み時はカチッといいますが、上下左右はカチッといいません。
書込番号:8623364
0点

あらら。言葉はむつかしいなぁ。
「ぐにゃぐにゃ」は・・ちょっと?
そんな柔らかいですかねぇ。
書込番号:8623515
0点

> 押し込み忘れてフラッシュになって、あっ!と思って今度はマクロのパターン。
私も未だにやりますねぇ・・・ しかも度々。 でも、操作し難いとは思いませんね。
自分がドジなだけですから。
--------
> 「ぐにゃぐにゃ」は・・ちょっと?
そうですねぇ・・・ ちょっと、言い過ぎかな。 では、その中間で手を打ちましょ。
書込番号:8623552
0点

私のR8は押し込みカチッを1とすると・・・
上下左右はその1/3くらいのカチッです。
って、伝わりませんよね orz...
書込番号:8623634
0点

えっ、その中間?
はい。そんなもんですねえ^^
スレ主さんはお店で比べられたほうがいいと思いますよ。どっちにしても納得できるし。
書込番号:8623636
0点

押し込み時はカチ、上下左右はそれより弱いポチでしょうか^^;
こればかりはご本人自身で比較して頂くしかなさそうです。
ところで誤動作ではありませんが、撮影モードでマクロ又はフラッシュの
切替時の左右ボタンが効きづらいと感じるのは私だけでしょか?
サムネイル表示やADJモードでは上下左右サクサク動くんですけどね〜
まあ気になるほどではないです^^)
書込番号:8623646
0点

>撮影モードでマクロ又はフラッシュの
>切替時の左右ボタンが効きづらいと感じるのは私だけでしょか?
これって誤動作防止のためにやや長押ししないと反応しないようになっているのでは?
私はそのように解釈していましたが・・・
書込番号:8623693
1点

うぉぉ〜!
The March Hareさん、目からウロコ(?)でした!ありがとうございます。
試してみたところマクロ、フラッシュ切替もサクサクいきました。
聞いてみてよかった〜
書込番号:8623809
0点

ADJ.ボタン長押しの件ですが・・・
撮影モードでADJ.ボタンを上下どちらかに長押しすると
前回ADJ.ボタンで調節した項目が何であろうと、いきなり
露出を補正できます(現在の補正値からプラスorマイナス
された値で露出補正バーが表示される)。
つまり、上or下に(気持ち)長押し、OK押し込み、
の2アクションで露出補正が完了します。
釈迦に説法でしたね。失礼しました。
書込番号:8623978
2点

スレ主さんのは上下左右に倒しきったた時に“クリック感”が無いですか?
私の言ってる“カチッ”ってのはクリック感の事で、ねぼけ早起き鳥さんの言っておられるのも同じ“クリック感”と思われます。
感覚なので言葉では難しいですね。^^;
staygold_1994.3.24さんとch19さんの言っておられるような、正にそんな感じですねぇ。
で、当方の不良部分にはこのクリック感がありませんでした。
PASSAさんもやっちゃいますか^^皆さんも経験ありますよねぇ?
自分も使い難いとは思いませんが、撮影のたんびに必ず一回はやってしまいます。^^;
書込番号:8624143
0点

ADJ.ボタン長押しの件、くるくるげっちゅ〜さん情報ありがとうございます。
これってひょってしてADJ.機能から露出補正を外して1個空きを作れるってこと?
と思って試してみましたがさすがにそれはできませんでした。
上下の長押しによってADJ設定1に登録されている機能を呼び出せるようですね。
とゆーわけでADJ設定1は露出補正に戻しておきました^^)
書込番号:8624297
0点

横レスすみません。
R8と変わっていなければ違うと思いますよ^^
長押しで、露出補正をダイレクトに呼び出せるだけです。
書込番号:8624371
0点

しかし皆さん、スレ主さんの悩みをダシに、ちゃっかりマニアックな会話を楽しんでません?
書込番号:8624498
0点

スレ主です。
私の書き込みからどんどん関連コメントが付くのは大歓迎です。
ここへきてなんとなく自分で解決方法を思いついたので、あまり自信はないですが少ししたら発表します。
「そんなことも知らなかったの?」という内容ですが・・・
書込番号:8624638
0点

みんなでクリック愛ですか・・・
私も最近では珍しく大人の時間に起きています ^^;
ADJ関連は選択の時点であとはシャッターボタンを押して(半押し以上)しまえば選択が実行されますよね ^^?
OKの確定は不要かと思っていますが。
そういえば粋なお嬢さんはイズコ?
書込番号:8624794
0点

ちょっとこちらの掲示板からご無沙汰していたら…
私が気になっていたトピックが出ているではないですか!
私も最初このカメラを手にした時、ADJボタンの使いづらさに泣きました。
爪で上下左右に押してます。ぐにゃぐにゃ感のみで、カチっ クリック!感はゼロです。
普段は爪で押すのに何の抵抗もないのですが、今はネイルサロンでやってもらった
ネイルアートがあるので、爪でボタンを押すたびに心が痛みます…。
指の腹でボタン押しても大丈夫な方がいらっしゃるとは…。
自分のカメラも初期不良のような気がしてきましたが、日本で買って海外に
持ってきちゃってるので交換は諦めて、自分の習熟度を高めます…(^^;;
書込番号:8625135
0点

[8623693]【これって誤動作防止のためにやや長押ししないと反応しないようになっているのでは?】
私のR8は、左右も押してすぐ反応しますが。。あっ、わたすがトロイだけですたか。。><;
書込番号:8625438
0点

g・じょんさん、お返事が遅れてごめんなさい。
実はいろいろやってたらだんだん慣れてきまして、クリック感に近い手ごたえ(指ごたえ?)を感じられるようになってきました。
カチッとはしないのですが、たしかに「左ならば左に押した」という手ごたえを感じることができるようになりました。
現在の操作方法は、文章にするのが難しいので今少しお時間をください。
書込番号:8626912
0点

>私のR8は、左右も押してすぐ反応しますが。。あっ、わたすがトロイだけですたか。。><;
右に同じく・・・(-ω-;)y-~~むぅ
書込番号:8627397
0点

ほとり3さん、いえいえ気になさらずに。^^
手ごたえが感じられたと言う事で良かったですね、馴染んできたのでしょうか?
このまま馴染んで素直なクリック感になれば良いのですが・・・
またこんな事を書くと、ネガキャンと取られかねないのでアレなんですが^^;
今まで店頭にてR10を数回いじった際、私的には特に違和感を感じませんでしたので、
クリック感のフィーリングはR8とほぼ同等じゃないかと思うんですよ。
当方R8のダメだった部分の感覚は、さみぃさんさんの言っておられる“ぐにゃぐにゃ感”
(ゴムの塊に押し付けているような感じ)でした。
なので、可能なら他の個体をいじって見る事をお勧めします。
さみぃさんさん、国外に居られるのですかぁ〜・・・RICOHのサポートで何とかなりませんかねぇ。
団長最近来ないですね〜(-ω-#)y-~~ツマンナイナ・・・
書込番号:8627405
0点

わ〜、ネガキャン見っけ! しかし、爪はマズイですよね、爪は。
私がR8/10で一番評価してるのは、この値段帯でダイアル操作/ジョイスティック操作が
出来るってトコなんですけど、もし壊れるとしたら、先ずこの2ヶ所だろうとも予想します。
隅々まで高品質な部品を使える値段じゃないですからねぇ。 個体差も案外多いかも。
何れにせよ、爪を使ってる人は他の個体を要チェックですね。
団長って望遠近景のエクスパート、猫の揚げ浸しさん?
余りに突然のドル暴落でしたからねぇ、再起出来るだろうか・・・
書込番号:8627663
0点

>わ〜、ネガキャン見っけ!
ΣΣ(゚Д゚;)ギク!!ちっ違いますよ〜ORICOH信者ですって^^;
>団長って・・・
団員は敬称付けて呼ばないとバチが当たりますよ!アタシはエイトなんで違いますが( ̄▽ ̄)
書込番号:8627827
0点

【余りに突然のドル暴落でしたからねぇ、再起出来るだろうか・・・】
わたすにはドルのヒトリ勝つの構図に視えまつが。。。
地下の秘密基地には、埋蔵金がごっそり。。ご心配めされるな。。^^”
書込番号:8627997
0点

R8ですが、自分も左押しがうまくいかなかったです。
そこでボタンの右端に親指の腹を当てて左側に押すようにしたらうまくいきました。
それで右押しはそのまま指をほとんど動かさず押し込めばOKなので楽チン。
ついでに上下も下端で押し上げ・押し下げで。
しかしこのスレを見ていたら自分のも軸がずれているのかなと思えてきました。
書込番号:8629282
0点

ゆっくりしてたら、ごたんさんに先に書かれてしまいました。
私が試行錯誤して「これしかない」と確信した操作方法は、ごたんさんが書かれている方法です。
重複覚悟で書きますと、
ア.左ボタンを押したいとき、左ボタンの方向へ左ボタンの表面部分を親指の腹で押す。
イ.左ボタンを押したいとき、左ボタンの表面ではなく、右ボタンの側面を親指の腹で左ボタン方向へ押し上げる感じで操作する。
アの場合、クリック感がなく操作ミスも多くなります。特に下ボタンの操作時にクリック感がなくグニャという感触になります。
イの方法だと、上下左右すべての方向でうまくいきます。
私の推測でしかないのですが、うまくADJボタンを操作できない方は、アの方法でやられているのではないかと思います。私もそうでした。
逆にクリック感を感じている方は、自然にイのやり方で操作しているのではないかと推察している次第です。
自信はないので、ご意見ご批判をお待ちしています。
書込番号:8630885
0点

R8の時も指摘しましたが、凸面にしたのが失敗ですよね。点々の極小突起(滑り止めのつもりか?)が何の役にも立ってない。
指の腹で押すようなジョイスティックは、指紋の谷に引っ掛けるのが一番滑らないので、外周のエッジは立てるのが正解。
ソニエリのケータイのリモコンレシーバがお手本。パワースイッチもこの大きさ・形態が誤動作を避けつつ確実に作動する。
ついでに塗装も見習うべき・・・
書込番号:8631546
0点

ほとり3さん
> イ.左ボタンを押したいとき、左ボタンの表面ではなく、右ボタンの側面を親指の腹で左ボタン方向へ押し上げる感じで操作する。
最初文章で読んだときは「そんなまどろっこしいことしてないよ〜」と
思いましたが実際確認してみたところ『イ』の操作をしていました!
爪で操作するってのも?でしたが、確かに爪の長い方は特に右に倒すのが難しそうですね。
指の腹で操作しようとすると爪が本体に当たってしまうため
爪で操作するしかないということなんでしょうね〜
想像もつきませんでした。いや〜無意識って怖い怖い。
このスレでは私には有意義な情報がたくさんありましたので、、、
あらためて御礼申し上げます。m(_ _)m
早く無意識にサクサク操作できちゃうくらいR10に慣れちゃってくださいね〜^^)
書込番号:8632344
0点

親指の腹をADJ.ボタンの上にあてがうだけで、さしたる力も
必要とせずに上下左右快適に動かせますが・・・
自分の個体では「点々の極小突起」の効用は大きいと思います。
繰り返しになりますが、不満を感じられている方にはショップで
デモ機(できれば複数)を試してご自身のR10と比較されることを
おすすめします。
書込番号:8634321
0点

ω・)ノほらいぞーん
...団長見かけませんが続けますよ(きっと)。
えらく亀レスになってしまいましたが、操作について。
基本は親指の腹でスティックを押し込んだり倒したりしています。
普段は無意識に近いので、私も気にしながら操作をしてみたところ、
スティックの側面に近い突起のあたりを操作していることに気づきました(-ω-)
書込番号:8637022
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





