


これまではFinePix f100fdをスルーして満を持してf200EXRを買うつもりでしたが、
この前、知り合いがもっていたリコーのデジカメの渋いデザインが気になってしまいました。
あまりf200EXRも思ったより評判はよくなさそうだし・・・。
ブログの写真や風景撮影がメインにはなるのですが、欲張りなので人物もそれなりに
撮れるものがいいです(苦笑)。
高感度ノイズはどんな感じなのでしょうか?
書込番号:9085707
0点

>かっぱてんごくさん
画像ありがとうございます。やっぱりノイズの量はf100fdに軍配でしょうか。
でもR10もそんなに醜くはないと思うのですが、世間一般にはどうなんでしょうか?
書込番号:9085769
0点

一般的に言ってもR10、というよりリコーは高感度ノイズは多めですね。
しかし有り余る利点もありますから、ご自身がどのように使い、欠点をどこまで許せるかですけど。
>>あまりf200EXRも思ったより評判はよくなさそうだし・・・。
板がおかしな方向に行っているだけで、そんなことはないと思いますよ。まだ発売前ですから。。f^_^;
書込番号:9085990
1点

>板がおかしな方向に行っているだけで、そんなことはないと思いますよ
はい、私もそう思います。
少ないサンプルで判断するのは危険です。
発売後、数多くのサンプル画像がアップされると思うので、結論は発売後ということですね(^^ゞ
書込番号:9086066
1点

しかし、あちらは粗製のワイドショーを視るよりはおつまみになりますね。。ワル酔いしそうですが。。^^”
ひさちん。さんもおつかれさまでした。
【発売後、数多くのサンプル画像がアップされると思うので、】
私も同感です。
自分の目で判断されて、納得されれば、それでよいのではないでしょうか。
されど、まさにヒトそれぞれ、
[7183825]のように、
【この掲示板を始め沢山のサイトで検討して満を持して】購入されても、ダメ出しをされる方は、ありかな。。あるかも。。。
書込番号:9087028
2点

> R10もそんなに醜くはないと思うのですが、世間一般にはどうなんでしょうか?
ノイズの有無が優先ならF100fdの方が絶対良いです。 R10の魅力は他の方面に有ります。
私はR10ユーザーですが、F100fdよりF200fdに惹かれます。 がぁ、売り出し価格を考えると
F100fdが最上の選択だと思います。
しかし・・・ 何でアッチの板は、あんなショーモナイ事で毎回荒れなきゃ済まないんでしょ?
書込番号:9087251
5点

>>何でアッチの板は、あんなショーモナイ事で毎回荒れなきゃ済まないんでしょ?
PAさん、そりゃレッドカードだわよ。
生まれ育った時代・環境が違うとしかいいようがないです。
アタシには猛烈にカルチャーショックなこともありました。
もっと写真はね、ダイナミックなものだと思っていましたよ。違うんだ。今は。
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ(Old soldiers never die; they just fade away.)」
とほほ、とほほ。。
書込番号:9087376
2点

カルチャー・ギャップか・・・ 一緒に消え去りゃ怖くない?
書込番号:9087480
1点

どうせ一緒なら可愛い子の方がいいですけどね。
老兵は静かに生きて、世界のすみでくだを巻くのでしょう、、ってそれじゃリコー板のまんまじゃないの。しかもちっとも静かぢゃないよ。
あちゃー。(>_<)
書込番号:9087657
0点

ひさちん。さん
「fade away」は「消え去る」と訳されているけど、
「消え去る」のは老兵のカルチャー(and/orヒストリー)なんですね。。^^)
そこには、
不特定の時間概念が存在していて、
しぼむ、しおれる、あせる、さめる、うすれる。。まさにシャシンビトの世界。。。
「fade」:『「好ましい状態から後退する」が本義』
(ジーニアス英和辞典第4版・大修館書店より引用)
あちらは、
おかしな方向に「行っている」と言うより、「後退している」と言った方がいいのかな。。?
誉めてるつもりだけど、またまたレッドカードを出されそう。。^^”
書込番号:9087765
1点

軌道修正して下さい。
書込番号:9087880
0点

ぴー!翁、退場!
「後退している」なんて、マッカーサー、いえマサカも言いません。
はは、はは。。
書込番号:9087913
0点

【軌道修正】
では、清酒より芋焼酎が好みってヒトも居るってことです。。ままっ、カードを出す前に一杯。。^^)
書込番号:9087943
0点

F100fdはノイズが少ないこともありますが、座席の
表面に生地の雰囲気が残っているのが優秀なところ
ですね。R10はとても生地とは思えない。ただし、
床への照明やドアの写りこみはR10の方が自然ですね。
あと、ノイズはISOよりも光量で決まる部分があります。
従って、マイナス補正をかけると不利になります。
まぁ、しかし、R10のISO 1600も結構頑張ってはいると
思います。
書込番号:9089681
0点

【世間一般にはどうなんでしょうか?】
私は「世間一般」はあまり気にならないヘンジン(=辺人)なので、中流意識の分布は知りません。。^^”
コンデジさんでのリコーのこれまでの方向はそれとなく継続していただきたいと思っていますが、
どうやらあらぬ方向に行きそうで(=これを後退とも言う、ただし褒め言葉)、芋エキスの注入量が増えそうです。
ISO100で撮れなかったらぐびりと飲ってふてくされて寝るだけですし、
ISO1600で撮りたかったら一眼を引っ張り出すでしょう。。^^)
40D試運転中の「馬白」さんも軌道修正の中身のお言葉を。。^^)
書込番号:9091287
0点

高感度ノイズといっても、ノイズの出やすいもの出にくいもの。
NRでもベったとするものしないもの・・・
または、低感度でもノイズが出てしまう場所。
ということも考えれば用途によって許容範囲は異なるでしょうか。
書込番号:9091480
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





