


本日、近くのヤマダ電機で購入しました。
値段は22,699円+ポイント10%+液晶保護フィルム(定価1,000円)でした。
プライスカードは22,800円でしたが、レジを打つと何故か22,699円の表示となり、
店員さんも首を傾げながら「安くなってますので…」と苦笑いでした。
おまけに、帰り際にポイントマシーンにポイントカードをかざすと、
1,000ポイントの大当たりが出ました。
色はブラウンしかなかったのですが、この大当たりがうれしてカキコしました。
皆さんのご意見を参考にして、いい買い物ができたと思っています。
ありがとうございました。
これから良い季節になるので、思いっきり撮りまくろうと思います。
書込番号:9248886
1点

私もキタムラでついさっき買いました。
本体+純正ケ−ス+2G+液晶フイルムに5年間保証つきで2万2800円でした。
今は充電中ですが、ブラックは最後の在庫でラッキ−でした。
店員はCX-1よりお勧めされてました。
書込番号:9249087
0点


ABEE11さんこんにちは。
ご返事ありがとうございます。
やっと充電も終わり、カメラを触っています。
これから試し撮りをしてみようと思います。
書込番号:9249270
0点

bd360rさん、私はリコ−のコンデジはGRD→GX100→GRDUと買い換えてきました。
CX-1にひかれながらR10の安価さに魅力を感じて買う決心をしネットで探しましたが、どこにも在庫がなく諦めかけていました。
自宅より少し遠方のカメラのキタムラで発見して今日、無事に捕獲しました。 店長いわく全国のキタムラより問い合わせがあると言っていました。
リコ−のカメラを使ってきましたので操作性に違和感なく説明書を見ず使えそうです。
書込番号:9249545
0点

WドルフィンWさん、ユニークな写真ですね。
ABEEさん、私はコンデジ初心者ですので説明書と格闘しています。
コンデジの意味も最近までわかりませんでした。
書込番号:9249601
0点

冷静に考えたら…
本体+純正ケ−ス+2G+液晶フイルム+5年間保証で22,800円は
相当安い部類に入るのではないだろうか?
うらやましい限りです
書込番号:9249609
0点

レビューとクチコミをじっくり読み、R10の購入を決めました。
(半分は衝動買い、半分は前から気になっていたので)
発売から半年近くが経過し、実売価格も落ち着いた気配より、
買うなら「今」、そして「黒」と思い、早速ネットでサーチ/量販店に問い合わせするも
「在庫切れ」のオンパレード。
トホホ...諦めかけていましたが、なんとか、3/11にネットで購入できました。
(現在、そのショップは在庫切れの表示です)
3/14に商品が無事到着、初期の動作確認は問題ありませんでした。
そして、皆さんが高い評価をされている「マクロ撮影(接写)」にトライ。
1cmでの近距離撮影、全く問題ありませんでした。
本格的な使用はこれからですが、唯一、気になったのは、パワーオフ後の
撮影静止画を確認した「後」の仕様です。
ボタンを長押しすると液晶ディスプレイに静止画が現れます。
問題は(気になったのは)、その液晶をオフするには、一度閉じていたズームを
もう一度動作させなければならない仕様になっている点でした。
これまで使っていたデジカメ(OLYMPUS CAMEDIA X-1)は、
再度のボタン押しでディスプレイが消えたので、操作性の違和感を覚えました。
それ以外は、今の時点では“いいねぇ”って感じです。
所感は、GR DIGITALの血を受け継ぐ(?)「高級感」と「液晶の綺麗さ」です。
書込番号:9249785
1点

>冷静に考えたら…
>本体+純正ケ−ス+2G+液晶フイルム+5年間保証で22,800円は
>相当安い部類に入るのではないだろうか?
>うらやましい限りです
別に値切った訳ではありませんが、思わぬ好条件でしたので即決しました。
ブラック、シルバ−の各一台まだ在庫があるらしいです。
書込番号:9249921
0点

横レス失礼します。
mini_mini_zさん
再生ボタン長押し再生モード → 再生ボタン押し → 撮影モード
→ 電源ボタン押し → 電源OFF
の仕様だと思います。各社色々ですね。本当にリコー機はマクロが楽にできますね。
書込番号:9250756
1点

GSF1200Sさん
言われる通りの仕様のようです。(細かな説明、どうもです)
撮影モードに入らずに(=レンズが出ることなく)、
液晶ディスプレイを消せればいい楽なのにね。
この辺は、メーカーの設計思想だと思いますね。
書込番号:9250964
0点

R8ユーザですが...
再生ボタン長押し再生モード → 電源ボタン押し → 電源OFF
のように使っていますが、これじゃ駄目ですか?
書込番号:9251032
0点

またまた、横レスすみません。
ぱく@初心者さん説明の通りです。
1:再生ボタン長押し再生モード → 再生ボタン押し → 撮影モード
2:再生ボタン長押し再生モード → 電源ボタン押し → 電源OFF
の2パターンのつもりで記入しました。説明足らず失礼しました。
書込番号:9251387
0点

みなさんの言われる通り、「電源(Power)ボタン」を押すことで、
レンズが出ず、ディスプレイを消すことが出来ました。
ちなみに、リコーのカスタマーサポートの方にも聞いてみましたが、
上述の通りでした。
書込番号:9305716
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH R10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/09/08 10:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2015/09/28 22:05:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/11 11:41:44 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/17 10:35:15 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/15 7:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/11 21:37:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/02/14 10:34:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/25 21:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/29 2:42:27 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/29 18:14:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





