『コンテストに応募するならやはりRAW?』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,180 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

『コンテストに応募するならやはりRAW?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

コンテストに応募するならやはりRAW?

2007/08/10 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:512件

皆様こんばんは、アルフェッタです。

普段は娘やペットの猫、何気ないスナップを撮っていたのですが、このたび夏休みの最後2日間に市主催の写真教室に行くことになりました。
写真教室は初めてなので非常に楽しみですが、同時に市主催の写真コンテストも有り、勉強がてら応募してみるのもいいかも?と思っています。

コンテストの募集要項を見る限り、多くは『四つ切』『六つ切』『A3』などが多いですが、
各社主力デジイチが1000万画素となる今、K100Dの画はこの指定フォーマットに耐えられますでしょうか?

普段はJPG最高画質での撮影ですが、やはりコンテスト募集を第一に考えるとRAWがベストですか?
RAW現像は未経験(PCスペックが PEN41.6G RAM 1Gというのも気がかり)です。

ちなみに、この写真学校。校長は竹内敏信氏・・・でした(病気療養中でお弟子さんと交替 orz... )

書込番号:6626377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/08/10 02:21(1年以上前)

本当に素晴らしい写真なら、画質は関係ないのかもしれないですね〜。

書込番号:6626486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/08/10 02:38(1年以上前)

個人的な意見ですが、JPEGでもRAWでもどっちでもいいと思いますよ、自分に合うほうでということだと思います。
600万画素でもA3だって大丈夫だと思います。印刷の仕方次第ということかと。近づいてみるわけでもないので。印刷の品質のほうが問題かも?

人に自分の作品を見せて評価されるって難しいので。どうやるかはその人に合った方法があると自分は思います。そこらへんのことすべてをいろいろ試行錯誤していくのがコンテストのおもしろいところかと。正解があるようでなかったりってことなんで。

ちなみに同じようなスペックのPCでRAW現像してます。

がんばってくださいね。

書込番号:6626502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/10 03:00(1年以上前)

時間を気にしなければ問題無いと思いますよ・・・>RAW現像は未経験(PCスペックが PEN41.6G RAM 1Gというのも気がかり)です。

付属ソフトでもお試しソフトでも良いから試して見てはどうですか?

書込番号:6626520

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/10 03:22(1年以上前)

画質の劣化無しで微調整が可能なRAWの方が様々な面で有利だと思いますが…WBや露出さえしっかりしていればJpegでも問題ないと思いますよ。
私みたいなめんどくさがりにはRAWが便利ですね。

書込番号:6626539

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/10 03:26(1年以上前)

RAW+JPEGモードで撮っておけば?
JPEGで気に入らなければ、RAW現像を実施。

書込番号:6626546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/08/10 06:38(1年以上前)

>最後2日間に市主催の写真教室
>同時に市主催の写真コンテストも有り、勉強がてら応募してみるのもいいかも?と思っています。

その程度のことなら、余裕で使い捨てカメラを使って挑戦しなさい!


書込番号:6626654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2007/08/10 08:23(1年以上前)

>その程度のことなら、余裕で使い捨てカメラを使って挑戦しなさい!

こんな回答ぜんぜん意味ね〜や(失笑)

書込番号:6626774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2007/08/10 08:56(1年以上前)

以前、プロ向けの文章で「そのままいけるのならjpeg、いじるのならraw」というのがありました。忙しい(?)プロと、楽しみでやっているアマでは違うでしょうが参考まで。
秀吉家康さんの仰りようはちょっときついですが、実際超お安いコンパクトで信じられなような作例を写すプロがいますから(ホントにこのカメラ使ったのぉ?みたいな)スペックに捕らわれずシャッターを切ってみてはいかがでしょうか。
でも「使い捨て・・・」はちょっと.・・・
失礼しました。

書込番号:6626830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/08/10 10:32(1年以上前)

アルフェッタさん

K100Dは、600万画素の機種の中でも解像感の高い機種だと感じているので、A3でも
JPEGで大丈夫だとは思いますが、RAWで撮った時との差がかなりあると思います。
気合いを入れる時は、できればRAWで撮る事をお勧めします。

またその場合は、SDカードはより高速の物がイライラさせられずに済みますね。

書込番号:6627040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2007/08/10 11:08(1年以上前)

皆様、早々にレス有難うございます。

色々とコメントいただきましたが・・・
K100DでもJPEG,RAWどちらでも大丈夫。
要は「ちゃんとカメラ構えて、ファインダーに集中して写真撮りなさい」と言うことですね。

納得。
今回は現像の勉強もかねて両方で撮ってみます。

TAILTAIL3さんの薦める『RAW&JPEGモード』、残念ながらK100Dには付いていません。
こういうときに楽ですね(PCでのHDD容量管理が大変そうですが)

秀吉家康さんの辛口コメント、的を得ていて結構好きなんですが自分の発言に辛口されるとキマス(笑)

コンテストでの入選なんぞ狙っていませんが、カメラで写真を撮ることに忠実に勉強&撮影してみます。有難うございます。


P.S. 例のコンテストはこれです↓ ご参考までに。

http://www.takeuchitoshinobu.jp/event/070701.htm


カメラ板常連さんのブログで素晴らしい写真を良くみますが、皆さんはコンテストなどには
応募された経験はございますか?

書込番号:6627107

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/10 13:00(1年以上前)

カメラ板によく出てるので、ただしリンクは張ってません。
コンテスト応募経験はほとんどございません。<ネット上は別ですけど>

自分は皆さんほど真剣にとってないから適当なので応募しても仕方ないかと思ってます。

それより仕事で撮ったものをいろいろなところで記録として使ってるのでコンテストまで
気が回らないですけど。
撮り過ぎて選ぶの面倒です。

本気でカメラ勉強するならコンテスト出して人に意見貰うのも勉強になるかとおもいます。
コンテスト出さない自分が言うのなんですが。

書込番号:6627378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/08/10 13:07(1年以上前)

アルフェッタさん 
こんにちは

これから写真を勉強なさるのでしたら、
Jpegをお勧めします。

シャッターを押したときどれだけ写真をおいこんで作りあげておくかは重要なことで
JpegでもRAWでも同じことですが、元の画像がどこまで出来上がっているかで
作品の出来上がりに影響してきます。

特に注意を払っていただきたいのは「露出補正」です。
私は写真は「露出補正に始まり、露出補正に終わる」ぐらい重要だと思っています。
もちろん構図やアングルにボケ具合、彩りなどほかにも重要なことはありますが。

最終的に作品として作りこむにはRAWのほうがいいのですが
私の経験から、RAWでは「後で何とかなる」と言う安易な気持ちに流れがちです。

それから、せっかく教室に通われるのですから
出来上がった写真を講師の方や仲間の皆さんに見ていただいて講評していただくと、
ご自分で気が付かないいいところもも悪いところもわかるようになりますよ。

それではがんばってチャレンジしてください(^^vぶぃ


書込番号:6627403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2007/08/10 18:15(1年以上前)

スレ主さんよこからすいません。
パラダイスの怪人さん、それは至言と思います。”デジタルだから何とかなると思うな”というのを何かで読みました。まさにそのとおりです。要はリバーサルのつもりで写せということですね。(オイ!リバーサルでお釈迦の山を作ったのは誰だ!・・・いや、あのー・・・汗)
失礼しました。

書込番号:6628096

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/08/11 21:11(1年以上前)

私は銀塩時代は暗室作業も写真の一部だと思っていましたので、今でも RAW 派です。
ただし、写真は画質より内容の方が重要だと思っています。
コンテストがどうとかじゃなくて、スレ主さんのめざす写真で判断されてはいかがでしょう。

書込番号:6631745

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/08/11 22:29(1年以上前)

RAWは面倒です。1枚印刷するのにすげー時間かかります。連続して撮影できる枚数も減ります、メモリーも食います。静物をとるなら別かもしれませんが動きのあるモノ、スナップならJPEGの方が楽です。今からRAW現像勉強してたら間に合わないかも

書込番号:6632014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2007/08/13 11:04(1年以上前)

夏休みに入りガラガラになった、喫茶店からレス書いています。

>パラダイスの怪人さん
#シャッターを押したときどれだけ写真をおいこんで作りあげておくかは重要なことで・・・

怪人さまの、以前の書き込みでも何度も出されている事ですよね。素人ながらもその通りだと、頷き読んでいました。写真構図は然りですが、以前MZ-5やGR-1を使用していた際、何度かリバーサルを使い、シャッターを切るまでのイメージと映し出された結果とのシビア〜なギャップ(特に露出)を思い出します。

補正に関して言いますと、晴天の屋外での撮影中に背面モニターで確認すると、暗すぎ(or明るすぎ)で露出補正をかけ過ぎ、PCモニターで確認した際ガックリしたことが何度かあります。 「背面モニターはあくまで簡易確認。カメラの露出計を信用して使ったほうが良い結果が得られる」とアドバイスされたこともありました。

>GALLAさん VACATYONさん
学生時代、町の写真屋でバイトしていた程度で、そのときも店長から「現像したら面白いでー」と色々話を聞いていました。今は仕事や子供の世話の関係で、PC作業にまとまった時間が取れないのですが、興味はあります。今後の課題として色々勉強してみます。


書込番号:6636622

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/13 11:15(1年以上前)

>補正に関して言いますと、晴天の屋外での撮影中に背面モニターで確認すると、暗すぎ(or明るすぎ)で露出補正をかけ過ぎ、PCモニターで確認した際ガックリしたことが何度かあります。 「背面モニターはあくまで簡易確認。カメラの露出計を信用して使ったほうが良い結果が得られる」とアドバイスされたこともありました。

モニターは確認程度ですね。飛んでるかどうか、構図はとりあえずこんな感じ・ピントは位ですよ。

露出はオートブラケット使う方法もあるのですが、個人的には自分で設定したいてのがあるので1枚撮ってはどうか確認してしまいます。露出計あったら使ってみるとよいかも。
経験て大事だなあと思います。しっかりしたところで学ぶこともまた自分で気づけないこともアドバイス戴けるのでまた大事だと思います。

感想レスでした。

書込番号:6636644

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング