


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
こんにちわ。子猫のテラスです。
今度の3連休に長野の八千穂高原へ旅行に行きます。とは言っても市の保養所ですが。
まずは久々のCCDクリーニング。
シュポシュポして、ペッタンして、完了。大分上手くなりました♪
>>花とオジ さま。とにかくHOTにならないのがコツです。
八千穂は秋の装いらしく、旅行が楽しみです。わたし個人としては、すっかり撮影旅行です♪
http://yachiho-kogen.jp/
http://sakuho.com/now/now.htm
さて、どのレンズを持っていこうか…。
とりあえず車なので必要そうなもの全て持って行きますが、いつ、何を携帯して行こうか悩んでいます?
@FA 43mm F1.9 Limited
ADA 18-55mm F3.5-5.6
Bタムロン 28-75mm F2.8
Cタムロン 90mm F2.8 MACRO 1:1
Dタムロン 28-300mm F3.5-6.3
E中くらいの三脚
FPLフィルター
更には子供は望遠鏡を持って行きたいと言い出す始末。
場所としては、次のものを考えています。
@室内撮り、
A料理撮り、
B八千穂レイクとその辺の花。
B八千穂自然園とその辺の花。
C白駒池
Dピラタスロープウェイで横岳の石庭
マクロは必要ないかなぁ〜と思っていると、子供が『この花を撮って〜』って言うし。
白駒池に行く途中の原生林は、三脚を使ってじっくり撮りたいし。
最近、下記の本でフレーミングの勉強をしています。
『写真撮影虎の巻・フレーミング実例辞典・被写体の発見から構図の決定まで・山口高志』
この本で、何気なく見ている風景が、フレーミングによって綺麗な絵になる事を知り、目から鱗です。この本では、何気ない風景を切り取っていくのですが、望遠による切り取りの効果を知ってしまい、長いレンズ(28-300mm)も持って行きたくなりました。
答えは出ないかもしれませんが、『こういう所では、これを使って、こう写すと良い』的なアドバイスがありましたらお教え下さい。
書込番号:6827525
0点

こんばんは!
長野の八千穂高原・・・良いところに行かれますね〜!
土日は、お天気も良さそうだし、楽しみですね!
@FA 43mm F1.9 Limitedは、なんといっても小さくて軽いので重宝しそうですね。
こういう場所では、お花等を入れたやや狭い範囲の風景を切り取るのが楽しいレンズだと思います。
クローズアップフィルターがあれば、簡単なマクロ撮影も出来るのでお勧めです。(^^)v
逆に、もう少し広い範囲でしたら、ADA 18-55mm F3.5-5.6やBタムロン 28-75mm F2.8でしょうね!
書込番号:6827665
1点

>>PENTALLICA さま。
八千穂は本当に良い所です。
白樺の森、白樺に囲まれた湖、朝霧、美味しい川魚、
小さな滝、高山植物、紅葉した湖、
白駒池、原生林、深い苔、
麦草峠、ビーナスライン、ロープウェイ、横岳の石庭。
今回はわたしの母も加わっての初めての旅行です。
室内撮りは、FA43mm F1.9 Limited、
その他には、タムロン(A09)、
この2本をメインで行こう思っています。
広く撮るならキットレンズで。
ただ、今勉強している「フレーミング」の本で、風景の切り取り方でこれ程差があるのか!と感動し、一応28-300mmも持って行って行こうと思っています。でも、一度に持ち歩くレンズは2本までにしたいと思っているのです。
書込番号:6827902
0点

ようこそ信州へ♪
ここ数日佐久地方はかなり冷え込んできていますので体調など崩さぬようお気をつけ下さい。
連日雨なので特に寒かったです。
昨日我が家ではこたつを出しました。
お山もいいですが、里では稲刈りが始まっています。機会がありましたら浅間や八ヶ岳、千曲川を背景に「黄金の海」も撮ってみて下さい。
お迎えしたいところですが、ワタシは所用で金曜日から東京へ出かけます。
書込番号:6827965
2点

白駒池に映る紅葉や朝霧の風景など、奇麗でしょうね。。
11/15(木)のヤマケイ写真塾は、山口高志氏がゲスト講師とのことです。
http://www.yamakei.co.jp/event/nicon04.html
書込番号:6828011
1点

>お迎えしたいところですが、〜
ちっと失礼な言い方でしたね。「お出迎えしたいところですが、〜」と訂正します。
ところで、秋の風景ですが里の方ではまだ紅葉は始まっていません。リンク先の紅葉みたいなロケーションがあるかどうかチト心配です。
また、R254「コスモス街道」は、先週・先々週はちっとにぎわっていましたが、連日の雨でコスモスも元気がありません。その他のお花もどうでしょうか?
通勤途中で元気に咲いているのは黄色い月見草ぐらいかな?我が家の庭にもありますが元々雑草ですから魅力はないですかね。
あと、秋らしいと言えばススキのようなものでしょうか。アングルによっては面白い絵になると思います。
すっきり晴れると良いですね。R299「メルヘン街道」を茅野方面へ。途中分岐して白樺湖・ビーナスライン方面も良いですね。
山道でも大型バスなど走っていたりしますので安全運転を!
書込番号:6828069
2点

えっ!?
もしかしてマリンスノーさまは、長野に住んでらっしゃるのですか?
わたし、長野県大好きです。住んでいないからかも知れませんが。
冬はスキーにも行きます。八千穂レイクでは、氷上ドリフトが楽しめるそうですね。
書込番号:6828140
0点

はい。そうですよ。佐久の原住民です。
あとここの常連さんではgoodideaさんや、Y氏in信州さんも。
氷上ドリフト? なんですかそれ?(爆)
ワタシは寒がり屋なのでウィンタースポーツはやりませんので、、、。
ちなみにパラダはウチから5分程度かな?
書込番号:6828226
2点

>>manbou_5 さま。
山口高志先生は、本当にセンスがあると思います。
同じものを見ていても、それを深く表現できるというか。
『被写体の発見から構図の決定まで』
という小タイトルが示すように、普通の人なら何気に見ている中から、美しいものを切り出していきます。
感動です。
今はこの『フレーミング実例事典』を読みこなして、実現しようと思っています。
書込番号:6828229
0点

室内撮りならFA43mmF1.9Limitedで決まりでしょうね。
他のシーンでも小型であまり邪魔にならない43mmは何かと役に立ってくれそうですね。
せっかく色々レンズを持っていくのですから…レンズ交換しながら様々に切り取っていくのも良さそうですね。
ご家族に迷惑かけない程度に…笑
書込番号:6828256
1点

再び失礼します。
ちっと誤解されそうなので補足です。
>あとここの常連さんではgoodideaさんや、Y氏in信州さんも。
佐久じゃないけど信州在住です。
書込番号:6828275
2点

>>⇒ さま。
そう。撮影旅行ではなくて、家族旅行なのですよね♪
三脚を広げてゆっくりと撮る訳には、なかなかいかないです。
バウンスさせるところが無いから、外付けフラッシュは必要無いと思っていますが、どうでしょうか?
書込番号:6828351
0点

子猫のテラスさん、ども。
今頃は良い画が撮れそうですね。
うちの妹が小諸に嫁いで居ます。
稲刈りの催促がありました。
どーすっぺ。
書込番号:6828354
1点

八千穂は何度か行ったことがあります。
といってもツツジの季節ですが。
秋も良さそうですね〜
高見石からの紅葉なんてのもそのうち撮ってみたいです。
白駒池周辺の原生林はさながらもののけ姫。
ヤックルが出てきそうな森ですね。
原生林は雨や曇りでも問題なし。
光が差し込まない方が白とび無く撮りやすいし。
三脚は必須ですが。
白駒池も八千穂レイクも早朝が良さそうですね。
眠気眼をこすりながら行ったこともありますが、八千穂の朝日は照れ屋さんで、雲から顔を出してくれませんでした。(^^ゞ
書込番号:6828454
1点

>>na_star_nb さま。
八千穂は朝霧が良いのですよ。白駒池で朝霧を撮りたいのですが、その時間はまだ寝ているかも…。
栃木県の小田代ヶ原の朝霧も綺麗ですよ。貴婦人の木が待っています。
書込番号:6829445
0点

別の板で信州に行かれるという方がいて、千畳敷の様子をライブカメラで見てみましたが、まだ、ダケカンバ、ナナカマドは紅葉していないようです。
八千穂高原だともう少し標高が低くなるので、ちょっと心配です。
しかし、里よりは秋の感じが強いと思いますので、信州の秋を探してきてください。
書込番号:6829508
1点

>>沼の住人 さま。
栃木の奥日光の方はもう紅葉している様子です。小田代ヶ原も紅葉マークが付いています。
温暖化のせいか、最近は紅葉も遅くなって来ている気がします。
八千穂高原も思いっきりの紅葉は無理かもしれませんが、一部なら紅葉していることでしょう。
紅葉を切り取る。
やはり300mmも持っていこうと思います☆
書込番号:6829572
0点

>>くりえいとmx5 さま。
|
| うちの妹が小諸に嫁いで居ます。
| 稲刈りの催促がありました。
|
稲刈り前の「黄金の海」の撮影ならぜひ行かれた方が良いと思います。
稲刈り後の「稲架かけ」の撮影ならばなおのこと。
あ、途中の稲刈りは…
書込番号:6830747
0点

子猫のテラスさん、お尻かじりありがとうございます。
*istDS+DA21Lim.持って行って来ます。
稲刈りは...大変...。(独り言です)
書込番号:6830852
1点

>あ、途中の稲刈りは…
ぜひ、好意的な無償でのお手伝いをお薦めします♪
私は、作業後はぐったりです…。
>八千穂
機会が有れば行ってみたい所ですね。
私なら、寄れる広角とマクロでしょうね。
コシナツアイスの25mmも結構良いですよ♪
書込番号:6831001
1点

職場に八千穂在住の者がおりましたので「紅葉はどう?」と尋ねたら、「まだです。」とのこと。
スポットとしては白駒の池周辺がやはり素敵な場所と言っておりました。
>今日明日の天気
長野県内は、4日夜遅くから5日朝にかけて、大気の状態が不安定となり雷の発生する所があるでしょう。落雷、突風に注意して下さい。))日本海中部には、低気圧があって北東に進んでいます。
現在、長野県内では概ね曇りですが、雨が降っている所があります。
今夜、千島の東の高気圧は東へ遠ざかり、日本海にある低気圧が北東に進む見込みです。このため、曇りで夜は雨または雷雨の所があるでしょう。
明日は、本州上を前線を伴った低気圧が通過する見込みです。このため、曇りで、明け方まで雨や雷雨の所がありますが、次第に晴れてくるでしょう。
書込番号:6832507
2点

>>マリンスノー さま。
わざわざ調べていただき本当にありがとうございます。
八千穂高原は朝晩冷え込むでしょうね。
衣類はそれに合わせようと思います。コートが必要でしょうか?
紅葉はまだでも『一部を切り取る』フレーミングを実践しようと思います。
お花はお月草でも良いのかもしれません。子供が花好きで『取れないから撮って〜』と要求するのです。
今、旅行で一番気にしているのは【昼食をどうするか】ってことです。
みなさま、クチコミ情報ありませんか?
以前は八千穂レイクの釣堀で、釣った魚(山女?岩魚?)を塩焼きにしてもらって食事としました。レジャーとしても楽しかったです。去年も当てにしていたのですが改装のため(?)クローズ。再開を期待しています。
『氷上ドリフト』ですが、
氷が張った八千穂レイクに車のコースを作り、そこを自分の車でドリフトしながら走るスポーツです。保養所から八千穂レイクは一望でき、やっているのを見てパパさんはやりたくて仕方がない様子です。
でも八千穂保養所のすぐ手前で車を雪山に突っ込んで、レッカーで牽引してもらった過去があるのでダメです。夜、車をレッカーで引いてもらっているとき、子供が車の外に出て満天の星空に感動していました。子供はまた星を見たいと言っています。望遠鏡は私のお下がりを与えています。口径8cmF8のフローライトです。贅沢すぎ!
>>みなさま
写真とは関係ありませんが、【昼食情報】もお願い致します。
書込番号:6832766
0点

マリンスノー さまではなくて、
マリンスノウ さまですね。
大変失礼しました。
書込番号:6832784
0点

>写真とは関係ありませんが、【昼食情報】もお願い致します。
おまえな〜自分で探せ。
書込番号:6832794
2点

昼食ですか?
どの辺までが行動圏なのかわかりませんが。
佐久からもうひとつ上田側に入り込んだ旧丸子町周辺は確か松茸山が多かったように記憶しています。松茸狩りと松茸飯、焼き松茸が比較的安価にできるんじゃないかと。
そばを食べられるのなら、蕎麦屋の名店は県内に数多いかと。
上田市街の刀屋などはめちゃくちゃ量が多いですよ。(ただし、日曜休業だったかな?)
普通の男性なら普通盛り(通常の大盛くらいの量)、女性なら小盛りがお勧めですね。
名産品だと、佐久なら鯉料理(佐久鯉として有名)、東御市なら巨砲ぶどう(湯の丸高原登りの途中のアトリエフロマージュのレアチーズケーキというのは一部の声?)、上田ならやはり駅前の飯島商店でみすず飴かな?諏訪はやはり鯉料理か、松本だと名店いろいろ、安曇野周辺はわさび、塩尻ならぶどうか葡萄酒、駒ヶ根のソースカツどん、伊那のローメン。。。あと、全体的にりんごですか。
うーん。食べきれない。
書込番号:6832865
1点

>>沼の住人 さま。
またまたありがとうございます♪
行動半径は八千穂自然園から道のり15Km位までです。これでもふもとまでたどり着きません。
家族会議の結果、八千穂保養所で何か食事を作ってもらう方針になりました。
3日目はふもとに下りますので、沼の住人さまの情報を活用したいと思います。
八千穂自然園まで行ってしまうと、食事のできるところは馬鹿高い「自然園の喫茶室」と山を越えての「白駒池」の山小屋の2つになってしまいます。今回は田舎から母も参加するので、無理をしないことにします。
ありがとうございました。
書込番号:6832924
0点

いまちっと検索していたらこんなのヒットしました。
>日 付 : 2007/10/07
タイトル : 八千穂高原紅葉祭・商工観光祭が同時開催されます。
詳細
10月7日(日)午前10時より、八千穂高原自然園周辺で八千穂高原紅葉祭並びに商工観光祭が同時開催されます。内容は八千穂高原フォトコンテスト表彰、白樺細工体験コーナー、わんわんふれあいコーナー(即売もあり)、スタンプラリー、丸太切り大会、釣り掘り、飲食売店、野菜・リンゴなど地元特産品などの即売コーナー、秋の味覚を詰め込んだ特製トン汁の試食コーナーなど盛り沢山です。
厳しい残暑が続いていますが高原は色づき始めています。高原の小さな秋を見つけてみませんか?
http://www.sakuho.or.jp/
旧八千穂村は旧佐久町と合併し、佐久穂町になっています。
グルメ情報探していたのですが、ちっと脱線。
リンクの古谷渓谷「乙女の滝」は旧佐久町R299を群馬方面へ15Kmほど行ったところです。この紅葉は昨年のもんかな??
書込番号:6833080
2点

グルメ情報・・・おしゃれなお店は?と思い出してみましたが、思い当たりません。
パスタなど軽食で「あるむ」というお店がR141号沿いにあります。
もう一件は食堂ですが、以前よく通っていました。
いろは和食 0267-86-2168 長野県南佐久郡佐久穂町大字高野町桜町619
ここの天丼が美味しくて地元ではちょっと評判です。
しかし、ちっと奥まったところにあるので分かりにくいかも。
旧佐久町役場の近くです。
もう一件。
方向が逆ですが、小海駅前の「八峰」というラーメン屋さん。
その他小海駅前の食事処は意外と好いですよ。
まぁ、田舎なので数件しかありませんが。
町中なら「いろは」がお勧めです。
書込番号:6833109
2点

あるふぁ@別の板で信州に行かれるという方です(汗)。こんにちは。
実はカミさんの実家が長野市です。
本日仕事のあと、夜走りで2泊3日で日曜の夜に帰ってくる予定(^^;
齢90を越えた祖母が健在ですので、温泉にでも連れて行きたいと思ってます。
(ばぁちゃん孝行ですね^^)
志賀・草津ルートの一番高いあたりがだいぶ紅葉がよさげなんですけど、
年寄り連れて遠出はちょっとツラいかなぁ・・・
手ごろなところで、戸隠のてっぺんまで上って温泉&そば、というのが
一番ありそう(^^;;
もって行く機材は、
メイン: MZ-5n+FA24-90mmF3.5-4.5AL[IF]+A100mmF.4 MACRO //フィルムはリアラ
予備: *istDS2+DA21mmF3.2Limited
の予定。。。あ、マクロ持ってくなら一脚もあったほうがいいなぁ〜
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6833116
1点

http://gourmet.yahoo.co.jp/restaurant/shoplist.html?td=20&sk=20309&md=3
済みません。「あるむ」と「アルペンローズ」勘違いしてました。
書込番号:6833119
2点

>>マリンスノウ さま。
グルメ情報とイベント情報ありがとうございました。
グルメ…
我が家はB級グルメ派です。
おしゃれなお店だとパパさんが緊張してしまいます。
グルメはクチコミが一番ですよね。
わたしも「八千穂高原」と「食事」でググッてみました。その結果、たどり着けそうに無い、という結論になりました。
カーナビの調子も悪いですし。叩きかたによっては動作する、という荒治療(?)で動きます。叩きかたにコツがあります♪
イベント情報ですが、まさにそこを曲がって6〜8百位八千穂レイクの方にくだった所が保養所です。自然園には必ず行きますから楽しみです。
持って行くものは、次のものにしました。
・K100D
・1GB SDカード×2
・エネループ予備4本
・FA 43mm F1.9 Limited
・FA 18-55mm F3.5-5.6
・タムロン 28-75mm F2.8
・タムロン 28-300mm F3.5-6.3
・中くらいの三脚
・エアスプレー(レンズ交換の前に、一応シューしてます)
ちょうどペンタックスフォーラムで\980で買ったベージュのカメラリュック(*istD用)にぴったり収まりました。今日、東京はものすごく暑いです。寒暖さで風邪をひかないように気をつけたいとおもいます。みなさまも風邪をひかないよう、ご自愛ください。
書込番号:6833515
0点

>東京はものすごく暑いです。
あと1時間ぐらいしたら私、葬儀のため東京は成増へ向かいます。
では。
書込番号:6833546
2点

>>マリンスノウさま。
いろいろとありがとうございました。
もう1時間もしたら、栃木から母が着ます。
東京で一泊後、八千穂に出かけます。(ここは八千穂村(佐久穂町)の姉妹都市です。)
お気をつけて、いってらしゃ〜い♪
書込番号:6833725
0点

独り言
マリンスノウさまに教えていただいた「レストラン・アルペンローズ」に行ってみたいな。
ここなら最終日に行けそう。うち、プリンタないので手書きで地図を写しています。
書込番号:6833775
0点

あるふぁです。こんにちは。
成増というと実家の沿線だったりします:-)
子猫のテラスさんwrote:
>プリンタないので手書きで地図を写しています。
PCで地図を大写しにして、デジカメで撮っておけば・・・(汗)
我が家は今から信州に出撃です。
佐久を抜けるのは23時くらいかな
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6833960
1点

>>ALPHA_246 さま。
その通りですね。写してしまえば良いんですよね♪
今まで電車の時刻表とか、バスの運行表とか、いろいろ記録のために写して来たのに♪
ついつい[印刷モード]っていう表示があったから、印刷のことしか思い浮かびませんでした。
なんかはずかしい。
書込番号:6834409
0点

>写してしまえば良いんですよね♪
フリーハンドスキャナですね。
沼の住人さんがご紹介の
アトリエ・ド・フロマージュで
お茶したことがあります。
たしかにレアチーズケーキは
美味しかった記憶があります。
今はどうか解りませんが開店してすぐの頃
落ち着いた気分でコーヒー頂きました。
書込番号:6834756
0点

成増も北口などずいぶん変わりましたよね...
八千穂からは峠越えで遠いですが、蓼科高原で過ごすときはガムラスタンでスウェーデン料理をいただいたりします。横谷渓谷の紅葉も奇麗ですが、まだ半月は早いようです。
書込番号:6835095
0点

あるふぁ@信州です。こんにちは。
けっこう寒いですね。現在、外気温12度だそうです(^^;
さ〜て、明日は撮影と温泉だ〜
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6835569
0点

>それでは行ってまいります。
今頃どの辺りでしょうか。
撮れたてUP楽しみにしてます。
書込番号:6836779
0点

先ほど無事帰宅しました。
アルペンローズは八千穂からR414号を佐久方面へ向かった左手佐久穂町内のスーパー・ツルヤのすぐ近くです。
その手前に出光石油、コンビニ「セブンイレブン」「マショップ」が有りますので、尋ねてみては如何でしょうか? また、「いろは」もすぐ近くです。
ワタシは明日、明後日と稲刈りしてます。
書込番号:6838527
1点

本日佐久地方は快晴です。
存分に写真撮影がお楽しみ頂けると思います。
晴れて好かったね
書込番号:6839789
1点

マリンスノウさん、稲刈りお疲れです。
え!私ですか。
妹に「忙しそうだから手伝おうか」って電話入れたら
「忙しいから来ないで」だって。
しゅん(悲
書込番号:6842181
0点

くりえいとmx5さん
朝7時前に稲刈りを始めて、午後4時頃無事終わりました。
おかげであちこち筋肉痛です。
>「忙しいから来ないで」だって。
じゃ、来年からは田植えと稲刈りは我が家へお手伝いに来て下さい♪
子猫のテラスさん おはようございます。
昨日は天候に恵まれて好かったですね。
佐久地方は本日から4日ほど雨のようです。
今日はこれでご帰還ですかね。
八千穂滞在レポ楽しみにしています。
書込番号:6843588
1点

あるふぁです。こんにちは。
志賀高原は一沼ってところでソコソコ気に入った写真が撮れました
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/Shiga01.jpg
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/Shiga02.jpg
で、志賀から草津に向かったんですが白根山で大渋滞orz
峠の一本道で雪隠詰めにあったらどうしようもないですね(^^;
結局、万座からハイウェイで長野原におりて、軽井沢を迂回しつつ
松井田から高速に乗ったんですが関越がまだ大渋滞orz
連休で天気もよかったからダメですね
(ふだんの帰省は夜走りが基本なので渋滞とは無縁なのです)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6844942
0点

みなさま。
とりあえず八千穂から(本当に)無事帰ってきました。
マリンスノウさまの情報、とっても役にたちました。
今は撮影旅行としていろいろ絵をみて反省会中です。
家族旅行としては最高でした。
撮れた絵は後ほどアップしますので、ご指導下さい。
書込番号:6846417
0点

その後の報告です。
実は旅行から帰ってきて翌日、子供が登校中に交通事故にあい、全くそれに付きっ切りになりました。その最中に先週末は引越し。今日ようやくネットがつながりました。
今のところ写真をアップする余裕がありません。八千穂高原、特に白駒池では結構紅葉していました。今週末ならもっと綺麗な写真が撮れることと思います。
ぜひみなさまも八千穂高原へどうぞ。
写真は時期遅れになってしまいますが、必ずアップ致します。
では。
書込番号:6873915
0点

えっ! それは一大事! 重傷事故だったのでしょうか? お子様の容態はいいのですか?
我が家の近くでは交通事故多発地帯が3カ所ほど有るので子どもを一人で歩かせるのはとても心配ですが、一人で登下校するようになったら益々心配が募ります。
写真のUPなんぞいつでもできます。できる限りお子様の近くにいてあげて下さいな。
謹んでお見舞い申し上げると同時にお子様の一日でもはやい回復を祈念します。
書込番号:6874331
1点

あらっ! それは大変です。お子様は大丈夫でしょうか? カメラどころではありませんね。怪我が早く治って元気になることを心より願っています。
書込番号:6874426
0点

子猫のテラスさん、こんばんは。
交通事故ですか、お子さんの容態が気になります。
自分の子供も、外に出る時とか、結構ちょろちょろとして危ないんです。
自分も車を運転するので、交通事故には気をつけたいと思います。
子猫のテラスさんのお子さんが、早く回復されることをお祈りしています。
書込番号:6874592
0点

びっくりされましたね。
ここにこうして返信があるのは
お子さんの怪我は落ち着いていることと思います。
お見舞い申しあげます。
八千穂高原写真UPはいつまでも待っています。
書込番号:6875090
0点

なんとまぁ災難でしたね(>_<)
大丈夫ですか?
私の弟が事故にあったときのことを思い出しました。
私も運転はよくするので気をつけたいと思います。
いずれにせよ、一日も早い回復をお祈りしています。
写真はまぁ時間ができたらで。
書込番号:6875359
0点

あるふぁです。こんにちは。
子猫のテラスさん、お子様の事故、災難でしたね。
写真のアップロードなどいつでも出来ますからまずは、
早く回復されることをお祈りいたします。
私も同じ時期に信州でしたが、やっぱり紅葉はやや早かったですね。
今ごろはちょうどよくなっていそう・・・
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6877510
0点

子猫のテラスさん
災難に遭われたとのこと、お見舞い申し上げます。
一日も早くご家族の皆さんが安心でお元気になりますように。
書込番号:6877688
0点

皆さん 初めまして。。「白駒池」の検索からやってまいりました。
子猫のテラスさん お子様災難でしたね。
早く完治されることをお祈りいたします。
私は白駒池には10/12に訪れました。
山の紅葉というと赤色が少ないのですが
ここのドウダンツツジの真っ赤な紅葉は
ちょうど見頃で素晴らしかったです。
まだこの時期行かれてない方は是非一度訪れてみて下さい。
ご参考までにカメラは違いますが。。 (^◇^;)
「白駒池秋彩2007」
http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-145.html
書込番号:6886886
1点

いろいろとお騒がせしました。子猫のテラスです。
とりあえず子供の怪我の方もやや手が離れ、後は骨がくっつくのを待つばかりとなりました。全治2ヶ月。まだ先は長いです。
骨がくっ付いた後は、ボルトとワイヤーを取り除く手術が待っているのですが、今のところ「スーゥって抜けるからね」と騙しています。(腕からワイヤーが6本出ています。)
もう大分時期遅れとなってしまい、意味が無くなってしまったかも知れませんが、八千穂高原旅行1日目の写真をアップします。
ただ写真をアップするだけなのはルール違反なので、ほんの少しコメントを付けます。
今回の旅行では、望遠で切り取るフレーミングを実践してみようと思ったのですが、実際に大自然を目の前にすると、広角ばかりとなってしまいました。なかなかフレームの外を想像させるように写真を撮るのは難しいです。
旅行1日目:
(1) 湖畔から白樺湖を望んで。オーソドックスに白樺と湖です。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1146719
(2) 白樺湖でボートから。青い湖と緑の山のコントラストが綺麗です。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1146720
(3) 白樺湖から車山を望んで。ゆるやかな丘に雲のかげが動いてのどかです。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1146721
(4) 白樺湖から見る黄色い紅葉。湖畔の道では、湖一周、黄色い紅葉でした。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1146722
(5) ピラタスロープウェイで横岳の石庭へ。麓と比べて寒かったです。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1146723
(6) 横岳の石庭にて。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1146724
(7) ピラタスロープウェイ駅付近での紅葉。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1146751
以上が旅行1日目です。つづく。
書込番号:6902291
0点

第一日目のご報告ありがとうございます。
オーソドックスの(1)が好きです。
奥行き感がイイですね。
腕から”ワイヤー6本”はスゴイですね。
お母さんから「スーゥって抜けるからね」と
言われても...お子さんは...。
抜く時の覚悟はしていると思います。
「お母さんが傍にいるからね」と言って上げて下さい。
ワタシニモそう言ってくれる
お母さん今も欲しいです。^^
書込番号:6902490
1点

子猫のテラスさん、こんばんは。
お子さんの事故、かなりの被害にあわれたんですね。
でも、快方に向かっているとのこと、よかったです。
まだまだこれからが大変かも知れませんが、頑張ってくださいね。
写真拝見いたしました。紅葉綺麗ですネェ。
続きも楽しみにしていますね。
書込番号:6902609
0点

子猫のテラスさん、こんばんは♪
お子様の早い治癒をお祈りします。
UP拝見しました。見たことある風景ばっかり(地元民なんだから当たり前か?)
しっかり晴れたようで何よりでしたね。
あれから佐久地方は1日どんより曇って夕方ところによって雨なんて感じの天気でしたが、
ほぼ毎日晴れています。
お天気がいいので仕事に行かずそのままドライブに行きたい気分になります。
山々はようやく紅葉が始まったといった様相です。
しかしいよいよ寒くなってきましたね。我が子は早くも風邪をひいてダウンです。
皆様も体調など崩さぬようご自愛くださいませ。
書込番号:6902803
2点

八千穂高原旅行、2日目。
いつもは何となく午後に行く白駒の池ですが、マリンスノウさまの混むというアドバイスで午前中に行きました。これがナイス・アドバイス。臨時駐車場のラスト3代目にぎりぎりセーフでした。後の車は駐車場待ちで長い列ができていました。
今日は2日目午前の、八千穂レイクと白駒の池に向かう途中の原生林についてアップします。
やはり写真をアップしたと言うことだけではルール違反なので、ほんの少しコメントします。
まずは白駒の池へ向かう原生林でのお話です。
旅行とすれば晴天の方が良いのですが、この白駒の池へ向かう原生林に関しては、小雨位が最適です。晴天だとせっかくの苔むした感じが大分色あせて、乾いた感じになってしまいます。今回はとってもきれいな晴れでした。結果として苔むした感じは大分色あせた感じになってしまいました。家族旅行なのでささっと手持ちで写した方が良いのですが、わたしはすっかり撮影旅行です。中型の三脚を持ち出しての撮影です。「後で行くから先に行ってて」ですね♪
じっくり構えてはいられない撮影でしたが、次の条件で望みに近い絵が撮影できました。
・コントラスト=−2段
・露出=−1.7EV
・絞りはF4〜11
あと、2日目は朝から快晴でした。八千穂の魅力の朝霧は見ることが出来ませんでした。なので去年の秋に行った八千穂高原の朝霧の様子をアップします。
更に毎回写している保養所の料理ですが、1日目の夕食について、食前酒が付いたせいと母が同行したせいもあり、かなりいい加減な撮影になってしまいました。
八千穂高原旅行2日目:
(1) 保養所の夕食です。わたしの家では初めて形のある国産の松茸を食べました。とても美味しかったです。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1148696
(2) 今年の八千穂レイクは快晴。窓辺からは綺麗な白樺が見えました。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1148697
(3) 去年の夜明け前、4時半頃の八千穂レイクの朝霧です。神秘的でした。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1148699
(4) 同じく去年の八千穂レイクからみた朝霧と白樺です。今年は見れず残念です。
もうちょっとアンダーの方が良かったかも。来年トライしてみます。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1148700
(5) 白駒の池に向かう途中の原生林の様子です。白とびしない様に注意が必要です。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1148701
(6) 同様に原生林の苔等を撮って見ました。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1148702
(7) 原生林の苔の柔らかなグラデーションを表現する為に、絞りをF4まで開けてみました。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1148756
(8) 原生林は立っている木も、斜めの木も、倒れている木も、根っこを張っていました。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1148757
(9) 苔むした木の祠は、まるでトトロの世界です。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images/1148758
以上です。続けて見たい方はSo-netフォトページからどうぞ。
次回は後半、もっと素敵な絵が待っています。交互期待。
書込番号:6909637
0点

子猫のテラスさん、ども。
二日目UPありがとうございます。
木漏れ日で私もよく撮りますが
アンダーにしたつもりでも
白とびにしてしまいます。
後半も、待っています!
書込番号:6909752
0点

八千穂高原旅行2日目午前の写真をアップしましたので、よろしければ見てください。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/terras/images
白駒の池では、つつじの紅葉が綺麗でした。
池の青、つつじの赤、紅葉の黄色、白樺の白と、対比がとても良かったです♪
不思議だったのは、白駒の池で誰もボートに乗っていない事!
わたしはローボートこぎが大好きですので、湖があったら必ずボートに乗ります♪
ボートを漕ぎ出して思いました。白駒の池の風景を独占!
池の北側には白いのやら黒いのやら、でっかいレンズを付けたカメラマンがたくさんいましたが、
「そっちからでは紅葉が見えませんよ♪」
「そちら側が紅葉ですよ♪」
ボート代\600で十分過ぎるほど白駒の池の紅葉を楽しませて頂きました。もしこれから向かわれる方がいらっしゃるなら、ぜひボートに乗ってください。
2日目午後の部は、八千穂自然園をアップする予定です。
書込番号:6914815
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





