『A20 触ってきました♪』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1037万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:150枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio A20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio A20の価格比較
  • Optio A20の中古価格比較
  • Optio A20の買取価格
  • Optio A20のスペック・仕様
  • Optio A20のレビュー
  • Optio A20のクチコミ
  • Optio A20の画像・動画
  • Optio A20のピックアップリスト
  • Optio A20のオークション

Optio A20ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Optio A20の価格比較
  • Optio A20の中古価格比較
  • Optio A20の買取価格
  • Optio A20のスペック・仕様
  • Optio A20のレビュー
  • Optio A20のクチコミ
  • Optio A20の画像・動画
  • Optio A20のピックアップリスト
  • Optio A20のオークション

『A20 触ってきました♪』 のクチコミ掲示板

RSS


「Optio A20」のクチコミ掲示板に
Optio A20を新規書き込みOptio A20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

A20 触ってきました♪

2006/09/22 12:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio A20

クチコミ投稿数:155件

昨日、ヨドバシカメラでA20触ってきました。
店員さんに
「A20は明日の開店から陳列するんですか?」
なんて聞いてみたら、
「あっ ありますので持ってきますね♪」
と出してくれました!!
(なんか凄く得した気分 ^▽^)

もっと知識のある方でしたら、色々とためになるレポートができたのでしょうが、何分素人なものですので低レベルでもお許し下さい。

まずはコンパクトさと軽さに驚き!
これなら持ち歩きたい♪って感じです。
操作もストレスなくできました。

肝心の画質ですが、あまり時間もなかったので個人的に気になるケースでテストしてきました。

撮影者は店員さん。
店内の蛍光灯、案内板のカラーパネル、白パネル、近い商品、遠い商品、人物、鉄筋むき出しで暗くなっている天井が入るようにして、マニュアルのISO800、フラッシュおよびズームなしで撮影

比較機種は
A20、F30、FX07、μ750


●A20
ノイズレベルは10段階評価で基準値として“7”です。
私はあまり気になりませんでした。ISO800でこれなら許容範囲と感じました。
気になったのは蛍光灯のスグ奥下にぶら下がっているパネル(緑、赤、青、黒、黄で構成)の青い文字が光により白みがかっていました。
写真全体としては4機種の中で1番明るく、目で見たものとほぼ同じ感じでした。

●F30
ノイズレベルは“9”
やはりF30は凄かった!!!
とてもクッキリ。
色も濃く写っていて、A20で白みがかっていたパネルの青い文字も濃い青でした。
ただ、写真全体としては4機種の中で1番暗かったです。

●FX07
ノイズレベルは“6”
A20より少し劣るかなというレベルで我慢はできます。
パネルの青い文字はA20よりも更に白みがかっていました。
そして蛍光灯ですが、パネルからの反射か、蛍光灯が白い煙に包まれているようにボヤケてしまいました。
写真全体の明るさはA20よりやや暗いがほとんど同じくらい。

●μ750
ノイズレベルは“4”
残念ながらアルバムに入れる気にはなれない写真ができてしまいました。
写真全体が茶色っぽくザラついてしまいました。

※あくまで素人の私の感想です。
 多方面の方、お気を悪くなさらないで下さいね。


また素人の私は、細かい設定をせずに手軽に撮るパターンでもF30とA20を比較してみました。
F30はナチュラルフォト
A20はオートピクチャーモード
同様に店内を撮影したところ、F30はISO200に、A20はISO100に自動設定されました。
ノイズは両方とも全く気になりませんでした。
ただ先程同様に写真全体の明るさはA20の方が好き。

店内は明るいため、一般家庭の室内では昼間がISO400、夜はISO800くらいに自動設定されるのではとのこと。
その辺りを頭に入れて比較するといいのですかねぇ。


というわけで私は

夜や暗い屋内がメイン、被写体が動くならノイズ軽減はダントツのF30
or
昼や明るい屋外がメイン、パーティーなど小さいカバンに入れたり、常に持ち歩く携帯性ならA20

と思いました。


細かい設定をすれば画質や色味、明度は変わるでしょうし、観点から評価も変わると思いますし、好みは人それぞれだと思います。

ぜひ知識と経験豊富な方からのレポートをお待ちしております。
参考にさせて頂きます。


ちなみに昨日A20を出してくれた店員さんは、丁寧に説明してくれて、プリントした写真も「妻にも見せたいのですが、頂けますか?」と言ったら快くOKしてくれました。
素晴らしい対応♪
(やはり下見は平日ですね)


今後私は、今回のテストと、今後出てくる皆さんのA20評価を参考にして、10月5日のCANON IXY900IS発売を待ち、10月の連休で購入予定です。


では、微力ながら報告でした。







書込番号:5466875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2006/09/23 00:10(1年以上前)

おいらも触ってきました☆ミ
(-ω-;)ウーン。。。いい方なのかなぁ全くの初心者なので画質とかその方はどうなのか分からないけどコンパクトさは相当のものだと思いましたo(*^▽^*)o~♪

でも景色とか夜景とか綺麗に取れるのかなぁ(・・;)

自分、撮るとしたら人物よりも景色とかそう言った方面なので(^^;)

これからいろんなサンプルが出るのを楽しみにしてます((o(*^^*)o))わくわく

書込番号:5468887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/23 02:13(1年以上前)

ばっちりこの4機種でさ迷っているのでかなり非常にとっても参考になりました。

キタムラのネット店でなぜか36000円なんですよね〜。
でも触らずに買うのは不安もあるので、週末にでもキタムラに行ってみようと思います。
FX07がどの程度安くなっているかにも興味ありますし。
大魔神さんのコメントを読む限り、A20になりそうな予感(現在S5nユーザーです)。

書込番号:5469247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/09/23 16:00(1年以上前)

レポート大変参考になりました。
F30よりA20が明るく撮れるのは以外でした。屋外でも今までのように、空が沢山入っても暗めにならなかったら、ペンタックス的には新しい感じがします…

書込番号:5470575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/09/23 20:47(1年以上前)

Digi Boy(^ー^)ノさん
さ迷える子羊の脳味噌さん
ねねここさん

素人のレポートに返信いただいてありがとうございます。
最近新機種ラッシュで楽しいですね♪

私の感想は
『画質は良いに越したことはないけど、携帯性や簡易性も大切』
といったタイプの方にはA20は良いかな♪
って感じです。

観光などで屋外しか取らないという方は低感度で済むので、コンパクトなA20はすごく良いのではないでしょうか (^^)

私の場合は当面、室内での子供の撮影があるので、高感度でのノイズ軽減は重要ポイントです。
決めかねますね… (^へ^;)
A20を基準にして
10/5発売の CANON IXY900ISのノイズ軽減レベル
その時点でのF30の値下げ
を見て判断します。

A20の残念なところはスタミナ!
150枚はキツイ…
旅行などならホテルに帰って一晩充電するペースでいけそうですが、結婚式などでは150枚なんてあっという間です。
滅多にないケースですけど気になる点ではあります。


Digi Boy(^ー^)ノさん
ホントにコンパクトでしたよねぇ。
あれは魅力の一つです。


さ迷える子羊の脳味噌さん
>ばっちりこの4機種でさ迷っているのでかなり非常にとっても参考になりました。
お力になれて嬉しいです。

>キタムラのネット店でなぜか36000円なんですよね〜。
それは安い!

>大魔神さんのコメントを読む限り、A20になりそうな予感(現在S5nユーザーです)。
何分、素人レビューですので、是非実機を自分の目で判断していただき、ご感想をお聞かせ下さい。


ねねここさん
>F30よりA20が明るく撮れるのは以外でした。
パッと見の雰囲気でも明暗は感じましたが、店内の写真という特徴からわかりやすく言いますと
商品棚の白いパネルが
A20では真っ白に写り
F30では灰色がかって写りました
これは明らかでした。

と、言いながらもF30のノイズの少なさはレベルが違いましたので、簡単な明度レベルの設定やその設定をシーンセレクトのようにユーザー登録してすぐ呼び出せるようならF30かなと思ってます。

※F30ユーザーの方、上記のことは容易ですか?


これからA20をご購入された方々のサンプルを見るのが楽しみです。
こちらへの返信で拝見させて頂けたら幸いです。

書込番号:5471251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/24 13:55(1年以上前)

やっぱりそんなにスタミナって足りないのですか?(・・;)

自分これから初のデジカメ買おうとしてるので150枚って少ないのかどうなのかって全く分からないのです。

コンパクトでいいって思ってるんだけどスタミナの事聞くと買おうか買うまいか迷っちゃいます(-ω-;)ウーン

書込番号:5473567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/09/25 14:01(1年以上前)

Digi Boy(^ー^)ノさん

枚数ですが、使うときの状況をシミュレーションしてみるといいのではないでしょうか?

例えば結婚式。
新郎新婦が友人で「写真たくさん撮って!」なんて頼まれると、こんなペースを想像します。

当日会場に着いたら友人たちと…10枚
教会に着いたら建物や中の雰囲気を…5枚
新郎を…3枚
新婦入場…5枚
挙式中…15枚
挙式終了、フラワーシャワーやブーケトス…5枚
新郎新婦と記念撮影…10枚
披露宴会場で新郎新婦入場…10枚
あいさつ、乾杯など…10枚
ケーキ入刀…5枚
新郎新婦退場…5枚
歓談中の友人…10枚
会場の風景…5枚
お色直し入場…5枚
挨拶や余興…20枚
新婦より手紙、披露宴終了…10枚
披露宴後の記念撮影20枚

…と、ここまでで何枚だ?
おー 153枚かな?

個人差があると思いますが、私としては上記の枚数は最低限で見積りました。
失敗をすればもっと撮りそうだし、電源入れたけどイマイチなアングルだったり、シャッターチャンスを逃して電源切るという動きによっても電池使うし、友人に「写真見せてぇ」なんてその場で液晶表示すれば更に電池を使うのでは。

なんとか枚数も抑えて結婚式を乗り切れたとしても、二次会は無理だなー。

と思っちゃいました。

という個人的なシミュレーションで150枚は少ないと感じてます。

参考になれば (^^)

書込番号:5476778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/09/25 20:19(1年以上前)

やっぱり結構撮影枚数、バッテリーとかって大切なんですね?

だったらもう1つ予備バッテリー持つなんてどうですか?

普通はしないか?(^^;)

書込番号:5477610

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > Optio A20」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Optio A20
ペンタックス

Optio A20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Optio A20をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング