『[参考情報]W60の傾向と対策』のクチコミ掲示板

2008年 6月下旬 発売

Optio W60

JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:205枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 防水カメラ:○ Optio W60のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio W60の価格比較
  • Optio W60の中古価格比較
  • Optio W60の買取価格
  • Optio W60のスペック・仕様
  • Optio W60のレビュー
  • Optio W60のクチコミ
  • Optio W60の画像・動画
  • Optio W60のピックアップリスト
  • Optio W60のオークション

Optio W60ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月下旬

  • Optio W60の価格比較
  • Optio W60の中古価格比較
  • Optio W60の買取価格
  • Optio W60のスペック・仕様
  • Optio W60のレビュー
  • Optio W60のクチコミ
  • Optio W60の画像・動画
  • Optio W60のピックアップリスト
  • Optio W60のオークション

『[参考情報]W60の傾向と対策』 のクチコミ掲示板

RSS


「Optio W60」のクチコミ掲示板に
Optio W60を新規書き込みOptio W60をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

[参考情報]W60の傾向と対策

2009/06/20 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio W60

スレ主 さえPAPAさん
クチコミ投稿数:2件

もうすぐ本格的な水遊びの季節。
W60の活躍する季節ですね。
去年の夏使用してみのて注意点と私なりの対処方を書いておきます。
これから使われる方の参考になれば幸いです。

@オートフォーカス(AF)モード
標準のAFモードではAFの迷いの時間が長いため、せっかくのシャッターチャンスを逃してしまうことが何度かあった。対策としてはAFモードをパンフォーカス(PF)に変更する。PFではAFに迷うことはないのでストレスなく撮影できる。
(PFは明るい屋外でお勧め。室内ではシャッタースピードを稼げる標準AFの方がお勧め。)
Aレンズに付く水滴
プールや海で水に浸かりながら撮影する場合、レンズに水滴が付く。このまま撮影すると当然、水滴が写りこんでしまう。対策は息で水滴を吹き飛ばすのが効果的。
BISO感度
初期設定の上限ISO感度800ではノイズが目立つ(ざらざらした画像になる)。個人的には上限ISO感度は200にしたい。明るい屋外での撮影ではISO感度200以下で問題ないが、室内でブレのため撮影困難なときのみISO感度を400、あるいは800にあげている。
C液晶画面
カメラの液晶画面では高感度時のノイズが目立って表示される傾向がある。撮影後、液晶表示でノイズの多さにがっかりしても、PCに取り込んでみるとあまり気にならないケースがあった。
D動画撮影時のカタカタ音
標準のAFモードで動画撮影するとAF作動音がカタカタと録音される。AFモードをPFに変更すればカタカタ音は消える。
E逆光での撮影
海、プールにおいて逆光で撮影すると、水面からの照り返しもありゴースト、フレアがよくでる(不自然に光の輪が写ったり、白っぽくなる)。できるかぎり順光、斜光で撮影したい。
F望遠側での撮影
拡大ズームして望遠側で撮影すると、手振れしやすいこともあるが、画像が甘くなる印象がある(もやっとした感じになる)。被写体に近づいて広角ぎみで撮った方がよい結果になると思う。
Gバッテリー
フル充電で約200枚撮影できる。私はダメもとでたくさん撮って、少しでも良いものがあればOKという使い方をするので、バッテリーがなくなることもあった。予備バッテリーがあった方が無難。

以上、思いつくまま書いてみました。
なお、上記の対処法は素人ユーザーの対応の一つであり、絶対的なものではありません。あくまで参考として、あとは各ユーザーが自分に合うようにアレンジしてくださいね。

書込番号:9731467

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件 Optio W60のオーナーOptio W60の満足度4

2009/06/20 23:11(1年以上前)

オートとPモードでしか確認してませんが
シャッターボタンを半押しにせずそのまま押し込むと
シャッターが切れる瞬間
画面中央上部に「PF」と表示され自動的にパンフォーカスで撮影できますよ♪

書込番号:9731519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件 Optio W60のオーナーOptio W60の満足度4

2009/06/20 23:14(1年以上前)

訂正:オートモードとPモードのフォーカスモード「標準」での確認でした

書込番号:9731544

ナイスクチコミ!0


スレ主 さえPAPAさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/21 09:46(1年以上前)

D.B.Panamaさん
確かにシャッターを押し込むと自動的にパンフォーカスになりますね。
気がつきませんでした。指摘ありがとうございます。

あと、パンフォーカスについて補足と訂正を書いておきます。
PFは絞りを絞って被写界深度を深くする(ピントの合う範囲を深くする)ものと思い込んでいたのですが、実際、室内撮影ではPFでも標準AFでも絞りは解放で撮影されますね。当然、シャッタースピードは変わらないので、@で「室内ではシャッタースピードの稼げる標準AFの方がお勧め」と書いたのは誤りでした。訂正します。

また、PFでは近くのものから遠くのものまでピントが合うように設定されます。そうはいってもピントの芯になる距離はどこかにあるわけで、本当に狙いたい被写体は少しピンボケという写真になりがちです。
人の多いプールなどでの撮影で、標準AFではピント合わせを迷いやすい環境で、シャッターチャンスを逃した、迷ったあげく他の人にピントが合ってしまった、というような失敗を避けるための次善の策としてPFを選択しています。
人の少ない海で子ども一人を狙いたいなど、AFを迷わない環境ならば標準AFの方がお勧めです。
このあたりは状況に応じて使い分ければ良いかと思います。

書込番号:9733263

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > Optio W60」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Optio W60
ペンタックス

Optio W60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月下旬

Optio W60をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング