




初めまして。
いままでROMでしたが思い余ってお訪ね致します。
また続けざまに同じ様な質問になり恐縮なのですが。。
今年2月からAZ3のオーナーになりましたが、中々難しいカメラだという印象を持っています。
特に悩んでいるのが、
所謂スナップショットで全体的に何処に焦点があっているのか分からない写真になる事と
手前に居る人物が妙に浮き出てしまうというか、背景との遠近感が変な感じで写る事です。
私はトレッキングが趣味で山中でのショットが多いのですが、
此の時期、背景が緑色が多い山道で人物を撮影するとこの傾向が顕著の様に感じています。
一応スポットフォーカスで2.5m(何と言うのでしょうか?)のモードも使用してみました。
何かAZ3を操作する上でのコツの様なものがあれば御指摘頂きたいのですが。。。
書込番号:2743106
0点

MZ3のユーザーです。AZ3はかつて店頭で触った程度なので、
その点はご承知下さい。
MZ3の(その前に使っていたMZ1も)フォーカスは早いほうではありません。
また暗いところ、被写体が白い・黒い、他の部分と似た色合いだと、
(フォーカスした音がしていても)
実際にはフォーカスを外していることがあります。
どういう撮り方をされているかで変わりますが、
スナップとして、トレッキングの最中、立ち止まって、
前を行く(後ろから来る)仲間を撮るのであれば、
マニュアルフォーカスで撮るのが一番、手っ取り早いと思います。
5−6mにしておくと、それより遠いのはパンフォーカスになります。
ただ、被写体ぶれが起こりやすいことも覚悟しておいてください。
林の中、森の中だと、人間の目では明るく見えても、
光学的には暗いことが多いですから。
ISO感度を上げる、シャッタースピード優先にするといった対策が
いいかも知れません。
記念写真のように、立ち止まって撮る場合は、
じっくりフォーカシングして、それを確認してから、
手ぶれしないようにシャッターボタンを深押し。
出来上がった写真のExif情報を見てください。
これは、私が使っているソフトです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
ヒストグラム、Exif情報も表示されます。
「シャッタースピード」を確認。
8分の1秒とか、遅くないですか?
それなら、焦点ボケ(ピント外れ)でなく、「手ぶれ」の可能性があります。
まず、そのチェックですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2756308
0点

リンクを貼っていた中には、
いくつかソフトがありました。それじゃ迷いますよねえ。
失礼しました。
フリーソフトの「PhotoPathFinder」というものです。
OS10の最新ヴァージョンだと、ヒストグラムも表示されるようになりました。
OS9用のものだと、ヒストグラムの表示はまだないみたいです。
(そう書いていながら、確認したかどうかも忘れました)
マニュアルフォーカスで2.5mで撮影なのですから、
ほぼそれくらいの距離なのに、ピントが合っていないとしたら…?
>スナップショットで全体的に何処に焦点があっているのか分からない写真
なんだか焦点に迷ったままシャッターが降りてしまったのか、
手ぶれ/被写体ぶれのような気がします。
>手前に居る人物が妙に浮き出てしまうというか、
>背景との遠近感が変な感じで写る
「変な感じで写る」では曖昧で、どうにでも解釈できます。
遠近感がないのか、遠近感がありすぎるのか…。
これについては、AZ3のユーザーの方がレスしてくださるといいのですが…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2758227
0点


2004/05/05 14:39(1年以上前)
MZ-3のユーザーです。
ピントについては、最短撮影距離の関係ではないでしょうか。
MZ-3の場合、通常・マクロ撮影でも最短撮影距離を越えていても
モニターにはピントが合ったかのように映像とストロボマークが
でます。
しかし、撮影画像はピンボケです。
撮影距離に注意と画面左上のピント合掌マークがしっかり出ていれば
ピントくっきりの画像が撮影できると思います。
書込番号:2772267
0点



2004/05/11 23:15(1年以上前)
風の間に間にさん。まちとしさん。
こんな漠然とした質問に丁寧な御回答ありがとうございます。
最初に投稿して暫く時間が経過したのですがその間にいくつか試してみました。
結果は最初の頃よりも上々です。結果を羅列してみますね。
@人物撮影 :ベーシックのポートレートモードで綺麗に写りました。
A山なみ遠景 :ベーシックの山モードでぼんやりとしていて
満足いく写りではありませんでした。
曇天だったせいもあるかと思いますが。。
マニュアルフォーカス∞でも同様です。
Bスナップ撮影:マニュアルフォーカス3-5m程度で撮影してみました。
以前より綺麗に写りますがまだ満足出来無い状況です。
Cマクロ撮影 :綺麗に写ります。満足しています。
Dスポーツ撮影:ベーシックのスポーツモードで撮影しました。
マニュアルフォーカスとズームが効いているのか
被写体(プレイヤー)とその背景もそれなりに写っています。もう一歩といった所です。
当初の山行時のスナップでは、
ぼんやりしたた風景に「ぼんやり写った人物象」を切り貼りした様に写っていましたが、ゆっくりカメラを構えて写すとそれなりに撮影出来る事が分かってきました。
全体の感触としては、、当初も今でもなのですが、
フォーカスが正しく合っていないのではないかというのが
綺麗に写らない一番の原因という気がしています。
これはAZ3の操作知識を含めた所謂「腕前」が主な原因ではないかという事です。
MZ3の評価が高いというのを知り、
その上位機種(?)のAZ3ならかなりの画像が残せるのではないかという
期待感が大きすぎたのかもしれませんね。
あとPhotoPathfinderは最新版をダウンロードしなおして
久しぶりにゆっくり見たのですが、シャッタースピードは
其れ程遅くはなかったのですが、その分(?)ISO感度が200に上がっていました。
フォーカスさえ合えばバァッチリ!写る事を期待して
これからも色々と試してみますね。
色々とお尋ねしたい事はまだまだあるのですが
長々となりましたのでこれにて失礼致します。
御教示どうもありがとうございました。
書込番号:2798203
0点

こんにちは。
きみてる さんのお持ちになっているAZ3のピントフォーカスが甘いかどうかは、
写真を見ないとわかりません。
シャッタースピードがある程度速くて(60分の1以下)も、
手ぶれのためにピントが合っていないことはあります。
遠景も、曇りだと、空中の水分等で、何だかピントが甘く見えることはあります。
それに、MZ3の場合ですが、暗いと、フォーカスに迷いますし、
合わないまま、ということもあります。
ですから、お持ちのAZ3のフォーカス能力を、
いろいろに試すことが重要だと思います。
できれば戸外の明るいところで。
(1)オートフォーカスで。
(2)マニュアルフォーカスで。
それぞれに、ピントを合わせたい被写体。
そして、ある程度、近いところと遠いところにも何かあると比較しやすくなります。
(といっても、私自身、そんな面倒なことはしていないのですが)
そのうえで、早いシャッタースピードなのに、
すべてにピントが合っていなかったら、
固体の異常という可能性が高いので、
SANYOのサービスセンターに問い合わせるべきでしょう。
故障ということで修理、あるいは調整?
保証期間中なら無償、過ぎていたら有償ですが、
今年2月の購入ですから、無償ですね。
それでも「買った当初から、ピントが甘い、フォーカスがおかしい」
と強く言うほうがいいでしょう。
(そのためにも、ご自身で確認したほうがいいと思います)
by 風の間に間に Bye
書込番号:2799635
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-AZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/06/19 23:38:27 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/28 16:08:57 |
![]() ![]() |
7 | 2005/04/26 17:04:10 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/21 16:07:11 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/13 16:00:43 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/07 23:13:26 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/09 12:08:41 |
![]() ![]() |
13 | 2004/09/15 8:56:36 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/10 13:57:09 |
![]() ![]() |
5 | 2004/07/04 22:05:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





