※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。





ワイドレンジショットを今日はけっこう使ってみました。
自分の、使用感は「フラッシュいらないかも?」です。
ただ友人曰く、フラッシュのが自然な色とのこと。
たしかに、プロの人には、露出を使いこなせる、ブランケットショットのがいいかも・・・(友人は写真館経営ののプロなのです)
でもこの機能もけっこういいですよ。
どうせデジタルなんだから、補正すれば、色なんてどうにでもなるでしょうし・・・(暴論?)
使い方によっては、いいかも・・・
画素補間のピクトライズ300もいいですが、これもおすすめ機能では?
では、また。
書込番号:616545
0点

ワイドレンジも興味ありですが、初期動作とか撮影間隔などの機敏性はどうでしょうか? 電池の餅などもできれば(^^; SX550から乗り換えたいんですが、踏ん切りつかないんですよね・・・。なるべく多くの人の意見を聞きたいので、もしMZ1やSX550などをお使いであればその比較も合わせて聞けると助かります。
書込番号:616589
0点

ストロボの光は各周波数成分が万遍無くでているそうです。
水銀灯や蛍光灯は白く見えてもトビトビの光しかでないそうですので
その間に本来の色があってもCCDやフィルムに記録されません。
失われた情報はどんなレタッチソフトでも色修正では作れません。
(塗ってしまえばべつですが)
書込番号:616592
0点



2002/03/24 23:39(1年以上前)
やっぱりワイドレンジは、良いか悪いか、撮ってみるまで分からない機能でしょうが、思わぬ好結果があるので、面白いとは思います。
機敏性は、普通のデジカメになったと思えば、許せる範囲です。
ただ、確かに失われた情報は、どんなに補正しても補間できないものですよね。
ここぞ!というときには、ワイドレンジ、ブランケットショット、通常モード全てを使うのが正しいのかもしれませんね。
枚数気にしないでいいデジカメなんですし。
書込番号:616665
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/18 22:20:29 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/28 2:09:40 |
![]() ![]() |
14 | 2015/08/15 10:21:00 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/08 21:17:14 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/07 23:07:36 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/08 18:48:07 |
![]() ![]() |
14 | 2004/08/30 2:31:43 |
![]() ![]() |
9 | 2004/08/31 20:04:53 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/07 0:38:32 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/28 8:39:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





