『速さ知りたいです』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

『速さ知りたいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

速さ知りたいです

2002/10/27 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 教えて欲しいですさん

初めてデジカメ買います。2歳の子供用です。
動き回るので絶対シャッターが早いの欲しいです。友達の色んなデジカメ押させてもらったんですが、こんな高いのに・・って思うのがめちゃ遅くて全然写しにくいんです。押して写るまでに違うポーズされますし・・・
一回押してまたすぐ押せないし・・・。

今流行の小さいEXLIMやU-10は確かに早かったけど、画像なんかがもうひとつ好きになれません。今考えてるのがこのMZ3かRICOHのCaplioRR30っていうやつです。どちらも画質はそこそこ良さそうで、値段も可能です。掲示板なんかではCaplioRR30の方がスピード速そうですけど、MZ3の方が形が気に入ってます。RICOHのは落ちたら壊れそうなくらいおもちゃっぽかったんです。使用させている皆さん、どうかアドバイス下さい。
MZ3の動画機能はあんまり使わないかもしれませんが、L判プリントでそこそこ画質が綺麗で、次々とシャッターがきれるでしょうか?

書込番号:1028932

ナイスクチコミ!0


返信する
東宿さん

2002/10/27 23:37(1年以上前)

シャッターラグはかなり悪いと思います。
シャッターチャンスはまず逃します。
起動が早いのは感動したのに、実際のレスポンスが悪くてがっかりしました。

書込番号:1029058

ナイスクチコミ!0


DSC-MZ3信者脱退1号さん

2002/10/28 00:11(1年以上前)

同じようにシャッターチャンスを逃さない、かつ、画質もそこそこいい
デジカメが欲しくて先週10/23にDSC-MZ3を購入したのですが、確かに起動
(スイッチ入れてからONになるまで)は1.7秒と速いし連写もすごいのです
が、なぜかスイッチ入れてからすぐ撮れない。何度やっても駄目で、オ
ートフォーカスかどこか、ONになってからシャッターが切れるようにな
るまでの準備に5秒ぐらいかかっているようです。がっかりして、販売店
に電話したら、すぐ引き取ってくれて、差額5000円ぐらいでリコーRR30
の交換に応じてくれました。

動画などの性能などでは断然DSC-MZ3の方がいいのですが、シャターチ
ャンスを逃したくないという自分のような使い方ではRR30の方がいい
ようです。見た目安っぽいですが、撮れた画質はMZ3よりきれいな感じ
です。

「次々とシャッターが切れるか?」ですが、連写機能ということでし
たら、DSC-MZ3の方が格段いいです。RR30は0.5秒間隔ぐらいでしか撮れません。(2048×1536の1枚の画像を16分割してそこに16枚高速に詰め込む
という機能はありますが)

書込番号:1029158

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/28 00:21(1年以上前)

「連写でGO」
「クイックショット設定でGO」でしょう!

動画機能使わないつもでいても
お子さんに動画再生して見せたら反応すると思いますよ!
うちも2歳4ヶ月の娘がいます。

書込番号:1029178

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/28 00:27(1年以上前)

子育てしていたら、動画も撮るようになるんじゃないかと・・。
いつでもどこでもデジタルビデオムービーを持って行くというのはあまり無いと思うけど、公園行きやその他ちょっと動画で撮ったらおもしろいようなシーンで、パパさんに伝えたいようなシーンはさくっと動画で撮って家でTVにつないで再生すればDVに迫るというか色合いなんかは超えちゃうかもしれない。音声は確かにへぼいけど「撮れる」ことに意味があると思う。というわけで子育てデジカメNO.1と言っておきましょう。

書込番号:1029195

ナイスクチコミ!0


人柱X号さん

2002/10/28 04:05(1年以上前)

決めのポーズで必ず静止してくれる子ならともかく、基本的にじっとしてない生き物である子供を撮るとなると、単焦点カメラ以外は、「静止画」撮影はキツいのじゃないでしょうか。。。ともなれば当然「連写」及び「動画」の出番ということで、MZ3はお勧めですよ。

 かく言う私のところでもいまちょうど2才の姪が遊びに来ていて、そのお茶目な行状を撮るための新デジカメとしてMZ3を購入したのですが、結果は大ホームラン、静止画はごくまれにしか撮らず(いや撮れず)に、連写と動画が大活躍してます。

 今年の正月には、この姪(当時からよく動き回る子でした)を撮るために35万画素(当然パンフォーカスです)のmaxell WS30SLIMを購入、365枚ほど撮影しました。PhotoShopで少々の修正が必要(黄色がかった画質)な点と撮影間隔の長さは難点でしたが、単焦点の利点は十分生きました。。。ファインダー覗くこともせず、液晶モニター見ての構図確認も(モニターないから)せず、右手でワシづかみして被写体に向けてだいたいの見当でレンズ向けてシャッター一気押し、という撮影スタイルでも、成功写真だけで日めくりカレンダー1年分の静止画は残せましたから。。。
。。。この種の「静止画撮影機」として見た場合、フォーカス合わせの必要なMZ3のような機種では、どんなに爆速でも、オモチャデジカメのWS30にかなわないような気がします(Caplio RR30やQV-R4の速さを知らないので、もしかしたら間違い発言かもしれませんが)。
。。。しかし、MZ3の場合、動画撮影した後のモニター確認時にお気に入りのシーンで静止させ、その部分を静止画像として切り取る機能があります。画像サイズは640x480なので前述のオモチャカメラのWS30SLIMと同じですが、色合いはずっと綺麗でPhotoShop修正など不要なVGAスナップが、後から選り取り見取りです:これならシャッターチャンスを気にする必要すらありません・・・「動画から切り取った画像なんて静止画としての鑑賞に堪えない」と思いこんでる人が世間には多いでしょうが、MZ3の動画ならこの用途に十分応えてくれます。この機能、子供や動物相手の撮影にはものすごく便利ですよ。

 姪とママは今日帰るので、撮りためた動画をVTRテープに(MZ3本体からAVケーブル経由で)録画し、昨日の午後に爆笑鑑賞会をしました。。。その後、わずかに撮れた静止画を付属ソフトのUlead PhotoExplorer使ってPC上でスライドショー再生したものをさらにVTRに流し込んでテープ完成:2週間の滞在記録で2時間テープがほぼ満杯しました。完成品VTRはダビングして、PCに不慣れな親類一同(3軒ほど)に配る予定です。今までも静止画を記録したCD-Rは配っていたのですが、親類はどうも一度も見てないらしいので、それならVTRに結果を残せそうな「動画デジカメ」ならどうか、というイタズラ心で手を出して見たのですが、撮るはしからモニター再生したりTVにつないで盛り上がったりと、使用2週間でもうモトは取ったような気分になってます。
 VTRへのダビング編集では、既に録画済みのDV画像と比べてみて、改めて30fsのMZ3動画の綺麗さも再確認しました。第一、テープ使い切るまで延々何10分も長回しの映像を見せられ続ける(ことの実に多い)DVの録画と違って、MZ3での動画撮影は -- 好むと好まざるとにかかわらず -- 数十秒〜2分間劇場:ピリリと小気味よい絵になるクリップが増えるはずだから、後で見せられる親類・友人達のためにもなるでしょう(・・・おっと、少々不穏当発言)。。。とか書きつつこの記事自体がダラダラ長回しになってしまって、失礼しました。

書込番号:1029536

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/28 11:05(1年以上前)

店頭で実機を比べてみましょう。
AFの速度は間違いなくRR30が速い。これはどう逆立ちしてもMZ3の勝負できるところではないと・・。(ズームアップダウンの速さはどうだろうか?)
実機を手にしたらメニューからクイックショット機能をオンにしてみましょう。
1枚目に露出等を合わせることで次々に撮ることが出来ると思います。
MF設定にもしてみましょう。
マニュアルフォーカスと連写を使うことでこちらに走ってくる子供でも楽勝で撮れます。

RR30も人によっては確かに魅力のある機種なのでしょう。ただ三洋動画デジカメを使ってきた人から見ると「どこが良いの?」という感覚になります。もちろんRR30に魅力を感じている人がMZ3を見ても「どこが良いの?」という感覚になるでしょう。撮影の速さという点で比較対象にあげる人も出てきてますけど、実際には方向性がかなり違っているんですね。

デジカメとしての歴史の長さも2機種では違うような気がします。
RR30は多分、初代機。MZ3はMZシリーズとしてはおそらく完結の3代目。動画デジカメとして考えるならば何代目か数えられないくらい。
掲示板の書き込み数にその差は表れているかな?
RR30が新たな歴史を築くことが出来るのかどうか、一代限りで終わってしまうのか、それは分かりません。
三洋のデジカメシリーズの3代目はおそらく次機種が発売されても、その魅力は衰えないと思います。SX560などはMZ3が発売された今でも魅力が衰えることは無いと思うし。三洋が次に用意している機種はMZ3とはまた違ったものになるのでは無いかと予想します。
MZ3は長く使うには良い機種だと思います。筐体の質感もグッドだし。液晶品質も1.5インチサイズにしては良い方では無いかな?

書込番号:1029868

ナイスクチコミ!0


ぷれすて5さん

2002/10/28 20:45(1年以上前)

わたしはどっちかと言うとMZ3のサンプル画像のおねえさんよりCaplioRR30のおねえさんがタイプだったのでCaplioRR30買っちゃいそうでしたが書き込み時間が異常に長いので(電源すら切れなくなる)MZ3を購入しました。(現在は嫁さんに渡していて娘の写真、動画を撮らせています)

書込番号:1030781

ナイスクチコミ!0


お願い、書込エラー出ないで!さん

2002/10/30 00:59(1年以上前)

反応が悪いと感じる人は、シャッターを「半押し」しないで
最初から一気に押し込んでいるのだと思います。

EOS等の一眼レフでも同じですが
半押しでピント合わせ&露出測定、押し込みで撮影・・・ですよね。

MZ3はピント合わせが比較的遅いので、半押し状態で子供を追いかけ
ここぞという時、押し込む、のが基本。

さらに連写モードを使うと、シャッターを切ったまさにその瞬間から
撮影が開始され、一気に7枚くらい(コンマ何秒という間隔で)連写
してくれます。その中からベストショットを選ぶのは楽しいですよ。

書込番号:1033135

ナイスクチコミ!0


通りすがり弐さん

2002/10/30 15:40(1年以上前)

起動が遅いのはストロボがオートになっていると起るみたい。

ストロボOFFでもそこそこ撮れるから、気にする人はOFFに設定
しておいた方がいいみたいですね。

MZ-3って、設定によっていろんな逃げ道が用意されていそうなので、
すぐに売っちゃわない方がいいですよ。

書込番号:1034068

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色調補正 0 2020/10/12 23:17:24
2台目のサンヨーデジカメ中古品!! 10 2020/01/19 17:12:22
取扱説明書の入手先について 7 2019/01/22 20:23:16
衝撃! 24 2016/04/14 22:40:39
白飛び 11 2015/06/21 21:30:56
MZ-3で天体写真 2 2013/05/05 20:33:32
バッテリー充電後 5 2012/08/23 22:29:14
Win7(64bit)のエクスプローラでMOVファイルをサムネイル表示 0 2012/07/17 22:21:43
金環日食 5 2012/07/22 7:47:56
とうとう壊れた? 2 2012/02/20 21:01:45

「三洋電機 > DSC-MZ3」のクチコミを見る(全 18564件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング