




MicroDrive(MD)の340MBが製造中止となり、市場から姿を消しつつあります。
MDの製造元はあのIBM:MDばかりじゃなく、PC用の3.5インチHDDも今後は作らないらしいとの噂も耳に入ってきます。HDDって(ノート用の2.5インチは別として)「かなり儲からない」商売らしいから、もしMD340MB(&たぶん3.5インチHDDも)の生産打ち切りの理由が「もうからないから」なら、次は1GBのMDすらもなくなるのではないかと、ものすごく不安です。
私の場合、もし今MZ3で使っている1GBのMDが壊れたら、代わりに入手できる動画(VGA30fs)数分間撮影用媒体としては、9千円程度で買える340MBのMDがないので、3万円する1GBのMDへとすっ飛んでしまうわけです・・・これって、財政的打撃はもとより、今や価格.COMでの最安値が3万2千円台のMZ3本体とのバランスを考えると、すごーく考えさせられる買い物になると思います・・・それでも(我ながらアホくさい買い物してるなぁ)と苦笑いしつつお財布軽くしてるとき、私は、かなり重度のMZ3教徒と化している自分を再認識することになるのでしょう・・・が、そんな自嘲的歓喜にひたる必要がなくなるような代替措置を、力なき(&余剰資金なき&こらえ性なき)消費者としては、IBMかサンヨーかのいずれかが講じてくれるよう、切に望む次第であります・・・
・・・具体的には次の2つのお願い、どっちか一つでいいから かなえておくれー!:
*おねがい1>IBM殿:
「512MBのMDを、市場実勢価格1万2千-5千円ぐらいで、日本でも売ってくれー!」
・・・なんにせよMDそのものを見切ったりしないでね。どうせ僅少で御社を儲けさせるに足るだけの勢力にはなり難いとはいえ、IBMのMDに依存する製品&ユーザーは現に存在するのだし、自社の経営体質の合理化ばかり見据えて、そうした心細い製品&ユーザーに対するIBM側からのloyaltyの問題を安易に考えてると、いずれこっぴどい目に合うのは御社自身ですよ。。。コンシューマー向けデスクトップPCの世界にいきなりサヨナラした時といい、スーパーコンピューターでチェス世界チャンピオンのカスパロフを何度目かの挑戦の末に1回だけ負かした途端に勝ち逃げして再挑戦要求にも応じずに「Unsportsmanlike!:それって、スポーツマンシップに反しませんか!」と言われて「We are business-men, not sportsmen.:うちらはビジネスマン。スポーツマンじゃないもんね」と平然と言い放った時といい、御社の逃げ足の速さには幾度も辟易させられているので、MDの今後に関しても暗いシナリオばかりが目に浮かぶ私ですが・・・。
*おねがい2>サンヨー殿:
「最高速3.3MB/sまでは出せるというSD-CFアダプタ使うことで、MZ3でもCFの代わりにSDメモリーカード使ってせめて2-3分の動画連続撮影できるように、MZ3のfirmwareのアップデートをしてくださぁーい!」
・・・『それは'MZ4'で実現の予定です。期待してお待ち下さい』なんて、どうか言わないでくださいね。MZ3は今、製品本体の性能とは無関係な外来的事情によって、その売上げ、及び、将来の時点で振り返って本機を語る場合の評価全体に関して、かなり微妙な分岐点にさしかかっているのですから。。。
。。。実際の話、自分の親しい人々にVGA30fsの動画TVプレゼンテーションかけると、そのたび「すごーい!それって何て名前?いくらするの?」と必ず聞かれるんですよ、このMZ3。で、「秋葉原の安い店だと3万円ちょっとで買えるよ」と言うと、まず例外なく「!!!」の感嘆符の三連符ぐらいが帰って来るんですよ。。。重くて大きくて高いデジタルビデオカメラ持ってる人ほど感嘆符の大きさはすごいです。。。そんな人の中には「今ほしい!すぐ買いたい!安いお店教えて!」モードになる人が(複数)いて、そんな人には、アルファベットの最後ぐらいの文字から始まるアキバのお店教えて、「あ、あと、撮影するにはメディアがいるねー。MDが340MBだと9千円ぐらいかなー」の付け足しもして、陰ながら御社のささやかな売上増進に献身させてもらったことも(たぶん数回)あるのですが・・・今や私のこの社外貢献的セールストークも成立し難い状況とあいなりました・・・だってそうでしょう、「本体は3万円強だね。で、撮影用のMDの1GBが同じく3万円弱ね」なんて、普通、言えますか?(「誰もお前に言えとは頼んでない」って声も聞こえそうですが、敢えて続行)・・・
・・・9月20日の発売予定日を首を長くして待って、発売延期の期間を期待と焦燥に胸焦がして待ち続けて、入手する前から「CFだと何分しか撮れんらしい」とか「MDならやっぱ1GBかなー?」とか「でも高いから340MBで妥協かー」とか「340MBだと何かミョーに遅いし電気食う型番もあるらしいから、ここは一つ1GBだなっ!」とか検討に検討を重ねた挙げ句に「待ってました!」とばかり大枚7万円近く出してMZ3買ってくれる人達は、もう残っていないのですよ。10月初旬のあの幸福なる狂騒はすでに終わり、今いるMZ3の潜在顧客は、この素晴らしく魅力的なオモチャの性能を(私のような私設サンヨー宣伝隊員の眼前及びWEB上での'布教'活動により)見せられて、魅せられて、本体価格聞いて膝を乗り出して、MD1GBの価格聞いて一気に購買意欲が萎えちゃった、という人達だと思いますよ。。。この潜在購買層を現実の購買行為に踏み切らせる上での唯一にして最大の難点が、「MD340MBの突然の消滅」という突発的外来事情なのですよ・・・少なくとも私が人にお勧めする際には、ね。
書込番号:1042959
0点



2002/11/03 22:17(1年以上前)
(別に640x480とか30fsとかにこだわらなきゃ、MDじゃなくてもCFでいいじゃん)とか(動画じたいじゃなく、動画用ということで搭載したプログレッシブCCDの特性を活かしてのプリキャプチャ連写やワイドレンジショットとか、起動・再生・終了全てに於いてストレスを感じさせぬ機敏な動きとか、マニュアルであれこれいじれるギミックとしてのミョーな奥行きの深さとか、USB storage-class対応でデータ保管庫として使える点とか、本体価格の安さとか、とにかく動画以外にも魅力は色々あるんだからさー)とかの意見は、個々のユーザーが自分で自分を納得させるための理由付けとしては、妥当でしょう;が、販売元である御社が口にすればそれは逃げ口上になります;これだけ素晴らしい製品を開発&販売した御社が、そのような消極的態度をよしとされる筋合いはないでしょう・・・ならば、やはり考えて下さるべきだし、考えて下さるものと期待しております -- 「消えたMD340MBの跡を継ぐ合理的な代替案」を -- そして現状に於ける最善にして最も現実性の高い代替案は「(すでに後発のAZ3では実現されているとの情報もある)SD+CFアダプター向けのoptimize(最適化処理)をファームウェア更新により実現すること」ではないか、と愚考(否、期待、でしょうか)する消費者の声もありますこと、'ファームウェア公開に関する裁量権限をお持ちのサンヨーのエラい方々'の耳に届けば幸いなのですが。。。かしこ
・・・って、ここはIBMお客様相談室でもサンヨーユーザーサポートでもないこと百も承知で書き殴ってしまいたくなるほどにショックな「MD340MB消滅事件」、本日秋葉原巡りして、はっきり実感してまいりました。ぐっすん。(長くなってゴメンなさい・・・って相変わらずちっとも反省してない私)
書込番号:1042969
0点



2002/11/03 22:47(1年以上前)
(・・・などと書き込んでから、投稿記事内容確認したかったのに30分以上サーバーから締め出し食ったのでその間に懲りずに書き足した雑感追記 ・・・こんなことしてる私とかがいるからここのサーバーは有名タレントコンサートのプラチナチケット争奪電話並みにつながらんのだな、きっと・・・)
↓おまけ↓
願わくば日本のデジカメ史に、後日、次のような回想録が載る事態は避けたいものです:『・・・思い切った低価格と動画を始めとする各種機能の豊富さで、発売と同時に一部にかなりの熱狂をもって迎えられたSANYO DSC-MZ3だが、惜しむらくは発売開始直後に動画撮影の手頃なメディアであった340MBのMicroDriveの製造をIBMが打ち切ってしまったこと。これにより、MZ3最大のウリであったVGA30fsの動画撮影を考えるユーザーは、本体価格にほぼ相当する金額を投じて1GBのMDを購入するか、動画撮影は40秒以内と割り切ってCFを購入するかの二者択一を迫られることになった。発売当初に存在したもう一つの選択肢である'1万円以下で買えるMD340MB'が突然消滅するという降って湧いたような災難がなければ、このMZ3、かなりよく売れ、多くのユーザーに動画デジカメの面白さを知らしめて、ひょっとしたら日本のデジカメとデジタルビデオカメラの勢力図を大きく塗り替える存在になっていたかもしれない・・・』
書込番号:1043015
0点


2002/11/04 02:05(1年以上前)
>次は1GBのMDすらもなくなるのではないかと、ものすごく不安です。
噂を元にして「らしい」だの「もし」だのと推論を重ねても
あまり有意義なものになるとは思えませんし逆に楽観的に考えれば
ちょうどMD1Gが出た時の様に新しいMDの登場の前触れかも
しれませんよ。
>今や価格.COMでの最安値が3万2千円台のMZ3本体とのバランスを考える
>と、すごーく考えさせられる買い物になると思います・・・
こんな論法の人多いですがEOS-1Dsでも買われたらどうですか?
MD1Gを使い捨て感覚で使えますよ(笑)
>*おねがい2>サンヨー殿:
これを「*おねがい1」を読んだIBM担当者が目にしたら
どう思うでしょうね。
>そんな人の中には「今ほしい!すぐ買いたい!安いお店教えて!」
>モードになる人が(複数)いて、
ああ、そんなことして後で刃傷沙汰になっても知らないですよ(笑)
ミクロ的にはDV以上でも結局はDVと同じ事は出来ないのですから。
書込番号:1043507
0点


2002/11/04 02:35(1年以上前)
Ori. さん すごい 全部よんだのですね。
わたしはとてもそこまでは……
書込番号:1043560
0点


2002/11/04 04:06(1年以上前)
> 次は1GBのMDすらもなくなるのではないかと、ものすごく不安です。
うーん、っていうかIBMはHDD事業から事実上の撤退をすると思う
んですけど。たとえば下記見てください。
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0604-J-1.html?rn
私の勘違いならごめんなさい。
書込番号:1043644
0点


2002/11/04 11:12(1年以上前)
色々検討した結果昨日MX3買って来ました。予想してたよりもずっと使い出があるのにびっくりしてます。カスタムホワイトバランスとかTiffモードもういてる。今までビデオ持ってなかったのでビデオ代わりにもなるし。S2Pro使っていて340Mと1Gのマイクロドライブも持っていたのでラッキーでした。私が340M買ったときは3万円もしたのに(2年前)今では1万以下で買えるのですね。マイクロドライブの製造が終わっちゃうと色々困りますよね。MZ3 S1pro S2pro用に今のうち1G買い込んでおこうかな。それにしてもMZ3はすごい。サンヨーってちょっと偏見持ってたけどゴメンなさい。
書込番号:1044108
0点

MDは6GBまで理論的に可能で、2GBはそろそろ市場投入するって話が出て、いろんなところから2GBはもうでる、もうでるって話がBBSをにぎわせていたのに。
日立がIBMのHDD部門を買い取ってからMDの話題はぱたっと消えましたね。
2GBには期待してたんですけど。
日立の新会社が無事に軌道に乗れば、新しいのも出てくるかな?というところでしょうか。
書込番号:1044934
0点


2002/11/05 00:41(1年以上前)
製造中止どころか、東芝がマイクロドライブ標準搭載のポケットPCを
発売しますよ。
http://www.zdnet.co.jp/products/toshiba/cet0320b.html
書込番号:1045942
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





