『ムービープレイヤーMZ3向けAppleScript』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

『ムービープレイヤーMZ3向けAppleScript』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ムービープレイヤーMZ3向けAppleScript

2002/12/09 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 m125さん
クチコミ投稿数:119件

Macユーザー限定情報です。
AppleScript関連の話題がいくつか出てきたので、外部で作成編集した動画をMZ3で再生可能に
するために自作したAppleScriptを公開したいと思います。

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/

使用法は動画(複数・フォルダごとも可能)をAppleScript Dropletにドラッグ&ドロップする
だけです。ただし、QuickTime Player 6が必要で、Mac OSX 10.2.2だけでしか動作確認は
していません。

書き出しを行うスクリプトは2種類あります。"MZ3 Movie Maker"と"MZ3 Movie Exporter"です。

MZ3 Movie Makerの方は書き出しに加えてトラック順序の調整と注釈の書き込みも行いますが、
トラック順序の調整をするためにProキーが必要です。(もしかしたら、Proバージョンでなく
てもトラック順序を調整する方法があるかもしれません。詳しい方がいらっしゃいましたら、
是非ご教示下さい!)

MZ3 Movie Exporterの方は書き出しだけしか行わないので、Proキーは不要です。
一旦AVIに書き出しておいてから更にMOVに書き出すとトラックの順序や注釈を
気にしなくてもMZ3で再生出来る可能性があるので、このスクリプトはそのためのものです。
途中で作ったAVIファイルはゴミ箱にたまりますので適当に消去して下さい。

動画の書き出しは設定書類を読み込んで行いますが、これはQuickTime Player 6からの新機能
です。とりあえず、3つのプリセットを用意しました。320x240の15fpsと30fps、640x480
の30fpsです。MZ3からテレビなどに出力したい時は640x480を選ぶと良いかもしれません。
画質はいずれも中位です。音声のサンプルレートは一応MZ3の仕様である8.04kHzに設定して
ありますが、16kHzでもMZ3で再生するのに特に問題はないのでご要望があればそのような
プリセットも作れます。
対応できる動画はQuickTime Playerで再生可能なMOV, MP4, AVI, DVです。
iPhotoで作成したBGM付きスライドショーなどもMZ3で再生可能になります。
MPEG1はQuickTime Playerで再生可能ですが、書き出しを行うとQuickTimeの仕様で
音声が失われるので、そのままの状態ではMZ3で再生不可能です。

MZ3 Movie MakerでもDVの場合はfpsを調整する都合で一旦AVI経由でMOVへ書き出しを行います。
現バージョンでは、その他のフォーマットのものについてはfpsが29.97などの半端な数で
あっても直接MOVへ書き出しをしているため、fpsが15または30にならずMZ3で再生可能に
ならない場合もあります。そのような時は、MZ3 Movie Exporterで書き出しをしてから、
トラック順序と注釈の記入のみを行うスクリプトの"MZ3 Setting"を試してみて下さい。
MZ3 Settingを使うためにもProキーが必要です。
なお、MZ3で再生可能な動画については、スレッド[1014560]を参照して下さい。

お約束ですが、このAppleScriptはまだまだ不完全ですので完璧に機能することなどは
期待しないで下さいね。
うまくいったらもうけもの、ぐらいのお気持ちで利用頂けるとこちらも気が楽です。

ご意見、ご要望などがありましたら、是非お聞かせ下さい。

書込番号:1122565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/12/09 23:44(1年以上前)

これは、おすすめです。この間話していた、
「凄いスクリプトあるんですよ」というのは、これです。
是非、お試し下さい。
この楽しさは、自分も、保証致します!
MZ3が、動画プレーヤーになりますよ!
多分MZ3に、ヘッドホン端子が欲しくなるでしょう。(笑)
では、また。

書込番号:1122589

ナイスクチコミ!0


新米パパMZ2さん

2002/12/10 01:35(1年以上前)

m125 さん、すごいです、ありがとうございます!!

最高のクリスマスプレゼントです。

書込番号:1122887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/12/10 10:16(1年以上前)

Macユーザーさんが、羨ましいな〜(笑)

書込番号:1123409

ナイスクチコミ!0


どーがさん

2002/12/10 12:03(1年以上前)

Windows版、誰か作ってくれませんかー?
サンヨーで作ってくれないかなー?
これついてると、もっと売れそうだよなー! サンヨーで作ればいいのに…

書込番号:1123613

ナイスクチコミ!0


MZ3ユーザのひとりさん

2002/12/10 17:23(1年以上前)

私も早速ダウンロードさせて頂きました。
m125さん、ありがとうございます。

書込番号:1124187

ナイスクチコミ!0


スレ主 m125さん
クチコミ投稿数:119件

2002/12/10 19:01(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。

スレッド違いかもしれませんが、下の方で話題になったDVストリームへの書き出しの
ためのAppleScriptですが、AppleのサイトにあるサンプルがQT6に未対応でしたので
アップデートしたものを作りました。

 http://homepage.mac.com/m125/mz3/SaveCopyasDVStream.sit.bin

動画(複数・フォルダごとも可)をドラッグ&ドロップすれば次々にDVストリームに変換して
くれます。対応する動画はMOV, AVI, MP4です。
実は、このスクリプトを参考にしてMZ3 Movie Makerなどを作りました。

書込番号:1124407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2002/12/11 01:02(1年以上前)

これもとても、便利です!
ちょっと試しました。
iMovieでの編集が、更に楽しくなりそうです。
たくさん動画を撮るのはいいのですが、カット数が多いと、現在の自分の環境では、編集時に必須のDV方式への動画の変換が、面倒になる場合が多く、時には苦痛になる場合もあるので、とても助かります!
ありがとうございます。
では、また。

書込番号:1125144

ナイスクチコミ!0


スレ主 m125さん
クチコミ投稿数:119件

2002/12/11 01:16(1年以上前)

AppleScriptの使用上の注意です。

MZ3 Movie MakerとMZ3 Movie Exportは、書き出し用の設定書類を読み込む都合上、
スクリプト自身がどのフォルダに入っているか認識する必要があります。
そのことに関連して、このスクリプトが日本語を含む名前のフォルダ(および更に
その中のフォルダ)の中に入っていると、設定書類の読み込みに失敗することが
判明しました。
スクリプトは、日本語を含まない名前のフォルダに入れてお使い下さい。

書込番号:1125187

ナイスクチコミ!0


トシオトコさん

2002/12/11 18:19(1年以上前)

m125さん、Save Copy as DV Streamもproキーがないといけないのでしょうか?僕はMac OSX 10.2.2、QuickTime Player 6なのですが、Save Copy as DV Streamはdvファイルを選んだあと、QT6起動後エラーが出てしまいます。MZ3 Movie Exporterはうまくいきました。

書込番号:1126551

ナイスクチコミ!0


スレ主 m125さん
クチコミ投稿数:119件

2002/12/12 00:17(1年以上前)

トシオトコ さん、こんにちは、返事が遅くなってすみません。

Save Copy as DV StreamはProキーなしで使えますので安心して下さい。
Save Copy as DV Streamは最初にファイルタイプのチェックをしているのですが、
MZ3で撮影した動画にはファイルタイプが書き込まれていないので無視されて
しまったのです。
ファイルタイプのチェックをしないようにした修正版をアップしましたので、
また試してみて下さい。URLは上と同じです。

MZ3 Movie Exporterの方は、ファイルチェックをしないようにしてあります。

書込番号:1127234

ナイスクチコミ!0


スレ主 m125さん
クチコミ投稿数:119件

2002/12/12 09:02(1年以上前)

おまけです。

QuickTime Player Proの編集機能を使って二つの動画をクロスフェードの
トランジション付きで結合させるAppleScriptを作りました。
(完成度はあまり期待しないで下さいね。)

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/transition_crossfade0.1.sit.bin

QuickTime Playerで再生可能な MOV, AVI, MP4 のいずれの組み合わせでも
結合出来ますが、二つの画像のフレームサイズは同じものです。
2番目の動画がMP4の場合は、クロスフェードがすこし荒くなります。
それから、クロスフェードするのは画像だけで、音声までは処理していません。

使用法は、"transition_crossfade 0.1"をダブルクリックして、

1. 1番目の動画
2. 2番目の動画
3. オーバーラップさせる時間 (1秒、2秒、3秒 のいずれか)

を指定すると編集が始まります。作業に少し時間がかりますが、結合まで終わってから、

4. 保存する動画の書き出し形式 (QuickTime Movie, AVI, MPEG4 のいずれか)

を選択して、保存先・ファイル名を指定して終了です。
書き出しの設定は、それぞれの形式とも「最近使った設定」で行いますので、
このAppleScriptを使う前に一度適当な動画で書き出しを行って、設定を確認して
おいて下さい。

Appleのサイトにあってもよさそうなサンプルだと思いますが、意外に見つから
なかったので自分で作ってみました。
編集中にムービー情報を開いておくと、どんな作業をしているのか分かると思います。
手作業ではちょっと大変そうなことをガチャガチャとやっています。
折角Proキーを購入したのに編集機能がいまひとつだなぁと思っている人は試して
みて下さい。
作業に少々時間がかかりますが、ほとんど眺めているだけでよいのでお手軽ですよ。

P.S.
二つのDVストリームの結合も一応可能ですが、書き出し形式は上記の3通りで行います。
また、オーバーラップする部分では2番目の動画の音声が消えてしまいます。

書込番号:1127957

ナイスクチコミ!0


トシオトコさん

2002/12/12 10:32(1年以上前)

m125 さん、わざわざありがとうございました。
Save Copy as DV Streamで変換できるようになりました。
mac歴8ヶ月、MZ3歴(というかデジカメ歴)半月でわからないことだらけですが、悪戦苦闘しながらも楽しく使っています。
それでは。

書込番号:1128090

ナイスクチコミ!0


スレ主 m125さん
クチコミ投稿数:119件

2002/12/12 19:32(1年以上前)

おまけ第2段です。

今回は、通常版のQuickTime Playerを使っている方に、以前話題になったことがある
動画の回転をおこなうAppleScriptを紹介します。

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/rotate_movie.sit.bin

このAppleScriptを使うと通常版のQuickTime Playerであっても、動画の回転と回転させた
動画の独立再生形式での別名保存およびデフォルト設定による書き出しが可能です。
Pro版であれば、最近使った設定での書き出しが可能になります。
対応する動画は MOV, AVI, MP4 です。ただしMP4の場合は、書き出しのデフォルト設定
での画像サイズは320x240に固定されています。

使用法は、"rotate_movie"をダブルクリックして、回転させたい動画の選択、
回転(左右90度ずつ)、保存または書き出しの選択、保存先・ファイル名の決定、
でおしまいです。

動画の上下・左右の反転についても少し書き換えるだけで出来ますので、関心のある方は
スクリプトを編集してみて下さい。
rotate right (left) を flip horizontal (vertical) に書き換えるだけです。
ScriptEditorのファイルメニューからたどれる用語説明も参考にして下さい。

書込番号:1128944

ナイスクチコミ!0


スレ主 m125さん
クチコミ投稿数:119件

2002/12/13 02:01(1年以上前)


おまけ第1段のクロスフェードトランジションで動画を結合するAppleScriptを
アップグレードしました。

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/transition_crossfade0.2.sit.bin

前バージョンより動作が軽快になり、クロスフェードも滑らかになっています。

注意点ですが、編集作業中に動画が二つ開きますが、出来るだけ手を触れない
ようにして下さい。裏側にある動画が前に出てくると作業に失敗します。
それから、今回のものは2番目の動画ファイルを一旦コピーしてからゴミ箱に
捨てますので、ゴミ箱を適合に空にして下さい。

iMovieで編集したものとそれほど違わない程度の出来だと思いますが、どうでしょう?
よかったら、どうぞ試してみて下さい。

書込番号:1129783

ナイスクチコミ!0


スレ主 m125さん
クチコミ投稿数:119件

2002/12/14 11:01(1年以上前)

おまけ第3弾は、フェードイン・フェードアウトをつけるAppleScriptです。

  http://homepage.mac.com/m125/mz3/transition_fadeinout0.1.sit.bin
  http://homepage.mac.com/m125/mz3/transition_fadeinout0.2.sit.bin

0.1は画像だけフェードするのに対し、0.2は画像・音声ともフェードします。
クロスフェードの応用なのでバックグランドにする画像が必要です。
とりあえず320x240と640x480の真っ黒な動画(Black320.mov, Black640.mov)と
ウォッシュイン・アウト用の動画(Wash320.mov, Wash640.mov)を同梱しました。

0.2の方は、音声も処理する都合で0.1より作業時間が長くなります。
また、音声が場合によってはきれいにフェードしない場合がありますが、
悪しからずご了承下さい。

書込番号:1132244

ナイスクチコミ!0


スレ主 m125さん
クチコミ投稿数:119件

2002/12/14 16:59(1年以上前)


クロスフェードとフェードイン・アウトのAppleScriptに、Finderが日本語環境になっている
ときに起きるバグがありましたので、修正版をアップしておきました。ファイル名は同じです。
チェックが不十分でどうもすみません。

書込番号:1132849

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色調補正 0 2020/10/12 23:17:24
2台目のサンヨーデジカメ中古品!! 10 2020/01/19 17:12:22
取扱説明書の入手先について 7 2019/01/22 20:23:16
衝撃! 24 2016/04/14 22:40:39
白飛び 11 2015/06/21 21:30:56
MZ-3で天体写真 2 2013/05/05 20:33:32
バッテリー充電後 5 2012/08/23 22:29:14
Win7(64bit)のエクスプローラでMOVファイルをサムネイル表示 0 2012/07/17 22:21:43
金環日食 5 2012/07/22 7:47:56
とうとう壊れた? 2 2012/02/20 21:01:45

「三洋電機 > DSC-MZ3」のクチコミを見る(全 18564件)

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング