


こんちわ!
久々に書き込みます。
MZ3を使い始めて、半年以上になりますかね・・
ところで、ここのコメントを見ていて、皆さんアニメGIF等のこのカメラの動画や連写を使いこなしてらっしゃるんで触発されまして・・
私も、動画からQuicktimeProやTMPGencを使用して静止画を抜き取ってアニメGIFを作成して、仕事上のHPにてアップさせてます。WEB上だとフル動画は環境によってはきついですしね。
ところで、QuicktimeProを購入したので使わねばと思い、Quicktimeの本を購入して早速いろいろ試したら、こいつってすごいですね。
一般のビデオ編集ソフトに比べると、華やかさ(トランジション等はない)はないものの、実に簡単で、私の持っているビデオ編集ソフトと比較してみると、動画を変形して再生させたり、スロー再生出来ることに驚いた。
何より、こりゃ使えると思ったのが、動画再生用のスキンが自分好みに簡単に作れるということです。
これは、送った相手に喜ばれること間違いなし!(*^_^*)
自分の好みの絵柄をトリミングして、その中に動画を配置して再生できるということは、WindowsMediaPlayerやRealOneでは出来ないことですよ。
子供の口をあけた顔のアップ写真を撮って、顔の輪郭に沿ってトリミングして、口の中に動画を配置させファイル保存するとあら不思議!?
クリックすると、いつも見ているQuicktimeの画面は出ずに子供の顔が現れ、口の中で動画が再生されるんですから・・
それもこれも、MZ3にてQuicktime形式で動画を撮れるメリットですね。
他社の新機種がでても、ほとんど目移りしないですね。今のところ・・
ズームはもっとほしいけど。
AZ3で動画がMZ3だと最高ですが。
長々と申し訳ありませんでした。
あまりにも面白いので、カキコさせて頂きました。
書込番号:1254308
0点


2003/01/28 13:06(1年以上前)
Windows Media Player のスキンも、実は簡単に作れます。
あ、簡単とは言えないかも・・・まあ、タダで作れる事は確かです。
書込番号:1255528
0点


2003/01/28 17:15(1年以上前)
このあたりに解説があるようです。
http://cgi.aya.or.jp/~aya1024/skin/creation/
http://www.cybersaizensen.com/yokochin/2001/w03.html
http://www.tyarineko.com/anime/skin/skin_menu.htm
SKINエディタなるフリーソフトも。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se252754.html?s
書込番号:1255974
0点

QuickTimeの楽しさというのは、他にもまだまだあります。
是非、見つけて、更にお楽しみください。
MZ3並にハマルこと必至です。(笑)
ところでQuickTimeの本とは「QuickTime GuideBook」(姉歯康 著)ですか?
これもとても勉強になる本ですよ!
Windowsユーザーさんのことも考えて書かれています。
是非、一読ください。
では、また。
書込番号:1257073
0点


2003/01/29 03:39(1年以上前)
“QuickTime GuideBook”
私も4日前に購入しました。5件目の本屋でやっとこさ。
オンラインヘルプでは良く理解できない事等、詳しく書いてありました。
テキスト表示なんてのは結構使えるんじゃないでしょうか。
QuickTimeで動画をあれこれいじるの、結構おもしろい。
うえはんさんの意見に一票。
書込番号:1257801
0点


2003/01/29 13:53(1年以上前)
QuickTime の話が出ている様なので、私も1つQuickTime Proを使った(元を取ろうと)ちょっとしたお遊びを友人としてみました。
うえはんさんは知っていると思いますが、QuickTime Proを使うと映画の予告編を保存することができます。その保存したムービーを設定を変えて書き出しして、それをカードリーダーか何かでMZ3にもどして再生すると言う話なんですが、(過去スレにも撮った動画を編集してMZ3で再生するというのはあったと思うのですがこれは、QuickTimeの話題ということでご勘弁を)これを再生して見てみたら何かとても不思議な気分でした。(自分だけ)
遊び方は まずここに飛んでhttp://www.apple.com/trailers/もらって、好きなムービーをDLします。DLサイズはLARGEです。(自分は)
DLが終わったら、一番右の三角マークをクリックしてムービーの保存をクリックして自分が分かる所に保存します。保存したムービーをクリックして立ち上げて、ファイルタブをクリック、書き出しをクリックこの時に、書き出しのオプションで設定を変えます。ビデオはフォトJPEG、サイズを320x240 サウンドはレート8.040、8ビットモノラルに変更して別名で保存します。この時にVCLP****.mov (****は任意の数字4桁)変えて書き出しすればOKです。MZ3に戻した(VCLPの所に戻す)ファイルには?が付いていますが、再生すれば見れます。もし?がいやならばMZ3本体の編集で頭の部分少しカットすれば?はなくなります。
ムービーのDLはブロードバンド必須です。それと予告編の中には
保存できないものも(1級品が多い)あります。
設定の画像をアルバムの方にも載せておきましたので、そちらの方も見てもらえれば分かり易いかと思います。
興味のある方は試されてみると、また違った形のMZ3の使い方になると思います。(問題ないかと思いますが自己責任で)
長々とすいませんでした。 では。
書込番号:1258643
0点


2003/01/29 19:25(1年以上前)
普段まったくアクセスのないスキン作成のページが、やけにアクセス多いと思ったら、
こんなところからリンクされてたのね〜
役に立ってれば幸いです(^−^)
書込番号:1259347
0点

真根下さんへ
Windows用のMZ3ムービープレーヤーの解説読みました。写真付きでとてもわかりやすいですね。またWindows用の解説は、今までありませんでしたので、画期的です。
しかし、これ以外とはまりますよね。
自分もかなりかなりはまりましたよ。(笑)
ところで、書き出しのムービーのサムネイルが「?」になる点ですが、これはカットしなくても、MZ3の動画の編集で、「後半部分保存」として新しいムービーとして、再保存すれば、サムネイル表示されます。
ただこの予告編ムービー、最初の冒頭部分が真っ黒のムービーが多いんですよね。
また任意の静止画をサムネイルにしたければ、QuickTime Proでムービーの頭の部分に、好きな静止画を付けて、再書き出しすればOKです。
これ、とても楽しいですよね。
MZ3にヘッドホン端子が欲しくなります。(笑)
またファイルの設定が心配な場合、注釈に、MZ3と同じ情報を保存していれば、機械上はMZ3のムービーとして認識されますので問題ありませんよ!
尚、m125さんの書き込み「1014560」も是非ご参考にしてください。
では、また。
書込番号:1260109
0点


2003/01/30 01:08(1年以上前)
うえはんさん こんばんは。
>>Windows用のMZ3ムービープレーヤーの解説読みました。
>有難うございます。
>>これ以外とはまりますよね。自分もかなりかなりはまりましたよ。(笑)
>喜んでいただけて嬉しいです。私もかなりはまっています。
>>MZ3の動画の編集で、「後半部分保存」として新しいムービーとして、再保存すれば、サムネイル表示されます。
>出来ました。さすがですね。
>>ただこの予告編ムービー、最初の冒頭部分が真っ黒のムービーが多いんですよね。
>そうなんですよね。私は制作会社の(20世紀FOXとか)始まりが好きなんですよ。「あぁ、これから映画始まるんだ」と言うような感じで。予告編にはあまりないみたいですね。ターミネーター3にはあるんですけど、保存できないし。(編集すればいいんですが)
>>MZ3にヘッドホン端子が欲しくなります。(笑)
>友人(Mac使いで、Q T Pro勧めた張本人)と二人でやってみて
通勤の時いいんじゃないの!という話になったんですけど、やっぱり音の問題で却下になりました。この時ほどヘッドホン端子がどれほどほしかったことか。(涙)
>>1014560 m125さんのスレですね。
>探したんですけど見つからなくて、すいません。
いやぁー、MZ3ってほんとにいろいろ使い道がありますね。
まさか 液晶テレビ並みに使えるとは思いませんでした。目からウロコとはこのことかな?
では。
書込番号:1260541
0点


2003/01/30 14:06(1年以上前)
>この時ほどヘッドホン端子がどれほどほしかったことか。(涙)
ボイスレコーダー機能についてのスレでも「イヤホンジャックがあれば」と出ていますが、付属のAV出力ケーブルに変換プラグをいくつかかませればできないでしょうか?思いつきで言っているだけで調べてないんですが…。(^^;もっとも通勤の時に使うには長いケーブルが格好悪いでしょうが…。(^^;;
書込番号:1261493
0点


2003/01/30 14:19(1年以上前)
もちろんAVケーブルの音声部分をイヤホンに接続すれば、音を聞けますよ。
sx550で確認済みですので、MZ3でも当然可能でしょう。
でも、音量は小さいです。
アンプ付きの小型スピーカーを携帯する方が良いんじゃないでしょうか?
書込番号:1261515
0点


2003/01/30 19:50(1年以上前)
>AV出力ケーブルに変換プラグをいくつかかませればできないでしょうか?
それも考えたんですけど。
>もっとも通勤の時に使うには長いケーブルが格好悪いでしょうが…。>アンプ付きの小型スピーカーを携帯する方が良いんじゃないでしょうか?
通勤使うにはどうかと・・・・。
書込番号:1262140
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/10/12 23:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/19 17:12:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/22 20:23:16 |
![]() ![]() |
24 | 2016/04/14 22:40:39 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/05 20:33:32 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/23 22:29:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/17 22:21:43 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/22 7:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/20 21:01:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





