『個人的に』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

『個人的に』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

個人的に

2003/01/28 20:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

皆さんブラケットの件ではお世話になりました
オートブラケットで検索してしまっていたので検索の基本を忘れておりました・・・

ところで使い始めてまだ1ヶ月未満の個人的な感想なのですが
AF時に距離を表示するシステムというのはどのカメラ(デジタル、フィルム)にも無いのでしょうか?
もしあればマニュアルで撮るにも撮りやすいと思ったのですが・・・
シャッターや絞りをマニュアルで選択する際も
プログラムで出た値を参考に明るめ、暗め、被写体をわざとぶらすために(速度感)シャッターを遅くする
等の選択が表示されているからこそしやすいので距離もあれば便利だなぁと・・・
まぁ無いものねだりですが
皆さんはどう思われますか?腕があればいらないのは承知ですw

書込番号:1256456

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/28 21:02(1年以上前)

一眼レフカメラなどですと、レンズに距離目盛がありますので、それじゃ駄目でしょうか?
#最近のAF用レンズ等では目盛自体が省略されつつありますが。。。

デジカメでは。。。
例えばCanonだと、AF後にMFに切りかえると現時点のピント位置(距離)の所を表示しますよ。大体の目安にはなるのではないでしょうか?
また、他のメーカーのでもAF後にMFという手法でしたら似たような結果になるのでは無いかな?とも思います。

こういう観点でのテストはした事ないので、間違いなどあれば御指摘下さいませ。

書込番号:1256554

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 Eyeem 

2003/01/28 22:45(1年以上前)

D7i、E100RS、E995ともにMFにしたら何らかなの距離表示が出ますよ。
これだけしか分かりませんが。

書込番号:1256930

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/28 22:50(1年以上前)

FIO さん

AF後にMFというのは、AF結果のフォーカスをロックしたままMFにできる
ということですか?その場合、何の目的でそういう操作をするのですか?
向学のために教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:1256954

ナイスクチコミ!0


スレ主 dupさん

2003/01/28 23:09(1年以上前)

少し自分でも調べなおしました
一応インフォで出るようですが単位など不明ですね
しかも室内で色々撮ってみたのですがどれも同じ距離と出ます

824 さん
ありがとうございます調べましたが
やはりこの価格でこの機能は贅沢なようですね
もっとMZ3で腕を磨いてから考えることにします

書込番号:1257051

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/28 23:33(1年以上前)

dup さん
インフォで出てくるのは焦点距離と言って単位はmmですよ。私も最初はAFのピントが合った距離なのかと思っていました。焦点距離はレンズのズーム位置で変わるので室内で撮った物が皆ワイド端で撮った物であれば、皆7.7と表示されるはずです。テレ端なら3倍なので23.1となります。「焦点距離」は詳しくはWebで検索してみて下さい。

824さんが言っているMFにすると何らかの距離表示が出るというのはMZ3でも同じだと思いますが…。

FIOさんが言っているAF後にMFにするというのはMZ3には無い機能だと思います。

書込番号:1257143

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/01/29 00:14(1年以上前)

このスレを読んでいままで使ったこと無かったんですがE-100RSでAFで
FロックしてからMFに切り替えるとその位置でMFロックされますね。(^^)
距離表示は大雑把ですが たとえば1mでAFロックのちMF1m表示から
5mぐらいでAFのちMFにすると5mに変わるという具合です。

書込番号:1257318

ナイスクチコミ!0


kuma_sanさん

2003/01/29 00:51(1年以上前)

MZ3はAFからMFに切り替えると以前にMFで設定した値になります。AF時には距離表示は出ません。iDshotではAFからMFに切り替えるとAF時のフォーカスでそのまま切り替わるようですし、距離表示も目安ですが表示されます(たぶんE100-RSと同様ではないかと…)。
DiMAGE7ではAF時には距離表示出ませんが、MFに切り替えてもフォーカスは保持していますので、その時点で距離表示が読めます(ただし、広角側ではめちゃくちゃに大雑把です)。
AFというシステム自体「距離」はどうでも「画像がくっきり」を検出する方法なので、それをもって実際の距離の精度が低くても使い物になるというものですよね?これで距離表示をさせるのは(誤差が大きすぎて)ちょっと怖いかもしれません。
MZ3のMFを使いこなすためならば、目測での距離感を養いましょう。歩測という方法もありますし。
ただ、AFのフォーカスって、たぶん有限のステップだと思うので、そのステップ値(決して実際の距離ではない)だけでも表示(できる そしてMFにもそのステップを指定できる)と、ちょっと便利かもしれませんね。

書込番号:1257473

ナイスクチコミ!0


knobestさん

2003/01/29 00:57(1年以上前)

基本ですが、MFで合わすときは、一回テレ端で見るとよいです。
デジタルズームまで行くと、逆に判りづらいかもしれません。

書込番号:1257493

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/01/29 20:01(1年以上前)

to MZ3見習いさん

>AF後にMFというのは、AF結果のフォーカスをロックしたままMFにできる
ということですか?その場合、何の目的でそういう操作をするのですか?

あっ いや〜っ、ただCanonとかだとそういうような動作になるというだけですので。。。普段使ったりしないです(^^;
置きピン状態での待ち時間が長いときにはするかもしれないですが。。。

ポートレートやスナップ等で、使用するカメラがEOS(Canonの一眼レフ)とかでしたら、AF合焦後にピントリングを動かしてMFで微調整をしたりとかします。光学ファインダーでしたらピントが掴めるから、こっちの方は良く使います。

書込番号:1259417

ナイスクチコミ!0


しんちゃん510さん

2003/01/29 21:51(1年以上前)

AFの後でMFにする。
AFでピントが合いにくい被写体(コントラストが低いとか、対象物が小さいとか・・・)の場合、マニュアルフォーカスで調節します。

ズーミングによる焦点(ピントが合った位置)移動がないレンズでは、望遠端でピントを合わせる。→希望の焦点距離に戻すという方法は役に立つと思います。(ピントを合わせて、ズーミングするとピンボケになる?レンズを使ったことがあります)

書込番号:1259753

ナイスクチコミ!0


tanakasさん

2003/01/29 22:13(1年以上前)

横レスですが、knobestさんのおっしゃっている意味は、
マニュアルでテレ端でフォーカスを合わせると
ワイド端に持って行ってもフォーカスが合っていると
いうことですね?

E100RSではテレ端で無限遠にフォーカスを合わせてから
ワイド側に持ってくると無限遠からフォーカスが
ずれてしまうように思います。

MZ3固有の特徴でしょうか?

書込番号:1259837

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2003/01/30 11:13(1年以上前)

AFの後MFですが、一眼レフのAFといえど結構外すのと、一眼レフの場合数m先でも1cm単位でピントを合わせないといけないので、AFの後MFを使う場合というのもあります。
 特にデジタル一眼レフは等倍で見るとものすごい拡大率になるので、ピントもホントにシビアです。5m前後なら1cmピントを外してもモロバレです。
 ですので、最近のレンズはレンズ内に超音波モーターを内蔵し、AFの後即ピントリングを回せるようになっています。
 超音波モーターを内蔵しない従来のレンズは、ボディ内に通常のモーターを内蔵しギアで回転速度を落とし(これがうるさい)、レンズ内のシャフトで動力を伝えピントを合わせるようになっています。まだまだ多くのレンズが先端部にピント機構があるので。
 この場合、レンズ内のシャフトとボディのモーターとの接続があるので、AFの後即座にピントリングを回すというようにはいきません。
 基本的には、ボディの方でMFにしてクラッチを切らないといけません。
 若くは、レンズの方でクラッチを切る機構がついていたりする物もあります(でかくて高いレンズしかついていない)。
 CANONはほとんどのレンズが超音波モーター内蔵になっているので、AFの後即MFに移行できます(ただ一部レンズは超音波モーターでも無理。主に小型レンズは無理)。
 Nikonも超音波モーター化し始めましたが、まだ大部分はボディ内モーターを使います。
 Nikonの超音波モーターは、AFの後すぐにピントリングを回せるようになっています。
 今のところ、小型レンズに超音波モーターが採用されていないからかもしれませんが。

 ミノルタやペンタックスはこの分野では出遅れています。
 ミノルタは、この春から超音波モーター採用のレンズを発売開始するようですが、それまでの苦肉の策として、ボディ内モーターを使うレンズでAF後自動的にボディのクラッチを切るDMFという機構を持っています。これでAFの後ピントリングを回せるようにはなります。超音波モーターのレンズほど快適ではありませんし。Nikonの超音波モーター内蔵レンズと異なり、AF中にピントリングを回せたりもしないんですが。
 このDMFという考え方は確かDiMAGE 7にも応用されているはずです。

 一眼レフの距離計ですが、通常はMF時の目安ですが、Nikonのほぼ全てのAFレンズとミノルタのごく一部のレンズは、被写体までの距離をボディに伝え、露出、スピードライト(ストロボ)の調光の資料に使います。
 そのためNikonのレンズはDタイプ(Distance)といわれています。
 このDタイプレンズを使い、3D測光、3D調光を実現しています。
 確かに、露出、調光ともに評判がいいです。
 すぐに実感できるのは、調光の方ですが、距離に応じてストロボの発光量を加減できます。さらに、本発光前のモニター発光、発光中の反射光の測定等々の各種調光技術によりかなり正確な調光が測られています。

 ズームでのピント合わせですが、大抵のズームレンズはテレ端とワイド端でピント移動がおこるので、テレであわせてワイドに戻して撮るというわけにはいきません。
 ピントがずれないレンズを作るのは非常にコストがかかるのとAFがあるので最近のレンズはほとんどピント移動します。
 ただ、MZ3クラスのコンパクトデジカメは多少ピントが移動しようが被写体深度が深いので問題ない場合もあるかと思います。
 デジタル一眼レフの場合、レンズ次第ですが、最近のレンズはテレからワイドで数mピント移動する物もあるのでほぼ無理です。

書込番号:1261138

ナイスクチコミ!0


MZ3 見習いさん

2003/01/30 13:55(1年以上前)

返事が遅くなりましたが、FIOさんはじめ皆様、ありがとうございました。

素朴な質問だったのですが、思わぬ高度な話題に発展し、びっくりです。高い機種の場合はAFの精度の足りないところをMFで補うという意味が分かりました。MZ3の液晶によるピント合わせではそもそもそこまでピントを確認できませんので、MZ3にはAF後にMFという機能は無用の長物だと理解できました。
それにしてもyjtkさん、すごい解説ですね。丁寧にありがとうございます。完全には理解できませんが、デジタル一眼レフというものがいかに高機能であるかということは分かりました。安い軽自動車が買えそうなくらい高い価格も少し納得できました。(^^;

書込番号:1261472

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色調補正 0 2020/10/12 23:17:24
2台目のサンヨーデジカメ中古品!! 10 2020/01/19 17:12:22
取扱説明書の入手先について 7 2019/01/22 20:23:16
衝撃! 24 2016/04/14 22:40:39
白飛び 11 2015/06/21 21:30:56
MZ-3で天体写真 2 2013/05/05 20:33:32
バッテリー充電後 5 2012/08/23 22:29:14
Win7(64bit)のエクスプローラでMOVファイルをサムネイル表示 0 2012/07/17 22:21:43
金環日食 5 2012/07/22 7:47:56
とうとう壊れた? 2 2012/02/20 21:01:45

「三洋電機 > DSC-MZ3」のクチコミを見る(全 18564件)

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング