『暗い・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

DSC-MZ3三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSC-MZ3の価格比較
  • DSC-MZ3の中古価格比較
  • DSC-MZ3の買取価格
  • DSC-MZ3のスペック・仕様
  • DSC-MZ3のレビュー
  • DSC-MZ3のクチコミ
  • DSC-MZ3の画像・動画
  • DSC-MZ3のピックアップリスト
  • DSC-MZ3のオークション

『暗い・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「DSC-MZ3」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ3を新規書き込みDSC-MZ3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

暗い・・・

2002/10/13 10:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ3

スレ主 ベル患部さん

もしかして基本的なことかも知れないのですが皆様教えてください。

@動きのあるものを撮りたいのでシャッタースピードを1/2500にした。
Aその状態でシャッターを半押しすると、液晶が真っ暗に近くなる。
B撮影後の画像も真っ暗に近い。
Cシャッタースピードを落とすと正常になる。
D蛍光灯下では真っ暗、晴天の外では暗いなぁと感じる程度。

こういうものなのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:998189

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/10/13 11:14(1年以上前)

感度設定を高くしないと難しいと思います。室内で1/2500は照明をしっかりしないと無理ではないでしょうか?

書込番号:998224

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/10/13 11:22(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon

書込番号:998235

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/13 11:28(1年以上前)

カメラとしての基本的な話になるかもしれませんね。

自分も詳しい方では無いので、正確な話は銀塩カメラ等に精通する人にお任せするとして。
1/2500秒のシャッター速度は、日中晴天時に使える速度であり室内では使い物にならないでしょう。わずか0.0004秒しか被写体を見ていないわけだし。

蛍光灯下の室内で、ノイズの乗りは覚悟の上でそれでも高速シャッターにしたかったならばISO400に設定して撮影した方がいいでしょう。
ISO400でもどの辺までシャッター速度を上げることが出来るかは環境により異なりますから自分でやってみるしか無いですが。

書込番号:998245

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/10/13 11:39(1年以上前)

蛍光灯って点滅しているのでは?
白熱灯と違って、、、

書込番号:998264

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/10/13 11:55(1年以上前)

蛍光灯は東日本で1秒間に100回点滅、西日本で120回点滅していますね。

書込番号:998284

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/10/13 12:01(1年以上前)

最近の蛍光灯は点滅してくれませんねえ。インバーターとか
なんとかで。

うちのアナログのレコードプレーヤーは、この蛍光灯の点滅
を利用してストロボスコープというもので回転数を測定し、
調整するのですが、インバーターのおかげで蛍光灯ができず
とうとう専用のストロボライトを買うはめになりました。

書込番号:998294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベル患部さん

2002/10/13 13:56(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

そうですか、基本でしたか。
危うく、初期不良だと思ってヨドバシに駆け込むところでした(笑)。
恥をかかずにすみました。もっと勉強したいと思います。

書込番号:998453

ナイスクチコミ!0


ハロ!さん

2002/10/13 14:56(1年以上前)

みなさんこんにちは、意外と勘違いされているのですが白熱球も
点滅しているってご存知ですか?
電源が交流である以上は50Hzであれば1秒間に100回 電圧がゼロに
なるのでフィラメントの発熱も同じことなんです
MZ3なら白熱球の明暗の繰り返しも撮れるんじゃないのでしょうか?
全く点滅していない光源は、太陽光以外では懐中電灯や車のヘッドランプ
とにかく直流電源で光を得ないといけないはずですよ・・・

書込番号:998525

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/10/13 16:15(1年以上前)

そんなに追従性が良かったか>フィラメント
お見逸れしました(笑)

書込番号:998611

ナイスクチコミ!0


tanakasさん

2002/10/13 17:38(1年以上前)

白熱灯も少しは明るさが変動するかもしれませんが、
基本的には応答性が悪くて、50や60HZには追従しません。

書込番号:998736

ナイスクチコミ!0


ハロ!さん

2002/10/13 17:45(1年以上前)

白熱球フィラメントの追従性
もちろん肉眼では明暗のサイクルは見えません
それが見える人ならTVの30fpsの1フレーム1フレームがコマ送りの様に見えるはず

白熱球の光をCdS(原始的な光電素子)に当てて出力をシンクロで見れば
はっきりと電源のサイクルが見えるほど明暗差があります
MZ3くらいの連写能力でサイクルにはまれば暗い画像と明るい画像
が出てしまうのではないでしょうか?

誰か白熱球そのものを連写してみないかなあ?
はやくMZ3が欲し〜い!

書込番号:998754

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/10/13 18:00(1年以上前)

シャッター速度と絞りの関係の目安をつかむには、まず
露出を絞り優先で適当な数値2.7とかに3.5に固定してく
ださい。

そのままで、レンズをいろいろなところに向けると、液晶
に表示されるシャッター速度が最適な値に変わっていきま
すから、適正な絞り値とシャッター速度の組み合わせを知
ることができます。屋外とか室内とか色々試しているうち
に大体の目安を覚えていくことでしょう。別に覚えなくて
も今のカメラは自動的に設定してくれるのですが、知って
て損ではありませんから。

暗い室内だと、蛍光灯にレンズを向けても1/1000秒にいく
かいかないぐらいだということがわかるでしょう。
1/2500秒で綺麗に撮ろうと思えば天気がドピーカンの時の
屋外でないと無理でしょう。

一般的に1/30秒より遅いシャッターだと手ぶれが出やすい
とされているので、多くのカメラは自動的にストロボが発
光するようになっています。
夜景を撮る場合は、ストロボを発光禁止にして三脚などに
固定し、わざと遅いシャッター速度で撮るわけです。

ISOの数値を上げる、つまり感度を増すとより暗いところで
も撮れますが、ノイズが多くなります。MZ3のように、ノ
イズ軽減機能がついてない機種は、なおさらですね。

書込番号:998783

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/10/13 19:07(1年以上前)

蛍光灯とシンクロしてないから暗くなるだけでは?
何回かに一回くらい「それほど暗くない」絵が撮れそうだけど(笑)

1/1000 でも撮ることができるならばですが、、、
それから一段ちょい絞って真っ暗って事があるのかし?

書込番号:998915

ナイスクチコミ!0


pompom2さん

2002/10/13 23:11(1年以上前)

交流波形はサインカーブで・・高調波が・・電源には瞬断やサイクル変動
が・・と言う話はおいといて、0.06でデフォルト設定でインバータ無し
蛍光灯を撮影したら、3コマが一組で暗くなったり明るくなったりの繰り返し
が撮影できました。

書込番号:999290

ナイスクチコミ!0


ひのまるさん

2002/10/14 01:30(1年以上前)

単なるドアンダーなんじゃないの?。
仮に蛍光灯に同調したとしても室内で1/2500じゃ・・・

書込番号:999597

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/10/14 08:47(1年以上前)

単なるドアンダーなんじゃないの?。

書込番号:999981

ナイスクチコミ!0


消費電力さん

2002/10/14 08:59(1年以上前)

↑操作を間違えました。
>>単なるドアンダーなんじゃないの?。
同感です。

マニュアルで撮影するときはヒストグラムか露出計を使わないと適正露出が出しにくいと思います。
CCDは銀塩より光を感じる幅が少ないのでよりシビアになります。

書込番号:999995

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > DSC-MZ3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
色調補正 0 2020/10/12 23:17:24
2台目のサンヨーデジカメ中古品!! 10 2020/01/19 17:12:22
取扱説明書の入手先について 7 2019/01/22 20:23:16
衝撃! 24 2016/04/14 22:40:39
白飛び 11 2015/06/21 21:30:56
MZ-3で天体写真 2 2013/05/05 20:33:32
バッテリー充電後 5 2012/08/23 22:29:14
Win7(64bit)のエクスプローラでMOVファイルをサムネイル表示 0 2012/07/17 22:21:43
金環日食 5 2012/07/22 7:47:56
とうとう壊れた? 2 2012/02/20 21:01:45

「三洋電機 > DSC-MZ3」のクチコミを見る(全 18564件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ3
三洋電機

DSC-MZ3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSC-MZ3をお気に入り製品に追加する <124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング