


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1
レビュー記事参考にどうぞ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030222/103916/
記録媒体はSDメモリーカード、マルチメディアカード と書かれてあるのでCFが無理なんじゃないのかな?
M603ってFinePix M603を言っているんでしょうか。CFに関してはメーカーのページにも書かれてはいますね。ただし全てのCFが使えるとは書かれていないのでその辺は自己責任でということでしょうね。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxm603.html#2Q1
書込番号:1386435
0点


2003/03/12 20:38(1年以上前)



2003/03/12 22:26(1年以上前)
ど素人ですみません、富士のM603も使用可メディアはXDとMDしか書いてないのに、CFが条件さえ合えば使用可との情報があったものですから、もしやと思って質問してしまいました。ちなみにCF128MB2枚持っているのにデジカメ落として壊してしまったためもったいなく次期カメラもCF使用機種を選びたいと思ったからです。MDとかMMCとか良く勉強してきます。
書込番号:1386904
0点

MDとCFは端子が同じで厚みの違いだけなので、たまたま使えることがあるということでしょうが、SDとCFは形状も端子も大きさも全く異なるんですよ。
書込番号:1387106
0点



2003/03/13 12:11(1年以上前)
J1はなぜメディアをMMCにして、MDとしなかったのでしょうか、SDはわかりますが。MDだったらCFユーザー条件さえ合えばそのまま取り込めたのに、ちなみに私はSX−150のユーザーでした。再生はできるのですが、写すモードにすると液晶もシャッターもうんともスンともしなくなってしまい買い替えを検討中です、J1がCF使えればすんなり買うつもりでしたが、今はM603かMZ3かJ1で悩んでいます。価格にこだわらなければどれがいいでしょうか?動画も静止画も重視してます。
書込番号:1388316
0点


2003/03/13 21:30(1年以上前)
>J1はなぜメディアをMMCにして、MDとしなかったのでしょうか
これは初心者・女性を含む幅広い年齢層に、静止画だけでない動画の楽しみを伝えたかったからでしょう。
それから中には私のようにCFは1枚も持っていなくてSDメモリはたくさんあるという人もいます。
そういう人には動画デジカメが欲しいと思ってもアダプタを介さずにSDの使えるVGA動画が可能なデジカメは存在しないのです。
例えば初めてのデジカメがディマージュX、FZ1、EXILIMの人も結構いると思います。
デジカメの動画も良いなと感じて動画の強いデジカメが欲しいと思った時にメディアが違うという理由で断念する人もいたかもしれない。
ポッタリアン犬の名前もハリーさんが「CF128MB2枚持っているのにデジカメ落として壊してしまったためもったいなく次期カメラもCF使用機種を選びたいと思ったからです。」というのと同じ感覚ですね。
今持っているCFを活かしたいという人は今でもMZ3、M603、中古のSX、IXY320とか色々選択肢があるじゃないですか。SDを活かしたい人にはその選択肢がない。
(私の場合はSDは8枚も持っているので動画デジカメはSD使用機種を選びたいと思っているのですね。SD-CFアダプタを使うとMZ3での動画の書き込みが30秒もかかるんですから(実測値)。M603は約5秒だけど。)
それからハード的なノイズ低減効果を限られたコストの中で実現するのにSDメモリ採用が意味があったのかもしれませんよ。
マイクロドライブに対応させるにはそれに対応出来る電源回路等が必要となるでしょう。
マイクロドライブはそれ自体が回転により発熱しますし、大きさ自体もSDの数倍ありますから、放熱対策、ノイズ対策が必要ですね。
変にその辺の対策にコストをかけるとレンズとかその辺にしわ寄せが行く可能性もありますからね。(不良品率が高まったり)
もちろんJ1もその可能性は回避されているとは言い切れないですけどね。出てみないことには。
書込番号:1389584
0点

★人工★ さん
多分、ポッタリアン犬の名前もハリー さんがおっしゃっているのはそういう問題を言っているのではないと思いますよ。
「なぜ、SD & MD ではなく、SD & MMC なのか」という意味だと思います。
>J1はなぜメディアをMMCにして、MDとしなかったのでしょうか、
>SDはわかりますが。
と書かれていますので。(違っていたらご免なさい。)
多分、ポッタリアン犬の名前もハリー さんは SD & MMC が2スロットだと思われているのではないでしょうか?SD と MMC は端子もサイズも共通の親戚みたいなものでCF と MD よりも更に近い関係にあります。ですから、SD & MMCは1スロットであって、KD500Zの SD & MS のような2スロットとは根本的に違います。
SD の使える機種では MMC も使えることが多いはずです。
なぜ、CF & MD を採用しなかったかということについては人工さんが色々解説して下さっております。
書込番号:1390348
0点


2003/03/14 00:51(1年以上前)
それから一度J1の中身を想像してみましょう。
おそらくレンズから右側(グリップ側)へ向けてレンズ胴鏡部分が伸びていると思います。
CCDは右手でホールドする部分のあたりに配置でしょうか。
となるとレンズの右側に記録メディアやバッテリは搭載出来ず、左側に配置することになります。
MZ3の右側と違いレンズが中央に来るようにレイアウトされている関係で左側が狭いですよね。
そこに記録メディアとバッテリを両方配置する場合、マイクロドライブで果たして可能であったかどうか?
M603にしろMZシリーズにしろ、バッテリとマイクロドライブはどちらも発熱を起こすためか?ある程度の
距離を置いて配置していますよね。
SDメモリを採用しているデジカメの多くはバッテリと並んでSDスロットを搭載しています。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030218/103850/
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030121/103500/
レンズが引っ込んでいる部分の厚さくらいもうちょっと薄型が出来そうなもんだと感じますが、その辺の原因はよく分かりません。
ディマージュX系やEXILIM系などが存在している限り、変に薄さをアピールしてもいまさら中途半端だし、
それならいっそのこと三洋らしく(?)実用性の追求、「使いやすさ」の追求でいこう!って感じだったのかもしれませんね。
お、これをアップしようと思ったら、MZ3見習いさんが・・。
いつもお世話になります。
私も最初読んだ時はそのように読めたのですが、何回か読んでいるうちに、
「J1はなぜメディアをMMC(SDを含む)にして、MDとしなかったのでしょうか?SD・MMC(を採用したいの)はわかりますが、MDだったら・・」という風に読めてしまったのであります。
書込番号:1390390
0点

★人工★ さん
ものすごく分かりやすい説明ですね。これはとても参考になりました。
★人工★ さんの説明から考えると、MDを採用して、大容量バッテリーを採用する機種はある程度筐体が大きくならざるを得ないように思えますね。
まあ、数年して大容量SDも値段が安くなると、デジカメメディアの本流になるのかもしれませんね。XDなんていうのもありますが…。あまり小さすぎると扱いにくいですよね。私にはSDでも十分小さすぎるくらいです。
後は、ポッタリアン犬の名前もハリー さんのレス待ちですね。
CF使える機種が良くて、動画も静止画も重視したいならばM603が良いのではないでしょうか?
書込番号:1390491
0点


2003/03/14 16:09(1年以上前)
メモリーのトレンドについて、調べました人工さんも、書かれてましたがその流れを詳しく、
先ず新しいxDピクチャーカード、これはスマートメディア(スマメ)の、供給本の東芝がICメモリ部門再編成でスマメの開発と生産を中止した事により、スマメ採用メーカーの富士と、オリンパスが採用、主な製造メイカーはサムスンです。(世界1のDRAMメモリメーカー)
リコーはスマメからSDカード/MMCに変更。
東芝は、スマメからSDカード/MMCに変更。
ライカはスマメからSDカード/MMCに変更。
アグファはスマメからCFに変更。
JVCはスマメから未定デジカメの製造は止まってるようです。
とまあスマメから、xDピクチャーカードとSD系に変更したメーカーが在るようです。
**コンパクトフラッシュ(CF)カードこれまで主な供給本は台湾サンディスク社で、ソニーのメモステや、新しいメモステproもここで主に作られてます。世界最大のフラッシュメモリーメーカーです。大きさが大きい事や、製造がいろいろな所や旧い製造の(性能が問題)ものが流通してますので、購入時注意が必要です。CFを採用していたカメラメーカーのトレンドを報告します。
書込番号:1391734
0点


2003/03/14 16:16(1年以上前)
すいません途中で何故かUPしてしまいました。つずきです。
CFカード変更無いカメラメーカー
ニコン、キャノン、
エプソン
CFカードと、併用もしくは2系統として別々に採用のメーカー
コダック、HP、SD/MMCの、機種別採用
CFから、SD/MMCに変更もしくは
書込番号:1391749
0点


2003/03/14 17:41(1年以上前)
またまたすいません。今度はコピーで書き込みますから。
CFカードからSD/MMCに変更(新製品から採用)カメラメーカーは
カシオ、コニカ、キョーセラ、ミノルタ、ペンタックス、サムスン、
サンヨーはまだCFの機種も残る様です。それから、シグマもCFですね。
エプソンはCFですが最近新製品が出てないので、判りません。
コンタックスはCF、SD/MMCは並行生産のようです。(コダックと
同じ考え?)大型の1眼レフなどは、放熱の問題や消費電力の問題
も少ないのでしょう、それより大きな容量が必要との考えなのでしょう。
その他中国レジェンドとかTCLがかなり生産してるようなんですが、
CFを使ってるようですが、誰か詳しい情報を、お持ちでしょうか。
お持ちでしたらアップしてくださいね。それから韓国LGがかなり今後
デジカメにも、力を入れるらしですが、当面OEMの生産受託だけなの
でしょうか。??韓国情報に詳しい方、お願いします。
CFからSD/MMCの流れはあるようですが、CFはなくなる訳でもなく、サイズも
大きいですから、そう意味では容量も大きくしやすいんだとおもいます。
それよりも、新しいメモリFeRAMとか、まだ8Mが試作とかいってますが、
さて何時頃お目見え、スピードは、SRAM並みのフラッシュと言う事でが、そうなれば、勿論CCDの問題もありますがそのころは、解決して、SGXとかhiビジョンの、動画(ムービー)が小さなデジカメで、撮れる様になりますね、さて
何時頃、とま、それまで、ザクティーで行きましょうかしら。
書込番号:1391920
0点


2003/03/14 17:58(1年以上前)
MZさんがいわれる様にM603が、実は意識もしてなかったんですが、
ザクティーが出て、意識の中にクローズアップされてきましたね、ザクティー
も良いけど、603おもしろい、2.5インチのディスプレー、光学式ファインダーは省略(さすが、思いっきりがいい)あれで、TVも見れたらいいですね、デジカメの枠を超えた製品に成ると思いますね。それに、CFが使えるということは、安いメモリが(但し要注意)使えることですしね、結構手ごわい機種です事、チョット、、、かなり、きてます、、、わん!!見に行こう
書込番号:1391953
0点



2003/03/15 08:08(1年以上前)
段々高度な話になり恐縮します。SX−150ユーザーの私としてはサンヨー=CFという偏見があり、何でどんな形にせよCFを使えるようにしないのか、このままだとサンヨーファンが逃げていってしまうような思いがあったので書き込みました。SDは携帯電話、デジタルビデオカメラ等での使用拡大が見込めるためのもの、MMCはMP3ユーザーからの新規取り込みを狙ったものと理解しました、MDは物理的な面で無理だったのでしょうね。でもサンヨーファンの私としてはCF使えないのはくやしいです。ちなみに3月14日上野のY橋カメラで聞いたところJ1の発売日はまた伸びてわからないとのことでした。また聞きたいのですがSD,MD,XD,MMC、等のPCカードスロットル用アダプターの価格はいくら位するものでしょうか。J1かM603かはJ1が発売されてから決めたいと思います、いろいろアドバイス頂きましたことありがとうございました、今後も稚拙な質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:1394009
0点


2003/03/15 09:18(1年以上前)
CFではこの夏から秋へかけて、4Gの容量が出ますよ。さて、おいくらかしら、そうなれば、1G製品も値下げでしょうね。SDは小さい規格のSDカードの規格が決まったそうです、(カメラ用じゃないみたい)SDの1G、4Gは何時になるんでしょうね、それから、シャープが集積度を2倍に上げられる技術を使ってフラッシュメモリー市場に力を注ぐそう。
書込番号:1394134
0点



2003/03/15 14:12(1年以上前)
動画時代の到来を予感させますね。
書込番号:1394823
0点


2003/03/15 20:19(1年以上前)
ちょっと報告さん、Xactiのレンズがどこ製か調査してもらえませんか?
書込番号:1395768
0点


2003/03/17 17:59(1年以上前)
ニコン、キヤノンは一眼があるのでずっとCFでしょう。
書込番号:1402141
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DSC-J1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2009/05/12 17:58:23 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/18 23:55:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/05 16:51:52 |
![]() ![]() |
6 | 2006/02/23 17:20:20 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/26 23:27:24 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/26 23:32:18 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/20 22:55:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/04 6:24:38 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/06 22:05:04 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/12 0:07:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





