


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


Xacti発売まで秒読み段階となって参りました。
初心者向けとあって、三洋が大々的にCMを開始するまではなかなか盛り上がらないかもしれないこの掲示板。
Xactiの実機を触ったならば撮影時の滑らかな液晶表示に注目です。
撮影時の液晶表示が高速リフレッシュモード60f/sで動いたからなんだっつーの?と思う人もいるかもしれない。
ところがどっこい、これがAV出力を通してTVに繋ぐと物凄く滑らかで綺麗に見えるんだな。
応用的利用法としては家にDVDレコーダーやHDDレコーダーのある方。
わざわざ小さい容量のSDメモリに記録せずに直接HDDレコーダーやDVDレコーダーに記録してしまいましょう。するとかなり高画質な記録が可能ではないか?
VAIO等のAV入力が可能のPCを持っている人は直接AV入力ポートに繋いで録画してしまえば、HDDの容量分までの録画が可能じゃん。
シャープのMT-AV1にTパック充電池と一緒に使ったらMPEG4で長時間録画が可能かも。
これはもしかすると三洋はこの流れを作りたいと思っているのではないかな?この方式の難点は有線であること。
これが無線LANで家にあるホームサーバーに直接録画出来たり、3インチ液晶搭載30GB内蔵HDD搭載のモバイルファイルサーバーにリアルタイムが書き込み可能であるならば、
本体にはSDメモリスロット1基あるいは本体には記録メディアは要らないやって話にもなるかも。
外部に記録した画像は3インチ液晶で見ることが出来るわけだから特別本体に大型液晶は要らないですね。
せいぜい1インチの液晶か、光学ファインダーだけあれば良いよという話になります。
発熱を伴うマイクロドライブももちろん要らないから電源回路的にはCCDとズーム駆動を支える程度で負担も少なくノイズ発生も抑えることが簡単かも?
無線LANは最近開発された超小型内蔵モデュールで、半径数メートルくらいまで電波が飛ばせればOKよ。
本体に液晶、記録メディアの搭載が不要の分だけ、超小型化、薄型化も期待出来るかも。
夢は広がるXactiということで・・。
書込番号:1409025
0点


2003/03/19 22:05(1年以上前)
人工さんへ
MZ3の時みたいに期待が大きすぎると覚めるのはやくないかなとちと心配なんですが(笑)
書込番号:1409093
0点

液晶が60fpsなんですか、これ。
でも、TVに繋いだら、ただのコンポジットですよね。
書込番号:1409122
0点



2003/03/19 22:36(1年以上前)
>MZ3の時みたいに期待が大きすぎると覚めるのはやくないかなとちと心配なんですが(笑)
いや、多分、期待値は低いんで大丈夫だと思ふ(笑)。
画質には元々期待していないし。実用性とマクロと動画で買いだから。
MZ3はSD-CFアダプタに対応していればJ1買わずに今からでも買いたい位に気に入ってますよ。幻滅したのはAZ3(^^;。でも比較した相手が悪かった。
書込番号:1409203
0点

確かにザクティの液晶は滑らかでしたねぇ→
SANYOはマルチーズを根源として今はMZシリーズとザクティで展開してますよね。
この際MZは玄人向け、ザクティはファミリー向けみたく
区別するってのもありかも??
書込番号:1409340
0点

20日の新聞にサンヨーが世界一のデジカメメーカーであることと、今後デジカメ(新商品)のブランド名を「Xacti]に統一し、CMも積極展開する
との記事が出てました。
書込番号:1410221
0点

高速リフレッシュモード60f/sはすごい事ですね。
これ系の駆動周波数を上げるのは、サンヨーさんが一番ですね。
でもテレビの規格は、走査線525本、跳び越し走査で、30f/sです。
せっかくの60f/sもモニターでのみ生きる事で、TVでは1fおきにコマ落ちしているのと同じです。
書込番号:1411769
0点



2003/03/20 22:32(1年以上前)
あんれまぁそうでしたか。
空想で高画質を感じただけか(苦笑)。
書込番号:1411817
0点


2003/03/21 00:46(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/6507/VGA/288_acapdu_ALL.html
ここの下の方「60fps表示は可能です。(また長文)・・」を読むと、
半分ずつではあるけど、更新されるような雰囲気はありますね。実際に調べてはいないでしょうから、本当のところは分かりませんが・・。
書込番号:1412295
0点

手持ちの本で調べました。(NHK出版、カラーテレビ受信技術)
飛び越し走査をした画像を60f/s。
実質、2枚で1枚分ですから30f/s。ややこしくてごめん。
1枚分の画像データを半分に間引きして、毎秒60枚映像を作っている。
こんな感じかな?
書込番号:1412497
0点


2003/03/21 02:27(1年以上前)
でも
J1の動画をMPEGでDVDに落し
それを
プログレッシブ対応のDVDプレーヤーとTVで再生すれば
擬似60f/sの出来上がり
全てこの方法で保存すれば
PCでもプレーヤーでも扱い易くなーい?
ちんす♪
花子
書込番号:1412601
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DSC-J1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2009/05/12 17:58:23 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/18 23:55:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/05 16:51:52 |
![]() ![]() |
6 | 2006/02/23 17:20:20 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/26 23:27:24 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/26 23:32:18 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/20 22:55:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/04 6:24:38 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/06 22:05:04 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/12 0:07:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





