


デジタルカメラ > 三洋電機 > Xacti DSC-J1


1)J1とJ2のちがいがよくわかりません。解説してください。
2)SANYOがこれまでの安価で大容量のCF・マイクロドライブを採用せず、
J1、J2ではSDカードにした理由は何でしょう?。
書込番号:1977554
0点

2)は単純にちっちゃいからじゃないの?
書込番号:1977619
0点


2003/09/26 08:23(1年以上前)
1については、過去ログ検索で。
書込番号:1977627
0点

カメラ開発する上で、コンパクトフラッシュの大きさは
設計とかデザインしてる人には憎いだろうね。
書込番号:1977868
0点


2003/09/26 12:29(1年以上前)
過去ログNo.1931255をご覧下さい。
書込番号:1977980
0点


2003/09/27 02:56(1年以上前)
たしかに、SDとCFを比べればSDの方がずっと小さいですが、そうは言っても
デジカメの大きさと比べれば大したことはないので、メーカーの政策的な面も大き
いのではないでしょうか。
たとえばJ1の容積に対してだとCF本体は3%程度のサイズしかありませんから、
SDとCF両方の仕様で作って見比べても、なかなか分からないと思います。世界
最小クラスとして設計されたカメラの場合は別でしょうが。
書込番号:1979951
0点



2003/09/27 11:52(1年以上前)
だんご山さんのようなまじめな書き込みが出てほっとしました。
メーカー(SANYO)の政策?、
ニコンの3100/2100のようにJ1より小さいデジカメでも
CFを採用するメーカーもあるなかで、この会社はSXシリーズ、
MZ/AZシリーズで採用してきたCF/MDを捨ててSDを採用する
方向のようですかね。
SDはまだ割高だし動画撮影で欲しい1GBがありませんが、
近未来ではCF並みに安くなり、512MBより大容量の登場も
期待できるのでしょうか?
書込番号:1980626
0点


2003/09/27 23:56(1年以上前)
SDカードにした理由はCFより高速で、MDよりちいさいからではないですか?
MZ3ではMDを使用して容量全部動画撮影しようとするとかなり熱を持って途中で出来なくなるという点からじゃないでしょうか。。
そして、SDカードがシェアNO1らしいのでこれからのデジカメはSDカード仕様のが増えていく事も計算にいれているのでは?
他社→SANYOにしやすくなるため??
その逆もあるかもしれないけど。。
書込番号:1982369
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DSC-J1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2009/05/12 17:58:23 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/18 23:55:26 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/05 16:51:52 |
![]() ![]() |
6 | 2006/02/23 17:20:20 |
![]() ![]() |
2 | 2006/07/26 23:27:24 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/26 23:32:18 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/20 22:55:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/04 6:24:38 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/06 22:05:04 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/12 0:07:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





