『接写について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:520万画素(総画素)/502万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション

サイバーショット DSC-F707SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月 4日

  • サイバーショット DSC-F707の価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F707の買取価格
  • サイバーショット DSC-F707のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F707のレビュー
  • サイバーショット DSC-F707のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F707の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F707のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F707のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

『接写について』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-F707」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F707を新規書き込みサイバーショット DSC-F707をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接写について

2001/11/20 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 とんぼとんぼさん

初心者ですみません。
皮膚科医をしており、患者様の皮疹をカルテに残したいため
707がよいと勧められ買いました。
まずまずの写りで納得ですが、
マクロ撮影時ストロボの光が上のほうだけで
下のほうが丸く暗くなってだめです。
皮膚を近くで撮るときは
ストロボなしで、暗くても今ある光で撮るべきでしょうか?
教えていただければありがたいです。

書込番号:384253

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/11/20 15:32(1年以上前)

ストロボよりも、撮影用ライトで照らす方が良いでしょう。

書込番号:384324

ナイスクチコミ!0


声明さん

2001/11/21 02:35(1年以上前)

マクロ撮影で内蔵ストロボの使用が出来ることをうたっている機種は、最近発売されたパナソニックのLC5ぐらいですね。
taka99さんのおっしゃるように別の光源(この機種にはありませんがキヤノンのG2やミノルタのD7あたりならリングフラッシュもオプションで用意されているようです)を用意した方がいいでしょうね。

書込番号:385305

ナイスクチコミ!0


N.A.さん

2001/11/21 08:12(1年以上前)

私は時計の写真を撮っているので、接写にはある程度の経験があります。
 現在はフジのS1にニコンのマクロレンズとリングフラッシュを使っています。
 デジカメでは、フジのFP4900とFP6900にリングフラッシュ付きでセット販売をしているモデルの設定があります。
 F707には、純正もしくは推奨品のリングフラッシュはありませんが、外部ストロボが使えるようなので、ニコンのリングフラッシュ(コントローラー部が交換可能なのでマニュアル用と交換)か、ストロボメーカーの汎用タイプのリングフラッシュが使えるならば、それらを購入されることをお勧めします。

 一般的に、デジカメは、色温度の調整が可能なモデルであれば、ライティングを工夫すれば、お手持ちの蛍光灯スタンドなどでライティングしても接写は可能です。
 でも、カメラとレンズが近付いていると、カメラの陰にならないようなライティングは難しいものがあります。

 また、一般的にマクロ撮影ではピントの合う範囲が狭くなるためピンぼけを作りやすくなるのですが、F707のマクロは広角側に固定されるのでこの点は(マクロが望遠側に固定される機種よりも)使いやすいようです。

 いずれにしても、経験を積むことだと思います。
 いろいろ試されてよりよい写真が撮れるようになられることをお祈りしております。

書込番号:385443

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-F707」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F707
SONY

サイバーショット DSC-F707

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月 4日

サイバーショット DSC-F707をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング