


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707


以前に「外部ブラッシュ」というスレッドをたてたNordlysです。
F707のオーナーになったばかりですが、外部ストロボの必要性を感じて
いながらもやはりどうしてもソニー以外では使えない、専用ストロボ
HVL-F1000を買うことに抵抗を感じてます。そこで、いろいろリサーチ
しているうちにサンパック製のデジカメ用ストロボ、リモートライト2と
いうのにつきあたりました(ガイドナンバー11)。デジカメの内蔵
ストロボの発光に同調させるスレーブ発光機能つきということで、小柄で
携帯性に優れていて4千円弱と値段も手ごろなこともあって、ガイド
ナンバー11は少ないけど内蔵ストロボも一緒に発光させるのだからまあ
いいかと思ってかなりこれに傾きつつあります。プリ発光ストロボを
内蔵するデジカメでもちゃんとシャッターに同調できるというのが売り
だそうですが、けどよくよく考えてみると我らがF707は内蔵ストロボの
プリ発光機能などなかったですよね?。つまり赤目軽減モードさえオフ
にすればスレーブ発光ができる全ての外部ストロボが使えるのではない
かという結論に自分の中では達しそうなのですが私の考えにどこか抜け
ているところはないでしょうか?。
そのように使っているような方の話を聞いたことがないのでいまいち
不安です。まさかホログラフィックAFに反応して発光するなんてことは
ないかとは思いますが、みなさんどう思われますか?。
書込番号:827784
0点

個人的にはスレーブで外部絞値調光できる機種が便利ですが
現行製品では機種名が出せません。
書込番号:828001
0点


2002/07/13 03:25(1年以上前)
私は、ヨドバシで3千円弱で購入したシンクロナイザー付グリップに中古のオートストロボ(sunpakB3000)、ファインピックス2600Zで、快調に使用しています。
書込番号:828145
0点


2002/07/14 02:06(1年以上前)
F707 ですが、残念ながらプリ発行しているようです。
SB26 というスレーブ発行できるストロボを使ってみたのですが
うまくいきませんでした。
F707 のストロボ発光時に横から(正面からだとまぶしいので)
のぞいてみると、2回光っているのが分かります。
試しに赤目発光させると、4回光ります。
書込番号:830039
0点



2002/07/14 11:56(1年以上前)
エドガワさん、ありがとうございます。
確かによーく見ると二回発光していますね。
その感覚が非常に短いので最初はわかりませんでした。
やはりリモートライトUを買うこうとにします。
書込番号:830655
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F707」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/12/27 18:48:53 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/09 21:51:12 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/02 0:15:21 |
![]() ![]() |
10 | 2013/12/01 13:35:56 |
![]() ![]() |
8 | 2013/11/01 22:44:09 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/17 20:00:36 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/04 20:04:44 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/05 23:05:20 |
![]() ![]() |
3 | 2006/02/15 22:24:38 |
![]() ![]() |
5 | 2005/12/17 20:46:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





