



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P5


ご存知の方もおられると思いますが、P5のファインダーには欠陥があります。
被写体との距離が離れる程、左にズレて写ります。専門的にはパララックス(視差)と言うそうで、レンズとファインダーが離れて付いているため、普通は近くの物を撮った時、ズレが生じるそうです。ところがP5の場合、距離が遠くなる程ズレが大きくなります。
ソニーに問い合わせた所「そうなりますねぇ」と言うだけで、要領を得ません。修理に出して「構造上そうなってしまう」という答えが返って来ました。P9でも同じ様な症状が出ているそうで、同じ形のサイバーショット共通の欠陥ではないかと思われます。
液晶で撮る分には全く問題ありません。デジカメは液晶で撮る人が多いので、問題にされないのかも知れません。ファインダーの無いデジカメも出ています。しかし、普通のカメラからデジカメに入っていった私などは、ついついファインダーを覗いてしまいます。ファインダーの使えないカメラというのは、頼りなく思えます。バッテリーの持ちから言っても、液晶とファインダーを共用した方が良いようです。結局私は、他社製品に買い替えました。もともとソニーは、液晶で撮るビデオカメラが得意で、ファインダーの技術が無いのではと言う人もいます。どちらにしてもファインダーを付けるのなら、使える物を付けて欲しいと思います。
一番問題なのは、ソニーの対応です。正常に撮れないのですから、ファインダーで撮る時の注意位出したらどうでしょうか。貴重な物を撮って失敗したのでは、取り返しがつきません。とても大メーカーの責任ある対応だとは思えないのですが、皆さんはどう思われるでしょうか。
書込番号:803216
0点

対応はそんなモンでしょう。「液晶使えばちゃんと撮れるから欠陥じゃないよ」と。好きこのんでそういう構造にしたくせに「構造上」とはよく言ったモンです。アフォなユーザーが多いせいでなめられてるんでしょう。でもファインダとの微妙な(これは微妙じゃないのかもしれんけど)ズレはソニー特有ってワケじゃなく、モノによっては他社製品にも見られますよ
書込番号:803233
0点

メーカーの対応に関しては、いうことあると思いますが、
ずれに関しては、ある程度そう言うものだと思わないと、しょうないでしょう。
ぼくも、長い間、1眼レフ使っていましたが、
デジカメで撮る時は、液晶で見ています。
折角、いいファインダーですから、それを使わない手はありません。
慣れが必要かと思いますが、慣れるようにされては如何ですか?
電池の持ちについては、予備の電池を持てば済むことです。
書込番号:803292
0点

しかし、離れるほどズレるというのはよく分かりませんねぇ。
レンズ,ファインダーのどちらか(もしくは両方とも)が真正面を
向いていないということになりますよねぇ。
書込番号:803313
0点


2002/06/30 18:07(1年以上前)
>距離が遠くなる程ズレが大きくなります。
これでは使いにくいでしょうね。近距離で視差が出ない構造ということでしょうか。
書込番号:803383
0点


2002/06/30 18:12(1年以上前)
距離が離れるほどズレが酷くなるなんて、そんなことあるんですねぇ…(^_^;)
書込番号:803393
0点


2002/06/30 18:37(1年以上前)
確かにずれますね。
近くに焦点が合うように、ファインダーがちょっと左に角度つけて
あるんでしょう。又はレンズが右向きに付いてるか。
角度がいっしょだと、逆に近くの対象物を撮るときにカメラとファインダーの
距離分ずれますからね。
距離によってファインダーの角度を変えるとか、液晶に写る画像をそのまま
ファインダーの覗き窓に表示してくれればいいんじゃ。
ところで、ファインダーで撮るときの注意書きは取説のP20に書いて
ありますよ。
カタログに見当たらないのは問題ですが。
書込番号:803435
0点


2002/06/30 20:00(1年以上前)
光学一眼タイプではない限り、どのメーカーの物でも
レンジファインダー式は多小なりともパララックスが発生します。
それゆえ、デジカメでは各メーカーがコストのかかる液晶モニターを
低額な商品にまでわざわざ付けている訳です。
フィルムカメラではどうでしたか、思い出してください。
実売数万円程度のコンパクトカメラに液晶モニターはありましたか?
正確に構図を決めるならぜひ液晶モニターに慣れるようにして下さい。
これはデジカメの最大のメリットですので宝の持ち腐れにならないように
して下さい。
http://www2.nsknet.or.jp/~a.miyano/words.html#q32
書込番号:803669
0点


2002/06/30 20:35(1年以上前)
Pシリーズは、近距離の人物等の撮影を想定しているのでは。
だとすると妥当なセッティングだと思いますね。
書込番号:803735
0点

あっ、交点はあるんですね。
てっきり取り付け位置の距離からどんどん離れていくだけなのかと。
書込番号:804071
0点

>jin_341さん
いや、僕なりに文章を読み取ると、僕も交点がないと思っています。
まぁ、もうくんさんが、どういうつもりで書いてるかは、わかりませんけどね(イヤミぢゃなくて、こういう内容は表現が難しいからって意味です)
本来(通常)の設計では、クロスポイントを設け、至近〜無限までそれなりな範囲を見るファインダーとするはずです。
銀塩カメラでは、昔は輸出検査規格が存在しましたから、あまりにひどい製品は輸出できず、それが歯止めになって国内品も当然まともな物が出来ていました。
ただ現在は輸検規格は無くなりましたから、メーカーの判断のみで製品が出来ています。
極端な話としては、メーカーが「こういうモンだ」と言えば、誰も文句はいえません。
というわけでこの話、私としては、メーカーがそう言ってる以上しょうがないと判断しています。
あとは、各個人の判断でなんなりと...
書込番号:804214
0点


2002/07/01 00:55(1年以上前)
>かまさん
ん?逆じゃないですか?
ファインダーに写る画像より左にずれて撮れてしまうんだから
レンズかファインダーが内側向いてると思いますよ。
交点あるんじゃないでしょうか。
書込番号:804254
0点

↑の話、説明不足でした。
輸検規格は、カメラメーカーではなくて、そういう団体(確か「輸検規格協会」だったような...)が存在して、行っていたものです。
確か... (^^;; <ごめん、そこに友達いなかったから、わかんない (^^;;
書込番号:804287
0点

>さるげっちさん
あ! ごめん、ヤバイ。。。 間違えました。。。 m(__)m
これ、ファインダーが、右手側にあった。。。
すいません、寝ぼけました。
さるげっちさんのおっしゃる通りです。
とすると、交点が異常に近いと不良(←不良とは認められていないけど)か、正常(許容範囲)だけどもうくんさんがおおげさに言ってらっしゃるだけかもしれませんね。
失敗しました。ごめんなさい。
書込番号:804301
0点

近いと不良× 近いという不良○ ちょっと疲れてるかも (^^;;
書込番号:804317
0点


2002/07/01 01:19(1年以上前)
>かま_さん
あ、気にしないで下さいね。
私もいまいち自信ないですから。
しかも名前間違って書いてたし。。。すみません。
そもそも私は液晶しか見てないから、ファインダーが
どっち向いてようと関係無し!です。
デジタルズームでは液晶見ないとダメですからね。
(ファインダーは拡大しない)
書込番号:804325
0点

ファインダーが右にあり、レンズが左にあって、画像が左にズレて
写る。これは通常言うパララックスですよね? で、その状態から
どんどん離れていくということは交点がないということになるんで
は? 元発言のみから想像すると。
書込番号:804416
0点


2002/07/01 02:48(1年以上前)
>jin_341さん
うーん、そうなのかなー?
超素人なので分からん!
誰か専門家の人、教えて!
まー、分かったからってずれが直るわけでもないんですが(笑)
好奇心で気になる。
今度電気屋行っていろんなデジカメでズレ具合確かめてみよ。
もうくん さんが買った『他社製品』って何ですか?
それだとパララックス起きないですか?
書込番号:804479
0点

かまです。間違えないように頑張ります。
>jin_341さん
わかりやすくするために、ファインダーが正面を向いてると仮定します。
交点を1mと仮定します。
レンズは撮影者から見て、右側を向きます。
1m先で一致します。
それより離れると、撮影範囲の中心はどんどん右側へずれます。
撮影範囲が右にずれるという事は、ファインダーの真ん中の被写体は撮影画面の左側に写る事になります。
って事ぢゃないかな?
>さるげっちさん
いえいえ。
気にするも何も、「(理論的に)答のある」内容なら、とことん追及しましょう(笑)
書込番号:804484
0点


2002/07/02 01:50(1年以上前)
私もそう思うんですが、レンズを通すと上下左右が反転したりするので
ややこしいんですよ。
で、いまいち自信ない、と。
反転しても関係ないような気もするんですけどね。
書込番号:806425
0点

撮影レンズの像は確かに上下左右逆転して写りますが、今回のような、どっちを向いてるかは、光軸だけで物語れば良いので、気にしなくて良いですよ(笑)
書込番号:807064
0点

>かま_さん
それなら理解できます。
『左にズレて写ります』というのが、逆に理解していたので。
書込番号:812061
0点

で本題の結論として、「デジカメのファインダーは飾り若しくは目安。大事な撮影は液晶で確認するのが常識。ファインダーの出来の悪さはそのデジカメの評価と直結しない」ってコトでいいみたいですね。
書込番号:817113
0点


2002/07/08 10:18(1年以上前)
まあSONYですから
こんなものでしょう。
期待しても良くなりませんから。
書込番号:818839
0点


2002/07/08 22:22(1年以上前)
少し違うのでは?「一般にデジカメのファインダーは、フィルムカメラと同じで、視差には注意する必要があります。出来れば、液晶で確認する方が望ましい。」というくらいではないでしょうか。
書込番号:819831
0点


2002/07/08 22:26(1年以上前)
少し違うのでは?一般に、「デジカメのファインダーは、フィルムカメラと同じで、視差には注意する必要があります。出来れば、液晶で確認する方が望ましい。」というくらいでしょう。
書込番号:819839
0点


2002/07/08 22:32(1年以上前)
重複書込み、失礼しました。
なぜか「データベースをオープンできませんでした」ので、再度送信してしまいました。
書込番号:819854
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-P5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2015/03/01 10:11:22 |
![]() ![]() |
10 | 2012/09/09 12:17:23 |
![]() ![]() |
6 | 2008/04/27 13:56:37 |
![]() ![]() |
5 | 2007/07/10 23:14:08 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/06 19:49:10 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/06 6:19:21 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/30 18:13:28 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/06 15:50:30 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/03 22:01:31 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/04 13:47:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





