『HVL-F32X』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

『HVL-F32X』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

HVL-F32X

2004/01/25 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

以前にこちらでアドバイスを頂いた外部フラッシュHVL-F32Xを購入しました。
まず取り付けてみて...「でかい!!」。F32Xを取り付けた828の姿はまるで重戦車のようですね。結構嫌いじゃないです(^^;

まずGNをいろいろ設定して撮影してみました。8畳程度の部屋で32に設定すると真っ白で何も見えない!初めての体験でその光量に驚きました。私の使用用途からすれば十分満足できる光量です。
バウンス撮影も試してみました。子供の顔の凹凸や陰影が思っていた以上に自然な感じで写っており、かなり満足しています。ただ残念なことに、私の家は和室ばかりでキッチンと廊下以外に天井が白い場所が無く、バウンス撮影をすると被写体が黄色っぽく写ってしまいます。部屋で撮影したものはPhotoshopのホワイトバランス調整やレベル補正を使って正常な色合いに近づけて保存しています。

ちなみに内蔵フラッシュとの同時発光はできないようです。

最近の大雪で帰宅後と早朝の雪かきに追われ、まだ十分に使用する機会がないのですが、これから撮影の幅を広げていろいろ楽しめそうです。
私にとって非常に満足度の高い製品でした。アドバイスを頂いた皆様、たいへんありがとうございました。

書込番号:2384272

ナイスクチコミ!0


返信する
F1大好き人間さん

2004/01/25 01:31(1年以上前)

僕も少しはお役に立てたかな?(^_^;;

それはともかく、例のトレーニングルームでの写真での内蔵フラッシュとの届き方の差、驚きました。
これくらいパワーがあると、逆に普通の室内ではホント、真っ白かもしれませんね。
あとバウンスすると色が変わってしまうとのことですが、ご紹介した反射板みたいなの、試してみます?(^^)

重戦車みたいな姿、っていうの見てみたい気もします。ぜひ別のカメラで撮影して(あるいは鏡に映すとか)
見せてくださいませ。

書込番号:2384366

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠優さん

2004/01/25 01:55(1年以上前)

F1大好き人間さん
早速UPしましたよ(^o^;;ご覧ください。
バウンス撮影については白い紙を上にかざしたり色々試しているところです。けど手間もかかるしムラができたりするので、以前にご紹介いただいた反射板のようなフード(?)にさらに魅かれてきました。

書込番号:2384435

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠優さん

2004/01/25 02:17(1年以上前)

すみませんURL忘れていました。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=d94fe3d74987

書込番号:2384491

ナイスクチコミ!0


LIKIBONさん

2004/01/25 03:52(1年以上前)

やばい!HVL-F32Xを828につけた姿を見たらほしくなってしまいました。

書込番号:2384637

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/25 14:12(1年以上前)

拝見しました。
たぶん僕が持っている EOS のヤツと大きさは変わらないと思うのですが、さすがに一眼レフより
カメラ自体の大きさが小さいので、相対的に『巨大』に見えますね(^^)
なんかまるでグリップタイプのものの発光部のよう。

で、もうひとつお願いなのですが(単なる好奇心ですが)、バウンスした状態の写真も見せていた
だけませんか? どのくらい上向くのかなぁ、と思って。
バウンスした状態で反射板を固定するアダプターかなにか自作してみたらいかがですか?

ぜひ買ってください(^^)>LIKIBONさん

書込番号:2386008

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/25 14:36(1年以上前)

匠優さん

>…白い場所が無く、バウンス撮影をすると被写体が黄色っぽく写ってしまいます。

上手く行くかわかりませんが、ホワイトバランスの設定を「電球」にしてみたら如何でしょうか。
反射した黄色い色が電球色に近ければ、ほどよく補正される可能性があります。

書込番号:2386072

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠優さん

2004/01/25 15:25(1年以上前)

F1大好き人間さん
画像2枚UPしました。上の「DSC-F828」からご覧ください。F32Xのバウンス角度は45°・60°・75°・90°の4段階に設定できるのですが、この2枚を撮影したときの角度は覚えていません(^^;すみません。
なお、画像はホワイトバランスを補正後のものです。

ワンボさん
やってみたのですが、どうやらフラッシュ強制発光のときはホワイトバランスで「電球」を選択できないようです。
ただ、操作をしているうちに設定の中で「ワンプッシュセット」というのがあるのに気付きました(今まで全く使ってなかった)。フラッシュONでこのモードを使うとフラッシュがプリ発光してホワイトバランスを調節してくれるようなので、バウンス撮影にも応用できそうです。
...ということで、今暗い部屋で試してみました。何回かやってみたところ、たまに青っぽくなったりもしますが以前よりずっと自然な色合いになりました(^^)
おかげさまでまた1つ新たな発見がありました。ありがとうございました。

書込番号:2386232

ナイスクチコミ!0


燈卿さん

2004/01/25 22:33(1年以上前)

以前、電塾の勉強会(違うかも(^ ^;;)で・・・
バウンス効果をリモコンで撮影する時、フラッシュ本体をカメラに着けず離隔した位置に設置して使用する方法を耳にしたのですが・・・
興味はあるのですが、そのようなシステムをみつけられません。
手作り改造の使用なのですかねぇ?

手作り改造で思い出した・・・
>F1大好き人間さん&ワンポさん
例の件・・・で、わかるかな?

書込番号:2388006

ナイスクチコミ!0


真・カメラマンさん

2004/01/26 00:09(1年以上前)

F32Xについて私も質問させてください。

このストロボは横位置での撮影時は天井に向けてストロボのヘッドを上向きにできますよね。

縦位置ではどうなんでしょう?
つまり横位置で構えたときに発光部が左右にも首振り回転できますか?

それができたら私もF32Xを購入しようと思っています。

余談ですが、
外見から見るとMetzのストロボかな〜とも思ったりしてます(^^;

書込番号:2388583

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠優さん

2004/01/26 01:13(1年以上前)

真カメラマンさん

残念ながら発光部は左右に首振りしません。
ただ、アクセサリーシューに取り付けず、付属の接続コードでF32Xを828のACC端子に接続して使用することもできます。先ほど試したところ、カメラとの連動も完璧なようです。
片手にフラッシュ、片手に828というスタイルで撮影するのはかなり大変ですが...

書込番号:2388898

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠優さん

2004/01/26 01:40(1年以上前)

先程の回答は燈卿さんの
>フラッシュ本体をカメラに着けず離隔した位置に設置して使用する方法を耳にしたのですが・・・
という内容にも当てはまりますかね。

付属している接続コードの長さは30cmくらいなので、あまり離れた位置にF32Xを設置することはできませんが。

接続ケーブルの中間部分にはリモコンやリモコン三脚からのコードを接続するための端子がついているので、「828を三脚に固定してフラッシュを手で持ちながらリモコン撮影」といったこともできるようです。

書込番号:2388990

ナイスクチコミ!0


真・カメラマンさん

2004/01/26 10:29(1年以上前)

匠優さんへ

おお!分離してもコードによるTTL完全連動もできるのですね。
そいつは知らなかったです。

今現在このようにストロボを取り付けているのですが、
(二枚目と三枚目)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=52701&key=270687&m=0

今までは外光オートでしか使えなかったのですが、
分離させてもTTLができるのなら縦位置撮影時に、
このStroboframeが流用できそうです。

こいつを使うと縦位置バウンス撮影でも発光部が必ずレンズ上部にくるので、
不自然な影がでなくて便利なんです。
ちょっと仰々しいですけどね(^^;

情報ありがとうございました。

書込番号:2389592

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/26 22:22(1年以上前)

>匠優さん
あ・・・実は見たかったのは装着状態のバウンス状態の“姿”でして(^_^;; でも撮影し
た写真も楽しく拝見させてもらってます。お子さん、かわいいです(^^) 末は本当にレー
シングドライバー?

ところで、真・カメラマンさんの疑問から左右にはバウンスしないことがわかりまし
た。僕は縦位置撮影も多いので、ちょっと問題かなぁ。
と思ったら、真・カメラマンさんからおもしろい製品をご紹介いただきました。
この装着した姿もまたすさまじい迫力ですね。サムネール見た時にはF828 には見えませ
んでした。これは見かけたことすらなかったんですが、普通のカメラ屋さん(もしくはヨ
ドバシなど)で扱っているんでしょうか? ちょっと興味があるけど、度胸がいりそう(笑)

あと、ACC端子は単にレリーズ用の短絡接点かなと思っていたんですが、フラッシュ接続
できるということは双方向の通信端子なんでしょうか? X接点のように使えるのかな?
 なんとか解析してレリーズつけちゃおうかな、なんて思ってたんですがむずかしいか
な・・・。純正リモコンは無駄なズームスイッチなんかもついていて高いし。

あと
>燈卿さん
お待ち申し上げておりました!!(*^^*ゞ
そうです。ぜひ例のブツ(^^;;情報よろしくお頼み申します。実際に装着した姿をぜひぜひ。
僕は純正のケースを見て、EVFの周囲を使って固定する、という方法しか考えつきません。
ワクワクしながらお待ちしています。

書込番号:2391896

ナイスクチコミ!0


燈卿さん

2004/01/26 22:46(1年以上前)

>F1大好き人間さん
かんたんな説明だけレスつけておきました

書込番号:2392081

ナイスクチコミ!0


真・カメラマンさん

2004/01/26 23:36(1年以上前)

最近クライアント様からこのF828を商品撮影で使い始めて以来、
「最近色がよくなったね〜」と、お褒めの言葉を頂いてます。
やはりぱっと見た目の色の鮮やかさでは私が普段使っているNikonD100や
D1Xよりも確かにインパクトがあっていいのかもしれません。

拡大してみると画質の差は一眼系のデジカメにはかないませんが、
A4までのプリントだったら逆に一眼デジよりもF828の
発色の方が見栄えがいいのかもしれません。

F1大好き人間さんへ

あのフレームは一部のプロ機材を販売しているお店で手に入りますよ。
私は(株)銀一 http://www.ginichi.com/ で買いましたが、
ヨドバシのプロ機材コーナーでも売っているのをみかけた事があります。
値段は¥20000位あればおつりがきたと思います。(うろ覚え)

本体は厚めの鉄製でできていて、いかにも洋物らしく、
がんじょうな作りになっていますので安心して使えます。
他にも色々なバウンスアダプターがありますが、
強度に心配がありそうなものばかりだったので結局これにしました。

メーカー名は・・・、すいません忘れてしまいました。
購入の際は私がアップしたStroboframeの画像をプリントアウトして
お店に持っていって頂いてもかまいません。

ちなみにどういう風に動かすのかというと、
(三枚目から五枚目)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=52701&key=270687&m=0
ストロボの高さはスライド式になっていて調節もできます。
ただし上に乗っかっているシューアダプターは別途購入の必要があります。

仰々しい見た目よりは全然使いやすいので是非お試しください!

書込番号:2392443

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠優さん

2004/01/27 00:09(1年以上前)

F1大好き人間さん
あらら。。。失礼しました(*^^*)すっかり勘違いしたようで...。
今夜中にUPしておきますのでまたお時間のあるときにご覧になって下さい。息子をレーシングドライバーに・・・というのは私に似れば無理でしょう(^^;;;
ACC端子については、確かにフラッシュとの連携を考えると双方向に通信が行われていると考えられますね。

真・カメラマンさん
Stroboframeすごいですね!828が要塞化してます(笑)!縦位置撮影に重宝しそうですね。
何とか縦位置で上向きに固定できないかと付属のシューアダプター(三脚用穴を使ってF32Xを固定するステーのようなもの)も使って試してみましたが、ステーのF32X取り付け部が首振りできないような構造のため無理でした。
F32Xの不満点といえばこれだけですね。あ、あと電池がすぐ無くなることかな(単3×4)

書込番号:2392689

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/27 00:51(1年以上前)

いや、こちらこそみょ〜〜なお願いをしてそれに応えていただいてすみません。
#だからこそ(写真自体を求めたのでないので)「単なる好奇心ですが」って書いたのでした(*^^*ゞ

ケーブルなんかもこんな形になっているのですね。あとブラケットみたいなのも付属なんですね。
カタログではよくわからないことがわかって参考になります。
僕は・・・せっかくだから(真・カメラマンさんの好例もあるし)、EOS のヤツの流用にもう一度
チャレンジしてみようと思います(新たに買うお金もないし(^^;;;;)

同じ理由で、Stroboframe も買えそうにありません。せっかく教えていただいたのにすみません>真・カメラマンさん
でも、これいいな〜(^^)

書込番号:2392899

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/27 00:55(1年以上前)

>燈卿さん

ここにレスつけるか、「元」にするか迷ったのですが・・・。
わかるようなわからないような微妙なところです。なんとなく雰囲気は理解し・・・かけています(^_^;;
また大きめのカメラ屋さんに出向いたら、取り付けられそうなストラップを物色してみようかなぁ。

もしできたら、やはり実際の装着写真を拝見したいところです(^^)
よろしくお願いいたします。

書込番号:2392925

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/27 03:20(1年以上前)

燈卿さん
>かんたんな説明だけレスつけておきました
ホールディンングストラップの件ですね。覚えていてくださって、ありがとうございます!
私もなんとなく雰囲気はわかりました。
さすがに本体に穴はマズイでしょうね。
何かガッチリと固定できる方法があると良いんですけどね〜。

それから私の発言に対するご意見ですが、大人気なかったと十分に反省しております。
今後もネットの皆様とより良い関係が築ければと思っておりますので、宜しくお願いいたします。

真・カメラマンさん
グリップもすごいな〜と思っていたら、ストロボフレームまで。
確かに、ソニーの純正ストロボは縦位置に構えると天井バウンスが使えなくなるのがイマイチなので、こういう工夫が必要なのかもしれませんが…、それにしても迫力のある外観ですね。

書込番号:2393296

ナイスクチコミ!0


真・カメラマンさん

2004/01/27 10:31(1年以上前)

匠優さんへ
なるほど〜、やはりバッテリーのもちが悪いんですね。
特にバウンス撮影はほとんどフル発光になりますので、
それだけバッテリーにかかる負担も大きいのでしょうね。

バッテリーは何を使われていますか?
最近でている2300mAhニッケル水素電池などはかなりお勧めです。
もちもよくてチャージも早いですよ。

F1大好き人間さんへ
いえいえ、ま、こういうものもあるんだな、
と参考程度にしていただければ幸いです。
ちなみに首振りができて¥1000くらいで買えるホットシューバウンサー
http://www.un-ltd.co.jp/site/fram/ca_frame.htm
などもありますが、ストロボの重さ次第では
くね、っと回転しちゃいそうで強度に心配ありです(^^;

ワンボさんへ
ACCに接続ということはホットシューも使えるじゃないかということで
こんな使い方もありかもです。(あくまでもネタとして(爆)
更に倍率ドン!↓(7枚目8枚目)

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=52701&key=270687&m=0

書込番号:2393757

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/27 16:03(1年以上前)

真・カメラマンさん
>更に倍率ドン!↓(7枚目8枚目)

ここまで来ると、要塞を通り越してストロボ摩天楼状態ですね!(^^)
何本まで建てられるか?(爆)

冗談はさておき、ストロボフレームは面白そうなので、今度銀一を覗いてみます。

書込番号:2394511

ナイスクチコミ!0


LIKIBONさん

2004/01/27 18:21(1年以上前)

真・カメラマンさん
2392443で見たグリップですけど、ほんとかっこいいし、しっかりもてそうでいいですね!で、私もほしいんですが、いくらぐらいするものなのでしょうか?それと、このグリップにはシャッターボタンのような引き金みたいのがあるように見えたのですが、これは828には対応できなようですね???
類似品でもいいんですがこういったグリップってどのメーカーが一番多く出しているのでしょうか?

書込番号:2394912

ナイスクチコミ!0


眼光さん

2004/01/28 02:30(1年以上前)

>匠優さん
 やっぱりストロボ強力ですね!明かりなしのジムでこれだけ届くなんて。
ただ、白い機器に対してはさながらPONYのPURPRESHOCK!サンプル並みのフリンジですが(^^)

書込番号:2397131

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/28 12:59(1年以上前)

>真・カメラマンさん

うひゃ〜。ココまで来るとカメラが主役だかストロボが主役だかわからなくなってますね(^_^;;
とりあえず買えませんが、近いうちにホンモノを見てみたいです。

ところでニコンのストロボ(それもかなり大きいのを)2つお使いですが、こういう使い方をした場合
にお聞きしたことがあります。
1)ふたついっぺんに光るんでしょうか? 光るから使っていらっしゃるのだと思いますが、あえてお聞きします。
ホットシューと ACC と同時に信号が行くのでしょうか。
2)その場合の制御はどうなるんでしょうか? 純正の組み合わせの場合の細かな制御・機能は働かないと思いますが。
まあ、すぐ実際の撮影画像が見られるのがデジタルのいいところかもしれませんね。で、マニュアルで修正していらっしゃるのでしょうか?

2灯使う予定は今のところありませんが、他社ストロボを使うつもりでいるので、後学のために質問させてください。

でも、ここまで使いこなしていらっしゃるのは驚嘆・尊敬します(^^)
これからもいろいろお教えください。

書込番号:2398057

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠優さん

2004/01/28 13:26(1年以上前)

真・カメラマンさん
いや〜圧巻ですね(7・8枚目)!これで手持ち撮影もされるんですか?結構腕力つきそうです(^^)q
電池は普通のアルカリ電池を使っていたのですが、そのうち廃電池の山ができそうな気がするのでニッケル水素電池、早速買います!

眼光さん
おっしゃる通り、マシーンの輪郭がもうピンクのネオン状態ですよ(^^;;

書込番号:2398141

ナイスクチコミ!0


真・カメラマンさん

2004/01/28 19:45(1年以上前)

F1大好き人間さんへ

実際にああいう感じで撮影をした事はあるにはあるのですが、
やはりというか当然というか、重いので(笑)、
二灯同時使用はコメットなどのジェネを使えないような
撮影、ルポや記者会見など手持ちだけど光量が必要な
特殊な撮影条件の時にしか使ってません(汗)

おっしゃる通り露出の確認がすぐにできてこそのスタイルなので、
これはこれで便利に使用しています。

バウンスのデーターですと天井が白いという条件では
前衛は外光オート、後衛はマニュアル1/4くらいでとばすと
ちょうどいい感じがしてます。
更に左右どちらかに白い壁などがあると、
後衛のストロボを右か左にヘッドを壁に向けて撮影すると
立体感のある写真が撮れます。

1)の質問
 正確にはあの写真に写っているNikonのオフカメラシューを
 使用しているのではなく、ナショナルのスレーブユニット付
 ホットシューを使います。
 スレーブの受光部はくるっと後ろに向かせる事も可能なので、
 本発光は後ろのストロボからとばします。
 
 ただACCとの同時発光に関しては
 私は純正F32Xを持っていないのでACC接続はして
 ないんです。
 この辺は匠優さんのほうが詳しいかな・・・?

>でも、ここまで使いこなしていらっしゃるのは驚嘆・尊敬します(^^)
>これからもいろいろお教えください

いえいえ(汗)、こちらこそよろしくお願いします。

匠優さんへ
>これで手持ち撮影もされるんですか?
>結構腕力つきそうです(^^)q

一時間ともたないです(爆)
普通はこんな事しませんよね(^^;

書込番号:2399113

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠優さん

2004/01/29 00:41(1年以上前)

>この辺は匠優さんのほうが詳しいかな・・・?

外部フラッシュはF32Xが初めてでこれ1台しか持っておらず、私もACCとホットシュー同時接続での動作は確認できないんです...(・・;)。
ただ、どちらに接続してもカメラからの制御は同じようです。

書込番号:2400490

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/30 12:57(1年以上前)

>真・カメラマンさん、匠優さん

おぉ〜、よくわかりました。スレーブユニットなんですね。
ACC とホットシューの同時発光ってもしできたとしても、それこそどうバウンスさせる
か、とかかなりテクニックが必要なことになりそうです。
F32X をつけた場合、F32X はバウンスさせて、内蔵はキャッチライト用に軽く発光、み
たいなことができたらよかったんだけどなぁ。確かこういう同時発光はできないんでした
よね?>匠優さん

余談ですが、真・カメラマンさんの書き込みを拝見してから好奇心でニコンのスピードラ
イトのカタログを見たら、まさにそういう(内蔵と外付けの同時発光)のができるもの
(SB-50DX)が出ているのにビックリ。減光板までついているんですね、あれ。
EOS ユーザーなのでいままであまり気にしていなかったのですが、ほかにも結構おもし
ろいストロボを出してますね、ニコンは。
#余談ついでに、モータースポーツファンとしては、秒3コマで144コマ!!連続で撮れ
るという D70 に興味津々だったりして。秒5コマくらいあればもっとよかったのにな
〜、なんて買えない腹いせに言ってみたり(笑)

僕は、とりあえず EOS のをつけられるようにしようっと(^^)

書込番号:2405559

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠優さん

2004/01/30 15:11(1年以上前)

F1大好き人間さん

>F32X はバウンスさせて、内蔵はキャッチライト用に軽く発光、み
たいなことができたらよかったんだけどなぁ。

私も同じことを考えていました。内蔵との同時発光ができることをちょっぴり期待して購入したんですが.....残念!

書込番号:2405861

ナイスクチコミ!0


真・カメラマンさん

2004/01/31 01:43(1年以上前)

何だかここのスレッドもずいぶん下にきてしまいましたね(汗)

F1大好き人間さんへ

D70いいですよね〜
ただ縦位置グリップがないのがF828同様難点になりそうで
私は今回は見送り・・・、そしてなんと・・・、
先日ミノルタディマージュA1を縦位置グリップと一緒に
購入してしまいました(爆)

使ってみるとやはりず〜っとカメラを作ってきたメーカー
だけあって、かなり細かくカメラの設定が変えられて、
ユーザーの事を本当に理解してるんだな〜という印象です。
フレキシブルAFにちゃんとスポット測光も連動しますしね(笑)

ああ、これこれ、欲しかったのはこれなんだよ〜、
って感じである意味ほっとした気分です。

まだF828の買い値が高い内に売って、
ディマージュA1を購入するのがベスト!と
F1大好き人間さんにもお勧めしちゃいます。

あ、私はまだ売らずに残してありますけど(^^;

書込番号:2408173

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/31 02:35(1年以上前)

>真・カメラマンさん

ドンドン進みますね。この掲示板(^^)
それはそうと・・・。

>フレキシブルAFにちゃんとスポット測光も連動しますしね(笑)

お!

>まだF828の買い値が高い内に売って、
>ディマージュA1を購入するのがベスト!

う!
・・・いや、そんな、もったいない・・・。がんばってまだまだ使いますぞ(^_^;;

それより、縦位置グリップがないのは気がつきませんでしたが、D70 に結構食指が動きまくり〜。
と言っても“無い袖は振れぬ”なんですけど(爆)
実は最近(というか結構前からなんですが)ヌメッとしたデザインのキヤノンの一眼レフより、い
かにもカメラらしいニコンが気になっていたりして。うちの EOS-3 もデザイン自体は不格好だし。
実は EOS も大したレンズ資産もないので、この際乗り換えちゃおうかなぁ〜、なんて。
まあ、USMモーターや手ぶれ補正、最近の DO レンズなど、独自最新技術のすごさはやはりキヤノ
ン、と思ってもいるんですけどね。

3月(でしたっけ?)のPHOTO EXPO がいまからとても楽しみです。
ひょっとして EOS-3D も出る??
#F828 にほとんど関係ない、というか裏切るような内容でした(*^^*ゞ

書込番号:2408306

ナイスクチコミ!0


真・カメラマンさん

2004/01/31 11:18(1年以上前)

F1大好き人間さんへ

>実は最近(というか結構前からなんですが)ヌメッとしたデザインのキヤノンの一眼レフより、いかにもカメラらしいニコンが気になっていたりして。

ないものねだりで、私はキャノンのヌメッとした近未来的なデザインって
格好いいな〜なんて思ったりもしてました(^^;

>3月(でしたっけ?)のPHOTO EXPO がいまからとても楽しみです。

ほんと楽しみですね。
ミノルタもようやくデジタル一眼レフを発表するみたいなので
今回は盛り上がりそうですね。

>#F828 にほとんど関係ない、というか裏切るような内容でした(*^^*ゞ

いや、もう誰も見ていないと思うので下の方でこそこそと・・・(笑)

追記:A1最高です(ぼそ

書込番号:2409116

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠優さん

2004/01/31 15:12(1年以上前)

まだ見てたりして(^^;;)
動画がもう少し強力ならA1を選んでたかも...!?

でも828、使っていきますよ(^^)

書込番号:2409771

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/01/31 22:28(1年以上前)

まったり続けましょうか(^_^;;>真・カメラマンさん、匠優さん

で、F828 最高です(こそっ(^^;;

僕も A1 も考えたんですが、決め手はなんだろうなぁ?
やっぱり全体の質感だったような気がします。A1 が質感が悪いという意味ではないです
けど。比較してみて自分の感性に合った、と言う感じかな。
いまだに、写すわけでもないのについ触ってニンマリ、ということがあります(^^)

>ないものねだりで、私はキャノンのヌメッとした近未来的なデザインって
>格好いいな〜なんて思ったりもしてました(^^;

あははは(^^;;
僕がデザイン的に一番好きなキヤノン一眼レフは、EOS 7 だったりします。
ルイジ・コラーニ風っていうのかな? EOS-1 系のデザインはどうもダメ。
プロは機能・性能であれを買わざるをえないんでしょうけどね。

書込番号:2411466

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠優さん

2004/02/01 00:09(1年以上前)

>F1大好き人間さん
まもなく「次の20件」の方に追いやられそうですね(^^ゞ

例の紫が原因で「A1を選んでたかも...!?」と書きましたが、
私も実は828好きなんですよ〜。(^^)
たまにモヤっとした感じになりますが色の出方はかなり好みだし、ハマったときの画はパソコンで見て・プリントして大満足ですね。
デザインもいいですね〜。持ってみてしっくりくる感じというのか、質感・重量感ともに好みです。
黒基調にシルバーのシャッターボタン・モードダイヤルというのがまた好きで(^^;

私はF1大好き人間さん、真・カメラマンのように知識・経験が豊富ではなく、今まで使っていた一眼は5年ほど前に買ったKISS-Vなんです(*^^*)今触ってみるとおもちゃみたい(笑)
レンズはSIGMAの最も安いものをつけてました。だんだん研究してフィルムだけはベルビアなんかを使ったりして...だけど全然画質が悪く、レンズ換えたら見違えるほど良くなったのを憶えてます。
それからですね。のめり込んでいったのは(^^;;

けどお金がなくてEOS 55、EOS 7と惹かれつつも自分を納得させながらKISS-Vを使い込んできました。
そして昨年、子供が1歳になって歩き始めたのをきっかけに静止画・動画ともに満足できそうな828を予約して購入したのです。

828やっと使えてきたし、まだまだこれからといった感じです(^o^

書込番号:2412067

ナイスクチコミ!0


F1大好き人間さん

2004/02/01 03:32(1年以上前)

>匠優さん

実はここ(このスレッド)「旬な白熱書き込み」ランキングの5位だったりします(笑)
この書き込みで4位になるかも?
それはともかく、

> デザインもいいですね〜。持ってみてしっくりくる感じというのか、質感・重量感とも
> に好みです。
> 黒基調にシルバーのシャッターボタン・モードダイヤルというのがまた好きで(^^;

まったく同感です! ついでに言うと、同じ質感・色のモードダイヤルもいいです。カタすぎず軽すぎず、思い通りに動いてくれます。
軽くて、行きすぎるダイヤルとか切替レバーって多くありません?

あと、確かに経験(というか年数)だけはそこそこですが、あまりマジメに撮ってきていないので、そう言われるとアセってしまいます(^_^;;
僕が最初に買った一眼は OM-1N(いや、正確には親に買ってもらった(^^;;;;)、次がOM-2、で EOS 55。このカメラ結構いいカメラでしたよ。一番たくさん写真を撮ったカメラかも。
そうそう、あるお祭りで矢を放つところを真正面から!!撮っていたら、矢が一本見事にこのカメラのボディに命中!っていうことがありました。銀色のアルミの部分がへこみましたが壊れず。いや〜、ビックリした。ヘタすると怪我したかもしれないなぁ(^_^;;
次がいまも持っている(最近あまり“使っている”とは言えない) EOS-3 ですが、これは実は某カメラ誌のモニターでもらいました(^^)

F828 はとても気に入ってますが、やはりレンズ交換デジタル一眼レフもほしいですねぇ。3D?が出ることに期待しちゃおう。

>真・カメラマンさん

さっきなにげなくカタログ整理していたら銀一のが見つかって・・・。
例の Stroboframe、載ってましたよ! 日本ではなぜか「ストロボフリップ VH-2000」って名前になってるようです。定価は12,000円。鉄かと思ったら、アルミ製なんですね。メーカーは SAUNDERS とニューヨークのメーカーでした。
同じ会社ので三脚につけて縦横を素早く変換する「バータ・フリップ PHD」というのもあります。

僕が三脚につけているネオプレーンのストラップは OPTECH USA というメーカーのですが、これも銀一扱いのものでした。ここのカメラ用ストラップ、いろんな種類やコネクターがあるんですが、F828 にうまくつかないかなぁ。
あとルミクエストも銀一なんですね。

書込番号:2412832

ナイスクチコミ!0


真・カメラマンさん

2004/02/01 19:01(1年以上前)

すいませんF828を売ってしまったので、
ここへの書き込みも今回で終わりにします。
(ちなみに¥85000で売れました)
(もうひとつちなみにA1は¥89800で買いました)

なんだか趣味程度に使うカメラに留めておけば
よかったのかもしれませんが、
欲を出して仕事で使おうとしたものですから
F828の至らない部分が気になっちゃって(^^;

F1大好き人間さん匠優さんまたどこかでお会いしましょう。
ここでの楽しい会話、ありがとうございました!

書込番号:2415102

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠優さん

2004/02/01 20:14(1年以上前)

F1大好き人間さん
ホントだ!!4位になってる(笑)

>同じ質感・色のモードダイヤルもいいです。カタすぎず軽すぎず、思い通りに動いてくれます。
>軽くて、行きすぎるダイヤルとか切替レバーって多くありません?
そうなんですよね〜。828のそれは行ったりきたりさせることもなく、適度にクリック感があって、操作系はストレスを感じませんよね。

一眼を何台も使われてきているのですね。羨ましいです(^^)
EOS 55のエピソードにはビックリ!まるで映画の1シーンのようです!
EOS 3、モニターで当選されたとのことですが、実は私の828、妻には「モニター当選した」と言ってあるのですよ(^^;;)バレてないよな??

実は私もF1大好き人間さんと同じくEOS 3-Dに興味津々です。でも買えないだろうな〜。。。。もう「当選」の言い訳も無理っぽいし(^^;)
ところで視線入力AFには以前から憧れていたのですが、精度・レスポンスはどんな感じですか?使ったことがないので気になります。
あと、万が一EOS 3-Dを購入した場合、HVL-F32Xは使えるのでしょうかね。

真・カメラマンさん
828売ってしまわれたのですね。
残念ですが...確かに仕事で使われるのならもう少し守備範囲の広いカメラじゃないと駄目なのかもしれませんね。
プロの方の貴重なご意見たいへん参考になりました!ありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしています!(^^)/

書込番号:2415400

ナイスクチコミ!0


真・カメラマンさん

2004/02/01 20:17(1年以上前)

あ、そうそう、ソニーのレンズ一体型の高級デジカメは
F828で最後となり、今後レンズ交換型のタイプになるそうです。
ではでは

書込番号:2415410

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠優さん

2004/02/01 21:55(1年以上前)

マジっすか!?
となると交換レンズはやっぱりCarl Zeiss?マウントはどうするんだろ?
一眼の資産のないSONYにどれだけのものがつくれるのかなぁ。

興味は尽きませんが、「はたして大丈夫?」という気持ちの方が強いです。

書込番号:2415962

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング