


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


ストロボのディフューザーについて
どんな状況が適応で、どんな種類があるか?メーカーなど、教えていただけますか?828の愛用者の方でどんなときに使っていますか?
書込番号:2394826
0点

↓ここに良い例がありましたので載せときます。
http://prime.lib.net/camera/defuser.html
ディフューザーなんて、自作した方が良い場合も多いと思う。
プロだってほとんど自作(笑)<しかもその場限りの
書込番号:2394956
0点



2004/01/27 18:56(1年以上前)
ジェドさん、ありがとうございました。
www.geocities.jp/hirai_kjp/twin_old.htmlにも紹介してあって自作してみようかなあと思っています。
やはり、接写の時に使うんですね!物撮りが多い私には必要なアイテムと言えそうですね!
書込番号:2395003
0点


2004/01/27 20:14(1年以上前)
自分も接写(花、オマケフィギュア系)がメインのためディフーザー
を使うことが多いです。828の前はディマージュ7iを使用していたため
ミノルタ純正の「クローズアップディフューザーCD-1000」というもの
を使用していました。現在も、フラッシュアダプターを仲介して828に
使用しています。(ミノルタってフラッシュシューの形が独特なのでそ
のままだととりつけられないんですよねぇ)
現在書店で発売中の「フォトテクニック」という雑誌にも付録として
組立て式ディフューザーが付いています。外付け用、内蔵用が作れるの
で便利かもしれません。まだ試してはいませんが...
物撮りのときは光源(といっても蛍光灯スタンドにトレーシングペー
パーを貼ったものですが)の位置を調整し、三脚+フラッシュなしで
撮影できるのであまり必要ないかもしれませんが、屋外で花とか撮影す
るときにはこれがあると光源の自由度がある程度増しますね。
ジェドさんの情報を見てみたらまさにディマージュだったのでちょっと
びっくり、がっくりです(^^;
書込番号:2395269
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/26 9:26:12 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/18 12:48:36 |
![]() ![]() |
13 | 2020/06/07 19:23:24 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/05 9:43:38 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/25 19:34:18 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/02 17:06:59 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/27 16:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/11 13:32:56 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/18 11:29:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/15 17:35:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





