


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

2004/01/28 15:57(1年以上前)
脇を絞り込んで腕を固定し、シャッターボタンをゆっくりと押す。そのまま暫く動かないで、一呼吸置いてからシャッターボタンから指を離す。かまたは、壁、テーブル、垣根、道路標識などでカメラを固定して、同じような要領でシャッターを切る。以上です。
書込番号:2398470
0点


2004/01/28 16:01(1年以上前)
あたりまえなことで恐縮ですが三脚とレリーズを使います。
書込番号:2398482
0点

三脚を使うというのも当たり前すぎるので・・・・(^_^;
ストラップを首に掛けてカメラを前につっぱるようにして撮ります^^ Rumico
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-002.html
書込番号:2398484
0点



2004/01/28 16:04(1年以上前)
ありがとうございます。他に構え、姿勢などの他にモード、機能上のセッティングでのテクはありますか?
書込番号:2398492
0点

シャッタースピードがある程度早ければ手ぶれするとはない・・・
脇をしめてシャッターをゆっくりとおすとたいてい大丈夫だったりするけどね・・・ 私はいつのまにかその癖がついていて、たいていぶれることなくとれる・・・ 基本的に両手でカメラをもつのが基本だけどね・・・ たまに片手でとろうとしてるが・・・(笑)
書込番号:2398499
0点

自分の場合は、
1.気合いを入れる(笑)
2.何処かに寄りかかる
3.ISO感度上げる
ですね(^^ゞ
書込番号:2398564
0点


2004/01/28 17:13(1年以上前)
LIKIBON さん、こんにちは。
私のブレ対策ですが、
事前に、焦点距離ごとにシャッター速度を変えてテスト撮影を繰り返し、焦点距離ごとに自分のブレ
難いシャッター速度を把握します。
通常、35mm換算でシャッター速度S=1/焦点距離f くらいですが、練習によりより低速で切れる
ようになります。
シャッター速度優先モードで自分のブレ難いシャッター速度で、歩留まりを考慮して何枚か撮る。
露光不足になる時は ISOを適正露出になるまで上げる。
画面が粗くなったり、ノイズっぽくなってもブレていない方がましの場合があります。
シャッターは呼吸を止めて、シャッターボタンを『押す』というよりもソ〜ッと挟む感じで切る。
押すという意識でシャッターを切るとカメラを押し下げる動きでブレやすくなります。
構造物や立木などがある場合はカメラや身体を押しつけて固定してシャッターを切ります。
カメラは両手で押さえて持つと言うよりも、左手で脇を固めて下からしっかり支え、右手は力まず
添えるようにしてシャッターを力まずに切ります。
カメラが気付かないうちにシャッターを切られた、のような感覚です。
私の場合、中焦点なら1/4くらいまでなんとかブレない写真が撮れます。
望遠の場合は確実に撮るため三脚を使うことが多いです。
書込番号:2398648
0点



2004/01/28 17:27(1年以上前)
松下ルミ子さんの「ストラップを首に掛けてカメラを前につっぱるようにして撮ります」コレって結構使えますね!
て2くんさん、やはり基本姿勢ってのは大事なんですね!でも、]ichibey さんの気合いを入れるってのが意外と効果的でした、私的には。
三脚は持っているのですが、「よおし!写すぞー」と構えて準備万端で出かける時以外は大きいので持って歩きません。それで1脚は携行に便利そうですがどなたか1脚を828に付けて試された方はいらっしゃいますか?
yasumtkさん、ありがとうございました。今一生懸命テストしてみました。画像をコンピューターに取りいれて大きくして見ないと細部が分からないので、これからじっくりみてみます。
書込番号:2398678
0点


2004/01/28 17:42(1年以上前)
わたしも手ブレが多いです。
これは私がヘタクソなだけなんですけど、今もたまに使用しているF-4Sは重量もあって、シャッターボタンのフィーリングも慣れているので手ぶれなどほぼ皆無なのですが、今更ながらこの828をつかってみて私のシャッターの押し方はこんなに雑ナンダなーと実感いたしました。
さて、私が以前(大昔)自己流でやっていたのですが、脚の長さが任意の長さで固定できる旅行用の小型軽量三脚(or一脚)の脚の長さを調整して、自分のおなか(ズボンのベルト部)などに固定すると、カメラが安定して仕上がって来る写真に失敗が随分と少なくなりました。
当時の私はシャッターを切るときに集中すると、自然に腹筋に力が入っていい感じに固定されました。今の私はチョッとプヨプヨおなかなので効果半減でしょうが(笑)
モーターサイクルのレースで写真を撮りに行ってたときなんかも、意外と機動力も損なわれずに、ガンガン取れましたよ。
大昔使っていたカメラと違って828はビューファインダーとレンズの角度が"キュキュッ"とかえやすいので、脚の長さが固定されていても ある程度自由度があって当時より更に良さそうです。
わたしも828に慣れる間、久々にやっちゃおうかなーと思ってしまいました。
ただ、自己流テクなので皆さんに・・・と推奨されませんが、時間とバッテリーと記録メディアに余裕のあるときに試してみてください。
書込番号:2398706
0点

滝の写真を撮影に行って、たまたま1/2秒で撮れたのが一度のみ。
皆さんがおっしゃっておられる様に、脇を締める、しゃがんで片膝に乗せるくらいですね。すぐにモニターで確認してブレてたら撮り直してます。
多少邪魔にはなりますが、三脚、リモートコマンダーは手放せません。
書込番号:2398759
0点


2004/01/28 18:11(1年以上前)
私の場合ですと、暗い所で三脚がないときには
メガネをはずしてファインダーをしっかり目に
押し当ててます。F828のばあいは前面のフード
のあたりに手を添えて、ファインダーの上部の
ふちを、目の上の骨に押し当てるように固定し
てます。でもテレ端ではちょっと無理です。
書込番号:2398799
0点



2004/01/28 18:55(1年以上前)
なるほど皆さん工夫されていますね!私の場合、乱視がひどいので撮ってすぐモニターで確認してもボケて見えます。「ピント」が合っていてもです。ですから大画面のTVかPCに取りいれてからでないと確認できません。また、モニターに保護膜を貼ってあるんですこしざらついて見えてしまいます。
さっきから練習していますが200MMの望遠で1/20(この表記でいいの?)
ぐらいまでなら2M先のものでもぶれずに撮れてます。やはり、シャッターの切り方がポイントのようで練習は必要です。押さなくても触れただけでシャッターが切れるモードがあったらいいのになあ!なんて思いました。
書込番号:2398955
0点


2004/01/28 18:55(1年以上前)
F828は重量があってどうかと思いますが、折り畳み傘の先端の石突きを外して現れるネジはたいがい
三脚のネジと同じ規格なので、緊急の場合、折り畳み傘が一脚の代用になります。
ブレと関係ありませんが、折り畳み傘の石突きのプラスチックは三脚ネジの防護キャップに使えます。
三脚を倒してネジを潰した経験のある方、お試し下さい。古い傘なら費用は無料です。
書込番号:2398958
0点



2004/01/28 19:10(1年以上前)
yasumtkさん
スゴイ!!!ナイスアイデアですね!!!こちら台湾にはいろんな折り畳みの傘が売っています。台湾は自転車の生産世界一で有名ですが傘のプロダクトではいろんなデザインでヨーロッパでは引っ張りだこなんです。街のいたるところで傘は買えますし。今から買いに行ってきます。
私、仕事上いろんなプロダクトをするんですが「カメラマン必携の一脚式折りたたみ傘」なんて作ったら売れますかねえ?価格は980円ぐらいで柄をアルミ製でねじ式4段ぐらいでどうでしょう?ノベルテイーに使えそうですよね。
書込番号:2399004
0点


2004/01/28 19:29(1年以上前)
私は折りたたみ傘を少し広げて、柄の部分だけ短くして地面において使っています。傘の骨が足となって結構安定します。流石に風の強い日はちょっと恐いですけど、一応簡易三脚として使えます。傘によってはネジが長いのがあるので余り強くねじ込みすぎると本体に傷が入ってしまう場合もありますのでお気をつけ下さい。
書込番号:2399057
0点


2004/01/28 20:21(1年以上前)
折り畳み傘は強度や固定が充分ではないのであまり過大な期待をしないでください。
あくまで三脚を持って行かない時のその場しのぎの代用です。
私自身はカメラと撮影目的に合わせて、数百グラムから4.5kgの6台の三脚を使い分けています。
もう一つ傘を使った無駄知識。
白色や銀色の傘の場合、内側に日の光を反射させれば緊急時のレフの代用になります。
書込番号:2399243
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/26 9:26:12 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/18 12:48:36 |
![]() ![]() |
13 | 2020/06/07 19:23:24 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/05 9:43:38 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/25 19:34:18 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/02 17:06:59 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/27 16:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/11 13:32:56 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/18 11:29:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/15 17:35:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





