


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828


以前、ストロボ使用時のタイムラグ(レリーズラグ?)が長い、という話が何度かありましたが、その時に絞り開放の方が早い(人によって)という話もありました。
あれから使っていて気づいた事がありまして、昼間室内で窓の方にカメラを向けてストロボ発光でシャッターをきると、F値が8でもレリーズラグが短くなります(絞り開放時と同等位だと思います)。逆に室内の隅の方(暗い方)に向けて撮影すると、確実にシャッターチャンスを逃すような「間」があきます。どうも明るさによってレスポンスが変化しているようなのですが、どういう事でしょう…
以前、個体差もあるような話になったので、みなさんのF828も同じかどうかはわからないのですが…
なんだか外の明るいところでの逆光のポートレートなんかにはストロボ撮影が問題なく使えそうな気がしたので今度試してみようと思います。
書込番号:2539861
0点

明るい場所ではAFの検出がしやすいので速く、
暗いところではその逆になるからかもしれないですね〜。
書込番号:2541235
0点


2004/03/03 15:34(1年以上前)
Tenseiさん
暗い方に向けて撮影された場合、AFが迷っていて遅くなる感じなのでしょうか?
だとすれば、からんからん堂さんのご指摘の可能性も考えられますね。
ただ、レリースタイムラグが長いというのは、半押しにしてAFがロックされた後からシャッターが切れるまでの時間が長いということでしょうから(ですよね?)、その意味ではAFの検出のしやすさは関係ないような気もします。
書込番号:2541379
0点


2004/03/03 15:49(1年以上前)
この件は過去に何度も出ていますね。
[2485054]以下など。
AFは関係ないとの書き込みもあったようです。
失礼しました。
書込番号:2541404
0点



2004/03/03 18:22(1年以上前)
おっしゃるように、半押しにしてAFがロックされた後からシャッターが切れるまでの時間、の事でして、フォーカスはたぶん影響してないと思われます。
試しに夜の室内でF8にしてストロボ発光させて、絞り開放時相当のレスポスンスを感じられるのは、天井の蛍光灯を画面いっぱいに撮影した時だけでした(笑)
そんな無意味な撮影状況はありえませんよね。
書込番号:2541863
0点


2004/03/03 23:36(1年以上前)
Tenseiさん
>フォーカスはたぶん影響してないと思われます。
ちょっと気になったのですが、フォーカスモードは何で試されてますか?
シングル、コンティニュアスを切り替えても、同様の結果でしょうか?
書込番号:2543249
0点



2004/03/04 01:18(1年以上前)
>ワンボさん いつもどうも ∠(・・)
フォーカスはいつもモニタリングAFに設定してますので、さきほどシングルとコンティニュアスを試してみました。
どのフォーカスモードも同じ結果でした。
夜の室内では絞り開放にしないとシャッターの反応が遅いですね。
あと試したのが、フラッシュレベルを「標準」「明」「暗」と変えたり、ズームを変えたり、マニュアルフォーカス使用(これは以前効果がなかったという話がありましたが)、ホログラフィックAFを「切」にしたり、赤目軽減「入」にしてみたり、LCD明るさ、LCDバックライト、EVFバックライトを変えてみたり…全然変化ありません。
変わったのは、蛍光灯をアップで撮らなくても、測光モードを中央部重点かスポットにして、蛍光灯を測光するとシャッターが速くなります。
カメラが明るいと判断した時に、フラッシュの明るさでも自動調整して少ない光量を発しているのでしょうか?その分普段より負担が軽いとか…
暗いと何か負荷がかかっているのでしょうか、わからない…
書込番号:2543728
0点



2004/03/04 02:58(1年以上前)
ちょっと気になることが。
ストロボ強制発光の設定の状態で、スポット測光で蛍光灯を測光すると液晶画面は蛍光灯以外、天井が真っ暗な状態に表示されます。そこから測光位置を蛍光灯からずらすと、天井も明るく見えるように表示されます。その状態でストロボを発光禁止にすると、天井は真っ暗に表示されて、蛍光灯を測光した時と同じような液晶画面の状態になります。
ひょっとしたら、この暗いところで明るく見えるようにしている機能が、ストロボ発光時のシャッターを遅らせているのか? そんな気がしてきました。
書込番号:2543913
0点


2004/03/04 03:29(1年以上前)
Tenseiさん
>どのフォーカスモードも同じ結果でした。
テスト撮影、お疲れさまです。
そうでしたか、あてが外れました。
>この暗いところで明るく見えるようにしている機能が、ストロボ発光時のシャッターを遅らせているのか?
これって暗いところでフォーカスさせるときに一瞬増感させる機能のことですか?
707でも同様の処理をしてるはずですが、遅れを感じることは無いですね〜。
今度、お店でいじってみます。
書込番号:2543945
0点



2004/03/04 21:21(1年以上前)
>これって暗いところでフォーカスさせるときに一瞬増感させる機能のことですか?
それではなく、露出に応じて液晶画面内の明るさが変化してくれる動きです。露出をオートにしておくと、明るさに応じてシャッター速度や絞りが自動的に変化して、比較的暗い所では画面が明るくなり、比較的明るいところでは明るさを抑えて暗くなる、という具合です。絞りとシャッター速度が可能な範囲だけ動いて、それに応じて画面も明るさを調整してくれるようですが、露出不足の明るさだと、それ以上画面が明るくなってくれません。そこでストロボをONにすると、画面が明るくなってくれます。でも絞り優先以外のオートでは、暗いところで自動的に絞り開放になるので
フラッシュを使ってもシャッターの反応は速いです。これがマニュアルで絞りシャッター速度とも固定されていて、ストロボOFFだと、カメラをどこに向けても画面の明るさは変化しません。ストロボONにすると画面の明るさが変化します。この状態だと絞り8にしておくと、暗い所にカメラを向けると画面は明るくなって、レリーズラグが長くなり、蛍光灯に向けると今度は暗くなり、レリーズラグが短くなります。
でも絞りが開放ならどんな明るさでも速いと思うので、画面の明るさは関係ないのかな…とも思うのです…まあ、気になります。ただそれだけなんですが。(-_-)K
書込番号:2545974
0点


2004/03/07 18:48(1年以上前)
半押しにしてAFがロックされた後から(発光するまで)
シャッターが切れるまでの時間です。
オートサロンでの人物撮影でした。
シャッターを押し込んでも、ずっと構えてひたすら
きれる、(発光)を待たなければなりません、我慢できません!
確実にぶれやすくなるし、目線を逃してしまいます。
書込番号:2557300
0点



2004/03/17 00:13(1年以上前)
かなり日が経ちましたが、逆光時のストロボ使用撮影を試してみたので報告します。
晴れの日の日中の屋外で、日光を背後から受けた被写体をストロボ強制発光で撮影すると、絞りF8でもシャッターの反応は速いです。ところがこれは測光モードがマルチパターンの場合で、スポット測光で被写体を測光するとシャッターの反応が遅くなってしまいました。測光部分が影になって暗いと遅くなるようです。マルチパターン測光でも被写体を画面いっぱいに入れて画面内の面積を影の部分が占めると、レリーズラグが長くなります。この現象は皆共通なんでしょうか、どうなんでしょうねこれ。
書込番号:2593724
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/26 9:26:12 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/18 12:48:36 |
![]() ![]() |
13 | 2020/06/07 19:23:24 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/05 9:43:38 |
![]() ![]() |
15 | 2014/06/25 19:34:18 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/02 17:06:59 |
![]() ![]() |
2 | 2013/11/27 16:55:43 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/11 13:32:56 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/18 11:29:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/15 17:35:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





