


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T1


レンズが飛び出ないという観点で、T1(ソニー)と
DimageXt(コニカミノルタ)で迷ってます☆
・液晶が大きい
・液晶を消してスタンバイをしておくことが無理、
・掲示板を見ていると使っているうちに充電電池の持ちが悪くなっていく(?)
という点で電池の持ちが悪くて不自由しないかなぁと心配
しております。たとえば実際のところ、パンフレットに
載っているように170枚撮影するまで電池は持つのでしょうか?
あと、光学レンズを内部に収めたタイプというのはレンズの
性能、画質などには特にマイナスになるところはないのでしょうか?
なんにも分からない無知な娘ですみません。
質問ばかりでどうもすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:2399480
0点

170枚位なら大丈夫と思います。評判は評判として、T1買われた人の中には満足している方も結構いますね。人それぞれですが。
書込番号:2399595
0点


2004/01/28 22:39(1年以上前)
私はXtは所有しておりませんが、T1についていくつか。
>・液晶を消してスタンバイをしておくことが無理
完全に消すことは不可能ですが、バックライトをOFFにすることができます。
光学ファインダーがないため、表示を完全にOFFにする機能は不要と判断されたのでしょうね。
液晶が電池を食うのはほとんどがバックライトのせいですので、
バックライトをOFFにしておけば電池の消費は大幅に減少させることができます。
これがミスティさんのおっしゃる「スタンバイ」に当たるかも知れませんね。
>掲示板を見ていると使っているうちに充電電池の持ちが悪くなっていく
これについては私はまだ自分では実感しておりません。
ただ、気になる噂を聞いたことがありますのでご参考までに。
リチウムイオンバッテリーはメモリー効果は無いと言われていますが、
ソニーのインフォリチウムの場合、内部の回路で充電回数をカウントしていますので、
もしかすると充電回数が多くなると自動的に容量を減らす動作をしているのかも知れません。
なのでメモリー効果はないとはいえ、できれば予備の電池を1つ購入して、
余裕のあるときは完全に使い切ってから充電するというサイクルを守った方がよいかも知れません。
もちろんこれは噂ですから、その辺を差し引いてお読み下さい。
書込番号:2399834
0点


2004/01/28 23:12(1年以上前)
液晶が非常に大きくてレスポンスが早いというのはT1の魅力ですね。ただ、まだ本体とメディアの価格が高いのがたまにキズですね。
T1の電池の持ちを心配されているようですけど、他のと遜色はないですよ。明るい屋外ならば液晶をOffにしたままでもモニターを見ることは出来ます。もちろん見難いですけど。
液晶がONの状態ではカタログでは170枚となっていますけど、まぁ100枚くらいと思っても良いのではないでしょうか。OFFにしておけば相当持ちますから、悪くないです。
リチウムイオン電池にはメモリー効果はありませんが、やっぱり寿命があります。リチウムのイオンが充放電でプラスとマイナス極を移動するんですが、使っているうちに段々と氷柱みたいな状態になってしまい、最後にはプラス極とマイナス極がショートしてしまい、使い物にならなくなります。バッテリーが劣化するに従い、充電できる電力量も少しずつ減っていきます。これはインフォリチウム電池だからではなく、リチウムイオン電池の特性なので、T1独自の特性ではありません。
プリズムを使ってズームを可能にしていますのでレンズからCCDまでの距離は長くなってしまいます。その為、F値が大きくなってしまう傾向はありますね。それだけが要因ではないでしょうけど、やっぱり光量の少ない場所での撮影はぶれやすくなります。構造的な特徴ですので、両機とも同じですね。
書込番号:2400024
0点


2004/01/28 23:14(1年以上前)
こんばんはみすてぃーさん、プリスケンと申します。
レンズ内蔵によるマイナス点は使用においては殆ど無いと思われます。
逆にメリットとして、ワイド側(標準時)とテレ側(3倍ズーム時)のレンズの明るさの差が少ない事。飛び出すレンズに比べ外的トラブルに強く、メカ的にも作動部分が減りトラブルの可能性が低い。
T1とXtを比較ですが、T1はレンズが一般的デジカメよりもレンズが暗めなので、暗い条件では手ブレが出やすく、Xt等の他機種ならフラッシュを使わずに済む条件でも必要に成る事が有ります。
其のフラッシュ能力も1.5mまでですから人物の全身は無理等、被写体を選ぶ事も有ります。
Xtは、その様なデメリットは少ないと思いますが、近々モデルチェンジの噂も有りますので、在庫整理で価格は手ごろになっていますが、新型も気になるので判断が難しそうですね。
by Plissken
書込番号:2400040
0点


2004/01/29 02:49(1年以上前)
上記だけではT1のデメリットしかないので、カタログスペック上でのXtのデメリットを2点ほど。
・マクロが最短15cm(T1は1cm)
・AF補助光が無いため暗い場所では例えフラッシュを焚いてもピンボケになる場合がある(T1はAF補助光のON/OFF設定可能)
信頼できるかどうかはともかく、今価格.comのデジカメトップページで「写真プリントでこれだけ差が出るデジカメ選び」という特集をやっているのでそちらも参考にしても良いかもしれません。
http://www.kakaku.com/camera/dpe_print/index.html
書込番号:2400887
0点


2004/01/29 04:05(1年以上前)
私もXtは持ってないのですが。
レンズが飛び出さない光学ズーム機の中では、Xtはかなり健闘している方だと思います。Xtの方が暗い場所に強く、そのため手ぶれも起こしにくいですね。
レンズが飛び出ないタイプですと、X20もありますね。
これも値段を考えると結構お勧めできます。
もし、L版印刷するならば、200万画素(X20)でも十分のスペックです。
等倍で高精細な画像が必要でしたら500万画素のT1がいいと思います。
それと、バッテリーに関しては、言われてみるとたしかに持ちは悪化しています。私も大体100枚前後しか撮れなくなりました(ちなみにバックライトは常にONです)。ただ、毎日充電しているので100枚撮れれば十分な大きさとも思えます☆
それと、インフォリチウムはあまりアテになりませんね…。
さっきまで残り30分とか表示されていたのに、次起動したら
バッテリ不足マーク出たりするので、、。
書込番号:2400935
0点


2004/01/31 04:59(1年以上前)
Xtを使っています。
みすてぃーさんがどの様な場面で撮影なさるかわかりませんが
Xtは薄型コンパクトな上に、レンズが一番左端にある為に
しっかりホールドしにくいし(油断すると指が写り込んでしまう)、
シャッターが固めなので、かなり手ブレしやすい機種です。
又、暗い所の撮影は問題ありです。
フラッシュを使うと暗くなるというのは、Xtの掲示板でも
度々繰り返されている質問です。(ズームを使うと更に暗くなる)
フラッシュ無しの方が普通に明るく写るのですが
今度は手ブレが起きます。
少し暗めの室内でズームだと、三脚を使用しないと苦しいかな?って感じです。
又、ズーム&フラッシュで暗い所を写そうとすると、半押しで合焦しません・・・
でも、日中の明るい所ではコンパクトだし起動も迅速で使いやすいです。
書込番号:2408468
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-T1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/11/13 0:10:38 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/23 21:13:48 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/05 22:59:21 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/17 14:36:54 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/24 21:26:34 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/02 22:41:29 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/09 22:34:20 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/27 23:49:21 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/16 18:10:32 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/27 4:52:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





