デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
DSC-RX1の発表がされましたね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201209/12-0912C/
DSC-RX1の詳細が分かったときに、
DSC-RX100発表時に感じた、「R1の後継を冠する機種はこんなもんじゃない」というぼんやりとした感情は、RX1の登場でやっと腑に落ちました。
単純に「R1の後継が!」なのか、「SONYはこれでこそ!」なのか、
なんともいえない感情が湧き起こり昂ぶっています。
書込番号:15076488
1点
私も違う意味でなんともいえない感情が湧き起こってます(笑)
20万円超える?超えない?超高級コンデジ?って相当な好き者じゃないと買わないでしょうが
フルサイズのコンデジって「さすがソニー!Σd(>ω<`)」って感じですね^^v
でも、私はこの機種よりα99を選びます(笑)
書込番号:15076823
2点
R1の後継というより、別のような気がします。単焦点だし、ツァイスだし・・・
書込番号:15077481
3点
このカメラを使う使わないと言うより、センサーサイズで保守的な他メーカーに対しての
強力な ` カンフル剤となったと言う意味では大きな意味があった製品ですね。
コンデジはF値だけで勝負のオリンパス、パナソニック、ニコン、や機能重視の カシオ、などに
いい揺さぶりをかけたんではないでしょうか?
ここんとこ話題にならないリコーにも これに見習い「新境地」の製品作りでCX1、2の頃のように
話題で盛り上げて欲しいところです。
書込番号:15078216
1点
RX1はR1の後継機でしょう。
R1の欠点をことごとく消してきた。
だれも予想しない大きなセンサー、
だれも予想しない高性能ゾナー+レンズシャッター。
本質的な後継機です。
書込番号:15126936
1点
失礼。
画質は要注意です。
作例を上げるのでそれまでは
よした方が良い。
書込番号:15129667
0点
R1のバリゾナも16-80ZAを上ったが、
RX1の35F2ゾナーはさらにすごい。
解像度も色乗りも抜けも抜群に良い。
単焦点の内焦方式で寄れるようにして
望遠は超高解像度生かしたデジタルズームで割り切る。
R1ディスコンから実に5年、
SONYの回答だったと考えられる。
サイズや高感度含めR1の弱点をほぼ消してきた。
書込番号:15452332
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2024/12/01 7:16:56 | |
| 1 | 2022/02/22 13:53:07 | |
| 1 | 2021/03/05 12:14:23 | |
| 7 | 2020/12/30 11:39:26 | |
| 3 | 2017/10/29 9:41:02 | |
| 4 | 2017/03/11 7:53:09 | |
| 0 | 2017/02/14 20:40:29 | |
| 3 | 2017/01/31 22:27:27 | |
| 7 | 2019/04/24 10:34:38 | |
| 4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











