


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
皆さん、こんにちは。現在、ミノルタF200を使っています。
当初は、景色や花の写真・記念撮影程度に使っていたので、不都合は無かったのですが、昨年子供が産まれ、子供撮影がメインとなってきた今、
@起動時間が遅い
A室内など、光量の少ない場所でAFが旨く作動しない
B電源が弱く、いきなり電池切れでシャッターがおりない
等、シャッターチャンスを逃す事が多くなり、新規導入を考えております。
そこで、今候補として考えているのは、
@12倍ズームの サイバーショットH1
A更にマルチアングルが使えるキャノンS21S・コニミノA200
B予算が苦しいですが、多用途で使える事も考えるとR1。
等、悩んでいます。
ちなみに、嫁さんも使うため、デジ1眼は対象より省いています。
皆さんなら、上記3つのどれかもしくは、このカメラは?といったおすすめがありますでしょうか?
ご意見お願いします。
書込番号:4554504
0点

>ちなみに、嫁さんも使うため、デジ1眼は対象より省いています。
とありますが、R1ならキスデジとかのほうがよっぽど扱いやすいと思いますよ。
私だったら、一眼+標準レンズ+35mmF2あたりをセレクトします。
室内では、35mm付けておけばノーフラッシュで綺麗に撮れると思います。
書込番号:4554602
0点

まだ小さいお子さんだと室内の撮影が多くなると思うのでセンサーが大きいR-1か一眼がきれいに撮れると思いますよ。
一眼も使い勝手は変らないと思いますが、やはり小さいお子さんだと床の近くで撮ることが多いのでR-1のカメラの上に載っているLCDモニタは重宝しそうです。
一眼だと撮影の際にファインダのぞかなければいけないので撮る方も床に横になって写す羽目になりますし、そうしてると直ぐにお子さんが近づいてきてカメラに触ろうとするんでは無いかと思います。
それにR-1の24mmの広角も室内撮影に便利そうです。
小さいお子さんだとまだ望遠もそれほどご必要ではないのではないですか?。
それにしてもデジタルカメラはR-1にしろ一眼+レンズにしろフィルムカメラに比べ重いですね。
書込番号:4554656
0点

DSC-R1の評価については、実際に発売され、皆さんの評価をこの掲示板で
確認してから決めるのが無難だと思います。
書込番号:4554878
0点

条件からするとセンサーサイズの大きくて高感度で撮影出来る物が良いと
思いますが、逆に一眼レフデジカメならば将来お子さんが大きくなった時
望遠のレンズを追加することで奇麗な写真が写せるので良い気がします。
AF速度などは一眼レフデジカメの方が有利ですし、使い勝手もハイエンドの
コンパクトデジカメと大して変わらないと思います(オートモードを殆どの
一眼レフデジカメは、使えますし)
DSC-R1については、じじかめさんも書いていますが、一般ユーザーの作例が
ネット上に出てくるまでは様子を見た方が良いと思います。
書込番号:4555026
0点

1眼が良いというのは誰でも理解出来るでしょうが使う人を無視しては買っても
使わずじまいになりかねませんので、なぜ1眼を対象より省いているのかも考え
書き込みをされた方がいいかと…
1、2、3の欠点を補う事が可能なのは他にもパナのFZ5もあります。
バリアングルモニターは無いですが発色が好みに合えば価格も安くておすすめ
出来ます。
あとコニミノA200を選択肢に入れているんでしたらコダックのEasyShare P880Zoom
も選択肢に入れてもいいかと思います。
高感度時のノイズも少なめでフィルムライクな出方ですし…
しばらくこれらで撮影していて、また不満が出てくる頃にR1を越える使いやすい
カメラが出てくると思いますので、それを買うという形でいけばいいと思います。
書込番号:4555232
0点

皆さん、早速数々のご意見を頂き、ありがとうございます。
皆さんがおっしゃっておられる様に、デジ1眼を頭ごなしに対象から省くのは少々気が早かったようですね!
α7700iを昔使っていたので、そのレンズを活かす意味で、αsweetを研究してみます。
とにかくR1の実機を見て・触ってからの判断ですね。
また、教えて頂きましたFZ5やP880ZOOM等も一度、拝見したいと思います。
同じ買うならクリスマスまでに〜って考えてましたが、焦らずじっくりと選ぶ必要がありますね!
書込番号:4555452
0点

レンズお持ちならαSweetが良さそうですね。
なんといってもお持ちのレンズでそのまま手ぶれ補正が効きますから安上がりで便利です。焦点距離が1.5倍に伸びちゃいますから広角を一本買われないといけないかも知れませんがそれでも新規に他社モデルでレンズをそろえること考えると安いと思います。
ファインダのぞかないで済むバリアングルのモニタが付いたデジタルコンパクト(R-1とS2IS他)は自由なアングルで取れるのでお子さん小さいときは特に使い出がありますので比較されたら良いと思います。
お子さんが小さい間だけ使うと割り切って安い機種ならばS2ISでしょうか。
このクラスは暗い部屋ではちょっとAFがきつい場合もありますが、S2ISはバリアングルモニタですし起動も一番早いほうですから。
書込番号:4555954
0点

>1眼が良いというのは誰でも理解出来るでしょうが
デジ1眼の方が「良い点もある」というのは理解できますが、
デジ1眼の方が「悪い点もある」ということも理解しています。
個人的には、たとえEOS-1DsMk2とR1(R1に限らず、いわゆる
レンズ交換できないコンデジ、同じソニーならT1とかでも)の比較だったとしても、どうしてもその悪い点が許せないので、まだまだデジ1眼は買えません。
特に値段的にR1と競合するエントリークラスのデジ1眼は…
まあ、それはともかく、
うちでは、日常子供を撮るのは、常に持っていられる、
コンパクトなカメラです。
「あ、今チャンス!」と思ったときに、手元になければ、
いくら起動が早くて連射ができて、AFスピードが速くても
意味がないですから。
七五三とかかしこまった記念撮影や運動会等のイベントで、
「構えて」いられるシチュエーションを想定されているのなら、
手ブレ補正と高倍率でH1、
自由な撮影アングルでA200、
どちらかが良いのでは?
他の候補から推測する予算ですと、
R1は確かに苦しいですね。。
無理しない方が良いですよ。
書込番号:4555987
0点

こんばんわ!
あの後、嫁さんとも相談したのですが、結構R1を気に入ったみたいでした。特に、バリアングル液晶が、本体の背中(でわかるでしょうか?)についているのが好印象の様です。また、広角・暗所に強い事が室内での撮影に四苦八苦している現状から脱却出来るのでは?と期待しているみたいです。
いずれにしても、一眼レンズを含めて実機を触った上で、皆さん一般ユーザーさんのサンプル画像等を拝見させて頂き、決めていきたいと思います。次の日曜日には、αsweetdを見に行って来ます。
尚、予算については・・・・冬のボーナス次第です(>_<)
書込番号:4562406
0点

昨年生まれたということは、今1才ですか。かわいい頃ですよねー。
α Sweet DIGITALは使いやすいですよ。コンパクトだと設定を変更するのに一苦労ですが、α Sweet DIGITALは実にわかりやすいです。フラッシュも使う時だけ手で上げる、という最も速く実用的なものです。もちろん画質も良いです。
1才なら高倍率ズームとかあまり使わないでしょうし、もし35mmとか50mmの単焦点をお持ちなら、とてもきれいな写真が撮れると思いますよ。
書込番号:4562988
0点

こうした一体系カメラは分割できないという点も欠点です。
(ボディ内にゴミが入らないという長所でもあるが)
それでも一眼レフに比べ、十分小型なら何とかなりますが…
レンズとボディを分けて持ち運べる一眼に比べ
同じ大きさ、もしくはそれ以上の大きさで分割できないとなると…
日常的な使い勝手はかなり厳しい…
実物を見て思ったのですが、このR1はやはりその大きさ・重さが
販売でもネックになるでしょう。
書込番号:4564465
0点

本体からレンズを外して持ち運びます?
よく使うレンズを付けっぱなしで移動しません?
出来るだけゴミが混入するのを防ぐべきだと思い
ますけど…
それにR1と同じような性能のレンズを付ければ
同じような大きさになると思いますけど?
このカメラはレンズの焦点距離が納得出来てゴミ
問題から開放されたいという人が購入対象になると
思いますので関係ないと思います。
書込番号:4564880
0点

Victoryさん 、どうも。
>本体からレンズを外して持ち運びます?
一眼の場合、レンズと本体は外して持ち運びますね。
(撮影現場間の短距離移動ならばともかく)
10年前は待ち歩くことことなど考えなかったパソコン・電話など…
職業カメラマンでも無い限り(いや最近はプロの方も)持ち運ぶ物は多岐に渡ります。
筆記具、ノート、資料、録音機などバッグに入れる物は、現実に相当かさばります。
また室内での撮影となれば、ストロボも欠かせません。
ご承知のように同価格帯には強力なライバルが控えています。
(コニカミノルタなどはつけるレンズが手ぶれ補正機能付きに変身するようなものまで)
もっともこんなことを言うまでもなく、SONYも、「これじゃ…販売は難しい」と
承知していると思います。
私が今後の製品に期待したいのは、SONYの存在意義が問えるような商品です。
見直しとなったクオリアシリーズなど、提案としてはSONYらしさにあふれた面白いものでした。
Tシリーズのように軽薄短小を推し進めた商品以外にも
ペンタプリズムにこだわらないEVFの完成形とか、
逆にマニュアルフォーカスの触感を活かした商品とか、
他のメーカーが気づかない、あるいはSONYにしか出来ないものがもっとあるはず
と思っています。
書込番号:4565317
0点

子供を撮るという場合、当然「女性でも撮れる?」と考えます。
特に、小さい子供を撮る場合、止まってくれませんので
ピンボケとブレが生じます。
初心者は、特にブレは、かなり多いと思います。
@ R1は駄目とは言いませんが、女性にはR1もデジ1眼も変わらないと思います。最近は1眼レフやビデオを撮影する女性も、かなり増えました。
A R1的に使い、レンズ交換をしない1眼レフなら、デジ1眼は
買いかもしれません。
画素数は、きちんと写れば300でも400でも良いのですが、
B 私の選び方であれば、コンパクトは1/1.8CCDで400万画素以下まで、1/2.7CCDは300万画素でもお勧めできません。
室内撮影でノイズが多いのです。
前置き長いですね。。R1はミラー音が無いので
子供のピアノ発表会などのシャッター音が耳障りな場所で
使うにはいいのかなと思います。
私も子供撮影用カメラを検討しつつ、今のところ気になってレス覗いてますが、αSWEETにかなりぐらついてます。
なぜならば交換レンズを買う、お金はあまり無く
標準ズームと明るい50mmの2本勝負の予定だからです。
書込番号:4567296
0点

ディスカウント・プリーズさん、こんにちは!
私と同じ様な考えを持っておられたのでびっくりしました。
私は、今日か明日にαsweetを見てくるつもりです。(嫁さんにも触らせて感想を聞こうかと・・・)
実は、私は先日αseetを触ってきました。久しぶりのミラーショックが懐かしかったです(^^;)。ファインダー内でも、確認出来る情報量が昔と比べて増えているので不都合は感じませんでした。
ただ、やはりマルチアングル液晶で確認出来ながら撮影する事が出来る点が捨てがたくも思え、悩んでしまいます。
R1は、来週銀座に行く機会があり、出来る限り写真展を見学に行こうと思っています。
書込番号:4572572
0点

はぐれコアラさん
>マルチアングル液晶の件
これは、ハイハイや、つかまり立ちの時期には必要ですよ。
それと、子供は順光撮影を好まない様なんですね。
逆光に強いマルチコーティングは必要だと思います。
あと家の子は上が3歳なので標準ズームで充分なんです。
?行動範囲狭いし、ズームで追えないほど遠くに行くと危ないし
10万は安くないので悩みましょう。
ちなみに私は最悪なニコンF50D(フィルム一眼)を売り
起動とピントの遅いSONY_S70(300万画素F2.0)
絶望し中古でミノルタF100(画質はなかなか)
ピントぼちぼち。。。その他最悪。。
R1系やα系のスレだと、キヤノンはボロボロに言われてるけど
ピントが合う分いいなと思うんです。
書込番号:4579922
0点

ストロボ前提であればかまいませんが、無しでの撮影であれば軽量+高感度撮影に強いモデルを薦めます。
R1自体が暗い固定レンズで交換不能なのと、重量も軽くは無いです。R1の重量が可能ならばコニカ、オリンパス、キャノンの軽量1眼も許容できるはずです。+明るい広角レンズ1本。
ハイハイはたしかにアングル変更可能なR1も魅力ですが、SSが1/2000までのR1が1600までの高感度撮影可能なカメラとは想像しにくいです。通常であれば最低でも1/4000までは設定するのに非常に疑問です。
ISO1600でF1.8で昼間は何とか、夜間室内灯のみでは子供の動きを止められるSSは確保は難しいです。
まあ、とにかく、実機が出るのと、高感度撮影のサンプルが出てくるまで待ちましょう。
書込番号:4580184
0点

みなさん、レス頂き、ありがとうございます。
先日、嫁さんにαsweetを触らせて感想を聞きました。
やはり、ファインダーでの確認でしか撮影出来ないのが障害に感じるらしく・・・R1のマルチアングル液晶に魅力があるみたいです。
でも、大きさ・重さについては意外にも問題無しでした。
(逆にF200に比べてグリップが良く、撮影しやすいとの感想が出ましたよ!)
後、一眼デジのレンズ交換が出来るアドバンテージについては、
「交換レンズ買うお金無いから交換出来ないよ!」等と冷ややかなお言葉が(それでも一応α7700iのレンズが2本あるのだが・・・)
望遠については、確かに子供の行動範囲を考えるとR1はちょうど良いくらいかもしれないですね!
色々、言われましたが、現在の状況ではR1が一歩リードですねぇ〜。
しかし、まだまだ悩みがつきないです。
E30&E34さんがおっしゃられる様に、撮影サンプルを確認しつつ、決めていきたいです。
ちなみに、出張で昨日まで東京に行ってました。もちろん、ソニープラザでR1写真展見てきました。素人の私にはどれもすばらしく見えました。実機も触ってきましたが、思っていたより大きかったものの、扱いやすかったので安心しました。
本日発売日。明日は、展示品がある量販店が無いか嫁さんつれて探しに行きます。
書込番号:4588070
0点

・手ぶれ補正・2/3インチCCD・銀塩チックな絵作り、
一台でできるだけ多くの撮影シーンを
カヴァーしたい場合には、総合バランスに優れる
ミノルタA200かA2をお勧めします。
このふたつとリコーGRデジタル、ソニーR1は、
いずれも劣らぬ傑作だと思います。
・DiMAGE7〜A200に搭載されている28-200mmGTレンズは
ADガラスを二枚使用した、オールガラスレンズです。
実力は本家Gレンズに迫ると言われています。
・うちのHP「深次元護衛艦罰襟巻」とか
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4588784
ここに貼ったサンプルを参考に。
・ちなみにF100を使っていますが、このGTレンズも
素晴らしい出来です。さすがに大きさとかADガラスの
有無でどうしてもA200には及びませんが、それでも
コンパクトデジカメとしては依然として最高レベルの画質
を誇ります。Fシリーズはもう無いので、大事に使って下さい。
http://ca.konicaminolta.jp/interview/020423/14-3.shtml
「小さくて、明るくて、最高の画質のレンズ」を搭載!!
書込番号:4589124
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





