


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
今日、父親が買ってきました。
父親は昨日までE-300かKissDNかで迷っていたのですが
今朝仕事に行く前にどちらかを買ってくる!とか言っていて
私が、「デジ一眼は、液晶を見ながら撮影できないよ」と
言うと初めて知ったみたいでR-1のことを教えたら・・・
いきなり買ってくるとは思いませんでした。
おまけにマイクロドライブは家にあるのに買ってきて。
5060WZを所有しているので本当はE-500が欲しかったのですが
これはこれで良いですねー
ボディーが大きいのと近接マクロに弱いことが欠点ですが
10万円前後でフォーサーズのレンズを買い足さないといけないことを考えたら安かったのではと思います。
使用感は普通ですただ、出来上がった作品(画像)は目を見張る物があります。
以前から他のデジカメでも思っていたのですが、モニターに映っている色合いがこれだ!と思ってシャッターを押した瞬間に出来上がった写真は色合いが変わってしまうのは何がいけないのでしょうか?
室内とかでフラッシュ無しにして撮影するとき青っぽい感じに写っていたのがシャッターを押したら黄色っぽくなって何度やり直してもだめです。
教えて下さい。
書込番号:4616907
0点

>親父の鏡みたいなお父さん。
>かくありたい!
どちらかというと、自分もこんな親父が欲しい...ぼくちゃんさんよろしく(笑)。
PS
梵天丸...?
書込番号:4616931
0点

こんばんは
決断が早いですね。ツァイスへの思い入れのようなものがあったのでしょうか。
R1の数少ない欠点として近接能力がありますが、素子の大型化とのトレードオフということでしかたないでしょう。
フィルター径67mmのクローズアップレンズなら、交換レンズより手軽ですし周辺描写など固いことを言わなければ楽しめそうですね。
書込番号:4616944
0点

>ぼくちゃんさんよろしく(笑)。
こちらからお願いしたい、
こんな事では、k-o-さんのお父さんのようにはなれない(笑)
書込番号:4616957
0点

>室内とかでフラッシュ無しにして撮影するとき青っぽい感じに写っていたのがシャッターを押したら黄色っぽくなって
ホワイトバランスを「蛍光灯」や「電灯」に変えて撮ってみてもダメでしょうか?
書込番号:4617023
0点

私はD200を買って(予約済み)D70を息子に贈呈します。
でもLC1は私専用・・・(^_^;)
書込番号:4617070
0点

駄レスだけではいかんですよね(笑)。
>出来上がった作品(画像)は目を見張る物があります
D200も出てきてover1000万画素時代に突入ですが、
正直デジイチはレンズ選びが難しくなるような気がします。
その点、R1はレンズと素子が最適化されているので写りがよいのでしょうね。
近くのキタムラでKissDN+SIGMA18-200が下取りありだと109800円、
R1が94800円とちょっと悩ましいところですが、機能でKissDN、写りでR1と思っています。
画角や用途が折り合えばR1はとてもよい選択だと思いますね。
次期Foveonが早く登場してくれないかな...(値段とマウントが...)。
R1との共生が理想的だと考えているのですが...(ちょっと大きいかな?)。
書込番号:4617072
0点

>>以前から他のデジカメでも思っていたのですが、
>>モニターに映っている色合いがこれだ!と思って
>>シャッターを押した瞬間に出来上がった写真は
>>色合いが変わってしまうのは何がいけないのでしょうか?
これってカメラの液晶とPCのディスプレイで見ての
色の違いでしょうか?
こればかりは同一機種の他ので表示させてみて色が
違っているなどの個体差が無い限りは液晶の質の問題かと…
ですので自分の頭の中で色補正をするしかないと思います…
書込番号:4617180
0点

色合いだけじゃなくて、露出も、結構当てにならないですよね?とくに夜間撮影の場合。。
具体的には、たいてい、液晶では暗いけど、実際撮ってみると、明るいことが多々あります。プレビューもそれほど万能というわじゃあないですよね?
でも、けっしてだめなカメラと言っているわけではありません。
むしろ、ほんとすばらしいカメラです。確かに最初、F828に比べて、安っぽいつくりに抵抗ありましたが、でも、性能を保ちつつコストを出来る限り下げてくれたんであるとするならば、ソニーの姿勢はすばらしいなあと思います。24ミリスタートというマニアックさも、ほんと素敵。
ただ、やたらがさばるデザインだけは、もうちっとなんとかしてほしかった。。
以上
書込番号:4619023
0点

デジカメの液晶は表現できる色の数が少ないこともあるかもしれませんし、画像処理の前と後だからだとは思います。見たままと言うより結構弄った画像ですので。
ちなみに、SONYとオリンパスは、室内ではやや黄色が強めになるホワイトバランスだと思います。これは、フラッシュ撮影時に青くならないためだと思います…
書込番号:4619074
0点

そう、オリンパスの時もこれも黄色っぽくなることがあるのです。
太陽光の元では問題ないので、おっしゃる通りのことからだと思います。
それとR-1はコンパクトフラッシュとメモリースティックが入りますがCFよりマイクロドライブ推奨みたいに書かれています。
今は一緒に購入したHITACHIのマイクロドライブ2Gを入れていますがやはり回転する分音がしますし消費電力が大きいとか速度が遅いとか言われているので
メモリースティック1〜2Gを購入するつもりです。
サンディスクのエクスタームVとかウルトラUとかありますが
エクスタームVは高すぎかな?と思います。
連写に強いカメラではないと思うので書き込みはそれほど速さを求められていないと思うのですが、やはり高いだけあって全然違うのでしょうか?
どれを買うのがよいでしょうか??
オリンパスの時はXDピクチャーカードとマイクロドライブを入れていましたが速度はあまり気にしていなかったです。XDカードのパノラマ撮影機能はよかったなー。
花形フード、かっこいいから常に付けていますがフラッシュで陰になるのですね・・初めて知った。
書込番号:4619679
0点

xDピクチャーカードお持ちなら
MACF-10
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/PCM/DI000407J.html
これでCFにする手も有ると思いますが、動くかな?
書込番号:4619704
0点

k-o-さん
おめでとうございます。
私もついにR1購入で3台体制になり、
次女にコンデジのEX-Z750を任せることが多くなりました。
楽しく撮っているようですが、小1なのでありがたみは感じていないようです。
撮影前と撮影後の色合いの違いですが、あまり気にならないです。
大雑把な性格だからでしょうか?
いつも「おっ。キレイキレイ。よく撮れた」って感じです。
室内撮影がまだ少ないせいかな。
ところで、トランセンドの80倍速CFカードを
使っていますが、問題/ストレス無く使えております。
でも今のところRAW撮りも連写も活用してないのですが。
書込番号:4621302
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





