『久々のレビュー記事です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『久々のレビュー記事です』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

久々のレビュー記事です

2006/06/23 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:14件

せっかくですので、ここにリンクしておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2006/06/22/4026.html

書込番号:5194501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/06/23 23:06(1年以上前)

うーん。いいですねえやっぱり。
リアルな表現はお気に入りです。
このクラスが充実してくれれば嬉しいんですが。
もはや希少価値だしねぇ。

書込番号:5195049

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/24 17:07(1年以上前)

このレポートとっても同感ですね。
Fシリーズのようなもっとレンズ強調したデザインの方がインパクトあります。

個人的に一番便利に思ったのは被写体の人に意識させないウェストレベルでの撮影が出来ること。
写真の質は文句なしです。

ところで米国では2ヶ月限定の100ドルキャッシュバックが始まりました。(その直前に買ってしまった・・アホ)
そろそろ生産中止かそれとも新型が出るのか?

米国では持ってる人ちらほらみるのである程度売れてるみたいです。
でも売れ筋の価格帯が低い米国の量販店の店頭にはどこも置いてないので大量に出ているわけではない。

書込番号:5197074

ナイスクチコミ!0


izumonさん
クチコミ投稿数:654件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/06/24 22:04(1年以上前)

 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webpho
to/2006/06/22/4026.html

 ここに「RAWファイルの容量は20MB程度にもなるのだが、これはなんとかならないのだろうか?」って書いてありますが、このカメラやデジタル一眼レフを使っている人って、どんなPCを使っているんでしょうね。

 Pentium 4の3GHzで、1GB程度のメモリを積んでいれば、20MB程度のファイルなんて、サクサク処理します。Pentium 4の3GHz・1GBのメモリのPCなんて、今じゃあ並のレベルなのに…。

書込番号:5197884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/25 09:31(1年以上前)

プロの撮影枚数は桁違いに多いですから、PCの処理速度よりも、メモリーの容量による撮影枚数の
制約を気にしておられるのかも知れませんね。この西川氏の場合も、過去のレビューで、一分間に
三十枚ほど撮って・・・とか、二日で千枚ほど撮ってみて・・・、という記述があったように思います。
その調子で撮影されるなら、GBクラスのメモリーでもすぐにいっぱいになってしまうでしょう。
また、水着の写真で、時々服のストラップがよじれていたりしますが、西川氏もそれは気づいているけれど、
アシスタントがいないので、直すには撮影を中断することになり、モデルの表情がリセットされてしまう
ため、気にせずに撮り続けることにしている、とのことです。
そういう勢いで撮影すると、途中でメモリーが満杯になって交換するのは非常に歯がゆい事なのかも
しれませんね。

書込番号:5199450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/25 09:42(1年以上前)

ごめんなさい、うっかりこちらと勘違いしてしまいました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/03/3348.html
上の書き込みはお忘れください。おわびします。

書込番号:5199480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/25 10:35(1年以上前)

ついでと言ってはなんですが、R1についての私見を述べさせていただきます。
私はこの春、仕事で高画質のデジカメが急きょ必要になり、ニコンのD200を発注しましたが、
入荷が間に合わず、キャンセルしました。やむなく手に入れたのがこのR1です。
最初はD200に比べて作りがひどく安っぽい(実際に安いから当然ですが)のと、荷造りにも
困る大きさが不満でした。また液晶モニターと、電子式ビューファインダーが、明るい戸外
では見にくく感じられ、D200が間に合わなかったことが残念でなりませんでした。
ところが、いざ現場で使い始めると、R1の使い勝手の良さに驚いたのです。
まず、冒頭でご紹介したレビューにも書かれているように、「ウェストレベルアングルで撮影
する場合、路上に静かにたたずんで傍観者のような視線で写真が撮れる」というメリット。
さらにカメラを高々と持ち上げて撮ることもできる、自由度の高さ。シャッター音がほとんど
ないこと、ミラーショックもないので、手ブレが少ないこと、バッテリーが長持ちするなどなど。
画質についても、ディストレーションの少なさと、解像度の高さが好印象で、D200と比べても
遜色ないと思われます。35mm換算で24mm相当という焦点距離も、大変便利で、今では、
D200よりもR1のほうが、私の用途にかなっていると思うほどです。
一方、私が感じる難点は、パワーズームがないこと。私自身はパワーズーム否定派ですが、
R1の場合、フリーアングルモニターを利用して片手でカメラを持ち上げて撮ることもしばしば
ですので、片手で操作できるパワーズーム機能が欲しいと思うこともありました。もっとも、
これはそんなに強い要求ではありません。たまたま、撮影時に雨にたたられることが多く、
傘を手放せなかったための不満でもあります。
もっと大きい不満は、ズームリングとピントリングを誤操作しやすいことです。とっさの場合、
ズーミングのつもりで、ついついピントリングを回してしまうのです。これは慣れの問題でも
ありますが(実際、ピントリングとズーミングリングは、見た目は同じでも材質がちがうので、
手触りでも判別できます)、本機でマニュアルのピント合わせをする人がどれだけいるかを
考えますと、ピントリングはここまで幅が広くなくてもいい気がします。
ただ、本機のマニュアルフォーカスは非常によく考えられています。例えば、ピントリングを
回すと、ファインダーの画像が瞬時に拡大される機能とか、ボタンを押すとAFが作動する、
プッシュオートボタンがあるのも便利です。でも基本的にR1のファインダーでMFは難しい
と感じます。
最後の不満はテレコンバージョンレンズがすさまじく巨大なこと。実は、購入を断念したの
ですが、テレエンドコンバージョンレンズは、200mm相当(35mm換算)の焦点距離を得る
ために本体が950gのレンズに250gのアダプタを装着せねばならず、トータルで1.2kgという
代物です。これはもう笑ってしまうしかありません。ワイドレンズも、アダプタを含めますと
ニコンのDCNikkor105mmF2Dというレンズと同じ重さになります。私はあきらめましたが、
趣味で使うなら、あまりのすさまじさゆえ、逆に物欲を刺激されそうな気もします。
長くなりましたが、このR1はカメラの大きさを気にしなければ、スナップや風景写真、また、
私のように資料としての記録写真を求める方には、これ以上ないカメラだと思っています。

書込番号:5199618

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング