


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
昨日この機種を買いました。
コンデジからステップアップしたくて、ここの評判がとてもよいので思い切って買っちゃいました。
でも写真のことはずぶの素人です。
今後いろいろ質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
操作方法でひとつわからないことがあるので質問させてください。
FOCUSスイッチをMANUALにすると画面に「マニュアルフォーカスは無効です」と表示され、マニュアルフォーカスでの撮影ができません。どうしたらいいのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ないのですが御教唆していただけたらありがたいです。
書込番号:5812418
0点

緑色のカメラマークのフルオートモードですとマニュアルフォーカスは無効になります。(人物モードや夜景モードもそうかもしれません)
絞り優先(A)シャッタースピード優先(S)マニュアル(M)とかだったら大丈夫だと思います。(P)でも大丈夫かな・・・
あと老婆心ながら、AとかSとかMモードで撮影した方がステップアップできると思いますよ。失敗写真は増えますがカメラの特性がつかめると思います。私はよく絞り優先(A)をよく使いますね〜
書込番号:5812468
0点

あ、あとホワイトバランスの設定もオート撮影では設定できません。
オートフォーカスが遅いR1ではワンプッシュのマニュアルフォーカスは動くものを撮りたいときに置ピン(ピントを事前に合わせておいて被写体が来た時に撮影する)でよく使うので、練習しておいた方がいいです。
書込番号:5813110
0点

Big Wednesdayさん、ご返答ありがとうございました。
>AとかSとかMモードで撮影した方がステップアップできると思いますよ。
なるほど。つまりフルオートを使わずに自分で設定して撮ったほうが良いというわけですね。
確かにそのとおりですよね。カメラ任せじゃ、いつまで経っても知識も増えないし技術も向上しない。
今まで、コンデジで何も考えずにただ撮っていただけなので、これからはいい写真を撮れるよう、労を惜しんではいけないなと思いました。
>あ、あとホワイトバランスの設定もオート撮影では設定できません。
ホワイトバランスがどのような役割をするのかまだ理解できていませんが、これからコツコツと勉強していきます。
「趣味は写真です。」と堂々と言えるぐらいになりたいものです。
書込番号:5814385
0点

[5812418] ひよをじさん こんにちは。
R1は、設定を監視していて、実行できない設定があるとメッセージを出してくれます(他のメーカーのカメラは、知りませんが、親しみがわきます)。「無効」ということは、「オート」ですのでそのまま撮影できます。
私は、プログラムオート(P)を多用しています、プログラムシフトを使うと絞り優先(A)的な使い方ができるからです。また、種々のマニュアル設定に対応しています。
急な時は、マニュアル設定のチェック(解除等)ができないので、静止画オート(緑色)を使って、とりあえず撮影を開始します。
> [5813110] Big Wednesdayさん
> オートフォーカスが遅いR1ではワンプッシュのマニュアルフォーカスは動くものを撮りたいときに置ピン(ピントを事前に合わせておいて被写体が来た時に撮影する)でよく使うので、練習しておいた方がいいです。
R1の使い方、おっしゃるとおりです。わたしも同じようなところに行き着いています。
室内でのスナップ写真のときも、ワンプッシュで置きピンしてフラッシュを使うと、シャッターチャンスを逃しません。メモリーカードの書き込み時間とフラッシュのチャージの時間がタイムラグとなるので、次の撮影をすばやく行うため、通常3Mピクセルで撮影しています。私の場合、プリントして配るとしてもKGかLサイズなので充分です。
また、スマートズームも有効に使えます。(デジタルズームボタンを押して表情をクローズアップ)
撮影サイズですが、1Mピクセルでスマートズームを最大にして、360mm焦点距離でマクロ撮影や望遠撮影。3Mから5Mピクセルでスナップ写真。5Mから10Mピクセルで静物、自然、風景、集合写真などを撮影しています。
1Mピクセル(1296×864)設定で、スマートズームを使った360mmテレマクロは、トリミングと同等ですが、使えます。是非、お試しください。
書込番号:5817611
0点

>ホワイトバランスがどのような役割をするのかまだ理解できていませんが、
このカメラ、通常オートモードでとると明らかに撮影するたび色温度が違います。まあ、このカメラの特性かと思ってあきらめております。ブログのスナップですが(初期のころのスナップなので構図等は気にしないでw)
http://ituki.blog.shinobi.jp/Entry/76/
オートで撮影した1枚目の写真とオート2枚目〜4枚目の写真の色温度(ホワイトバランス)が違っていますよね。先ほどアップした5枚目の写真はホワイトバランスをワンプッシュで合わせています。撮影前に蛍光灯、窓、などの光源にカメラを向けたあと撮影すると改善されるようですが・・・なので私はホワイトバランスはほとんどワンプッシュで合わせています。
>単焦点レンズさん
以前サーフィンの写真を1Mスマートズーム最大にして撮影したことがあるのですが1Mでも実際の解像感が少ないように感じました。逆光だったからかなあ〜。実質3M〜5Mくらいで抑えて撮影しておいて、後でリサイズした方がよいのかもしれません。
http://uchinada.blog.shinobi.jp/Entry/66/
(1枚目10Mリサイズ、2枚目10Mから切り出し、3枚目〜5枚目スマートズーム1M)
書込番号:5819082
0点

[5817611]で、用語を間違えていましたので、訂正いたします。
ピント合わせは、「ワンプッシュ」ではなく「プッシュAF」が正式用語です。
また、ホワイトバランスに関しては、「ワンプッシュセット」が正式用語です。
> [5819082] Big Wednesdayさん
> このカメラ、通常オートモードでとると明らかに撮影するたび色温度が違います。...略...ホワイトバランスはほとんどワンプッシュで合わせています。
私も同じような経験をしています。オートホワイトバランス(AWB)は、感度が良すぎるのか、条件によって、連写すると違ってくるようです。そこで、そのときの判断で、AWBをはずして、プリセット(太陽光、曇天、蛍光灯、電球)を選んで、モニターを見ながらダイヤル(サブコマンド)で微調整しています。それでも納得が行かない時は、ホワイトバランスセッター(18%グレー)を用いて、撮影位置で「ワンプッシュセット」します。なお、光源に向けてセットすると補正が強すぎることがありました。
> 以前サーフィンの写真を1Mスマートズーム最大にして撮影した...略...逆光だったからかなあ〜...略...後でリサイズした方がよいのかもしれません。
サーフィンの写真、オプションなしのR1でここまで撮れるのかと感心していました。日中の撮影と朝方の撮影では、太陽光の強さや位置が違うので、サーファーが、シルエットになったり、スーツの色が出たりするようです。
10Mピクセルで撮影してトリミングするという使い方も考えてみたのですが、今のところパソコンで後処理する時間的な余裕がないので、撮影時にすべて整えることにしています。
トリミングする場合は、条件(周囲の明るさ)によってはスポット測光で撮影するか、トリミング後に明度を補正する必要があります。
10Mピクセルからのトリミングと1Mピクセルのスマートズーム撮影との比較を、青木実さんが行っていますので、ご紹介いたします。
http://www.ettsei.com/newpage9.htm#E2
青木さんは、Cyber-Shotの使用歴が長いのですが、R1に買い替え後、初期トラブルに悩まされていました。辛口批評もたくさんあります。その後も、意欲的に撮影なさっていますので、ご紹介いたします。
http://members.jcom.home.ne.jp/3220568101/newpage20.htm
書込番号:5820681
0点

単焦点レンズさん 、Big Wednesdayさん
お返事ありがとうございました。
おふたりが書かれた技術的な話は、マニュアルを読んだだけでは
絶対にわからない、貴重なものです。
大変勉強になりました。
単焦点レンズさん
>1Mピクセル(1296×864)設定で、スマートズームを使った360mmテレマクロは、トリミングと同等ですが、使えます。是非、お試しください。
さっそくやってみます。私は単純に1Mより10Mのほうが綺麗だろうと思っていたので、その設定は触っていませんでした。
Big Wednesdayさん
ホームページ拝見しました。確かに色温度が違いますね…。
R1を使いこなすのはなかなか手ごわそうです。
いい写真を撮ろうと思えば、そのときの状況を的確に判断する力が必要になるということですね。
今までフルオート撮影にどっぷり浸かっていた私には
眼前に、超えられそうもない絶壁がそびえ立っているような感じがしました。
この壁を突き崩すには、とにかくたくさん写真を撮って
「失敗」を繰り返すしかないかなと思っています。
そのうち「成功」といえる写真も生まれてくるでしょう。
…なんだか抽象的で精神論的な文章になってしまってすいません。
まだ技術的な話ができるような段階ではないものですからご容赦ください。
最後のレスからちょっと時間が経っているので、読んでくれているかわかりませんが
Big Wednesdayさん、単焦点レンズさん、良いお年を。
書込番号:5824495
0点

[5824495] ひよをじさん こんにちは。
お正月には、撮影チャンスがたくさんあるので、目一杯 R1で写真を撮ろうと思っています。
ひよをじさん、Big Wednesdayさん、良いお年を!
書込番号:5824878
0点

皆さん 新年明けましておめでとうございます
今年もカメラではなく 撮影テクニックですばらしい年でありますように
さて 短焦点レンズさんがまたまた紹介していただきました
1mとスマートズームについてのURLを変更しました
http://www.ettsei.com/06%20newpage9.htm
『私の散歩道5』にあります
ホームページ用でしたら 1mとスマートズームは結構いけますね
07年度のサクラソウ1月のトップカットのモンキチョウは
http://www.ettsei.com/newpage3.htm
1m+スマートズーム+トリミング+輪郭のみシャープ
だいぶざらついていますが許容範囲内です
水辺の2羽の鴨と花のアップと富士山も1m+スマートズームです
R1の不具合は今も続いていますがソニーがまじめに対応しないので 使える範囲だけで撮影している状態です
ここへの最初の投稿の際 ソニーに対して腹たち紛れに短焦点レンズさんに皮肉を飛ばしていたのに 再々度のご紹介に恐縮しております
書込番号:5830630
0点

> [5830630] 青木実さん
> 皆さん 新年明けましておめでとうございます
> 今年もカメラではなく 撮影テクニックですばらしい年でありますように
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
代わり映えのしないカメラが次々と登場する昨今、確かに「撮影テクニック」大切ですね。自分に必要な機能を持ったカメラも自然と判断できるようになると思います。
この天候異変で、芽をだしたサクラソウもあるとのこと、この先、心配です。ノウルシの成長が早かったり、複雑なことになりそうですね。
> 再々度のご紹介に恐縮しております
CyberShotで撮影した多くの画像と添えられた文章は、辛口もありますが、飾るところが無く好感がもてます。これからも、楽しみにしております。
書込番号:5846194
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





