


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
A-DATA社の266倍速2GBのCFをオークションで2,750 円で落札し、さっそくDSC-R1にセットして使ってみたんですが、書き込みの速度はメモリースティックのMSX-M1GNUや133倍速のCFと変わらないような気がします。
これは画像処理エンジンの能力の問題なんでしょうか?キャノンのKiss デジタル Xだと、書き込み速度はそれなりに速かったような気がします。
書込番号:6504705
1点

izumonさん こんばんは
自分は風景や動かない物の撮影にR1を使用しています。
このカメラは連射を得意としないモデル(フォーカスも遅い)ですので、メモリーへの書き込み時間を
重要視していないと思われます。
書き込み速度が早くならないのは、画像処理エンジンの性能が使用したメモリーに対して
十分でないことは間違いないと思います。
このカメラはサイズは大きいですが、構造はコンパクトデジカメに大きなレンズが
付いたものと思って下さい。
しかし、非常に綺麗な写真が取れる優秀なカメラだと思っています。
最近1D MarkVを買って、24mm付近で撮り比べたのですが、R1の方が綺麗だと感じています。
書込番号:6517812
0点

寿健さん 今晩は。レスありがとうございます。
>書き込み速度が早くならないのは、画像処理エンジンの性能が使用したメモリーに対して十分でないことは間違いないと思います。
でしょうね。とにかく、Kiss デジタル Xの書き込み速度とは歴然でした。
>最近1D MarkVを買って、24mm付近で撮り比べたのですが、R1の方が綺麗だと感じています。
そんなことはないでしょう。その辺は、レンズの差ではないでしょうか。R1はカール ツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズなので、結構優秀だと思いますが、MarkVにそれなりのレンズをつけたら、R1は敵いっこありませんよ。
書込番号:6518323
1点

「xxx倍速」というのは、メディアの性能です。
実際の書き込み速度は、カメラ側の性能で決まると思っていいでしょう。
ですので、速いメディアを使ってもカメラが足を引っ張りますので、速度は上がりません。
デジタル一眼レフとコンパクトデジタルカメラの決定的な違いのひとつは、処理速度やバッファの容量です。
CPUのクロック数も違うでしょうし、メモリの容量も大幅に違うはずです。
例えばRAWで撮影の場合、Kissなら結構な枚数取れるのではないですか(スミマセン。持ってないのでわかりませんが・・・)。
R1はたったの2枚です。
R1が優秀なカメラであっても、所詮コンパクトデジタルカメラですから、デジタル一眼レフの処理能力には、まるでかないません。
書込番号:6519556
0点

メディアとドライブの性能は、追いかけっこしながら、年々向上しています。
新しいカメラには、最新のドライブが搭載されるので、より高速なメディアを使用できます。
大抵の場合インターフェース部分が律速となっています。そこで、バッファーを大きくして一時凌ぎをするわけですが、どこかにしわ寄せが来ます。
DSC-R1の場合、発売から年数が経ち、ドライブの性能を昨今のメディアの性能が上回ってしまったようです。従って、そのような高速メディアを使うメリットは、対応するデータストレージやPCへの転送が速くできることだけになります。
所持しているカメラの撮影インターバルなどを事前に把握していると、無理なく撮影を楽しむ事ができます。
性能をギリギリまで使う努力や工夫も楽しみのうちと思っています。
書込番号:6528557
0点

R1の記録ですが、
CFとデュオの2スロットの間で
移すことはできないんでしょうか?
一方をプリント用の1Gのままにして
他を大容量のものにしたいと思うんですが。
裏技がありませんか?
書込番号:6534213
0点

izumonさん 補足です。
DSC-R1自体の性能は、この先変わることはないので、周辺機器で、サポートしていくのが順当だと思います。
以前、他のスレッドにも書いたと思いますが、私の場合は、1GBのメモリースティックと1GBのコンパクトフラッシュを入れて、交互に40GBのデータストレージにデータを取り出してすようにしています。高速なメディアであれば、高速にデータストレージにデータを移す事が可能になるので、DSC-R1に高速なメディアを使うのは良いと思います。
データを取り出したら、カメラ本体でフォーマットしてから使うようにしています。
[6534213] おいるれべらーさん
容量を大きくして、記録したり消したりしていると、記録領域が煩雑になり、結果としてデータの読み書きが遅くなり、DSC-R1の動作が遅くなるかもしれません。
DSC-R1では、スロット間の読み書きはできません。
書込番号:6542534
1点

単焦点レンズさん こんばんは。
>DSC-R1自体の性能は、この先変わることはないので、周辺機器で、サポートしていくのが順当だと思います。
どうもそのようですね。書き込み速度が速いメディアにすれば、少しは改善されるのだろうかと思い、試しに買ってみたんですが、私が所持しているメディアの中で一番遅いメモリースティックのMSX-M1GNUと何ら変わりませんでした。
そうなると、単焦点レンズさんが仰るように、速いメディアはPCの周辺機器として活躍させるしかないでしょうね。私のPCは、Core 2 Duo T7600とDDR2の667MHzのメモリが2GBなので、たとえRAWで撮ってもへこたれないし、R1の入出力端子がUSB 2.0なので、266倍速のメディアの性能はそこで活躍してもらいます。
書込番号:6543434
0点

>izumonさん
ちなみにA-DATA266でRAWモードで2連射したあとの再撮影までは何秒くらいかかりますでしょうか?
書込番号:6551264
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





