


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
1枚目の写真の件ですが、背景が絶壁になっていて、肉眼では素晴轤オい風景だったの
で写真を撮ってみました。露出を抑えると背景が死に、露出を多めにすると白飛びが発生
するという状況の場合、みなさんはどのように工夫しますか?
今回は、背景を死なせたくなかったので、背景が死なない程度に露出を設定し、白飛び
については目をつぶり、桜が輝いているようにしてもいいんじゃないか、と思って撮って
みました。肉眼で見えるようにするのは、なかなか難しいですね。
あとの3枚はおまけです。でも今日は、桜も青空も水仙もとってもきれいでした。
書込番号:9306336
0点

izumonさん こんにちは。 背景の絶壁は黒幕になるので桜の花を浮かび上がらせる効果がありますからそのままでも良いのでは?
ご希望に添う設定方法があるのかもしれません。
人の目は自動調整するから壁を見ているときはそれに合わせて見、さくら見るときは壁が霞むのかも?
書込番号:9306400
0点

どちらも活かしたいなら、それぞれをスポット測光で撮影して、
パソコンで合成するのが早道かも?
書込番号:9306495
0点

キャプチャーNX(2)のD-ライティング機能を使って補正してみました。
このような明るさに差のある場面では、仕方が無いことかもしれませんね。補正しない方が私的には好みだったり・・・。
あと一枚、HDRという手法で合成した写真も2枚目に載せておきます。
書込番号:9306646
0点

BRDさん こんにちは。
>背景の絶壁は黒幕になるので桜の花を浮かび上がらせる効果がありますからそのままでも良いのでは?
確かにその手法は、私もよくやるんですが、絶壁の色合いがなかなか素晴らしく、ぜひ残
したいと思っていました。でも、出来上がった写真は、肉眼で見えている色ではないんです
よ。まあ、白飛びも「ご愛嬌」ということであれば、この設定しか(といっても、UPした
写真はExif情報の残らないソフトで縮小したので、何にも表示されていませんね)ないのか
なぁと思っています。自分では自信がないので、みなさんの手法をお尋ねしたいと思いまし
た。
サンプルはR1ではありませんが、暗い背景を利用した例です。
書込番号:9306795
0点

izumonさん
桜はソメイヨシノでしょうか?早くも満開ですね。こちら東海地方はぽつぽつと咲き始め、と言う所ですがこの寒さでまたつぼんでしまったような・・・・
背景も桜も、と言う事であれば私の貧弱な経験からは
1.カメラの設定でコントラストを思い切り下げる
2.中央重点測光で桜と背景の境目を測光する
3.PCで補正する(izumonさんはお嫌いでしたよね?)
ぐらいしか思いつきません。
ridinghorseさんと被ってしまいましたが私もPCで補正したものをアップしておきます。
でもizumonさんがアップされた画像は、陽光を浴びた桜が浮き上がって暗めの背景が画面を引き締めています。私的にはこちらが好きですね。
書込番号:9306824
0点

自然に任せますか?
お日様の具合では壁と桜の明度がお好みになる時間帯/天候が巡ってくるかも知れません。
お金掛けるなら大型照明で壁を照らす?
( 黒幕ではなく 暗幕でした。 )
書込番号:9306903
0点

じじかめさん こんばんは。
>どちらも活かしたいなら、それぞれをスポット測光で撮影して、
>パソコンで合成するのが早道かも?
PCで合成って、具体的にはどのようにするんでしょうか?かといって、教えられても、
ソフトを持ち合わせていないとできないでしょうから、そういうことができるソフトを
ご存知であれば教えてください。
ridinghorseさん こんばんは。
背景の絶壁は2枚目の写真のように見えていたと思います。で、2枚目の写真と私がUP
した写真を何度も見比べてみましたが、見れば見るほどどちらがよいのか分からなくなって
きました。
>このような明るさに差のある場面では、仕方が無いことかもしれませんね。
う〜ん。JPEGで撮って出し命の私にとっては、そのお言葉は、百万の味方のように聞こえ
てきました。そして、「補正しない方が私的には好みだったり・・・」というお言葉は、十億の
味方のように聞こえてきました。ありがとうございます。
kurikintonさん こんばんは。お久しぶりです。
>桜はソメイヨシノでしょうか?早くも満開ですね。
そうなんです。こちらの方では、明日までが見頃でしょう。既に、すこ〜し散りかけてい
る桜もあります。
>1.カメラの設定でコントラストを思い切り下げる
>2.中央重点測光で桜と背景の境目を測光する
>3.PCで補正する(izumonさんはお嫌いでしたよね?)
なるほど。1・2は気づきませんでした。さすがですね。1については、深紅のバラの経
験から、彩度は最低に設定しています。kurikintonさんから教えていただいた方法を試して
みたいのですが、明日は一日出張だし、明日以降は天気が下り坂に向かうということだから、
今日が桜を撮る最後のチャンスだったかもしれません。
3については、嫌いではありません。あくまでも、R1だけでどこまで表現が可能なのか
知る必要がある、と思っているだけです。それを知らないで、アプリに頼りたくないだけ
ですよ。ridinghorseさんが仰るように、「仕方が無い」ということであれば、それはすな
わちR1の限界でしょうから、そうなると「PCの出番」ということになると思っています。
>私的にはこちらが好きですね。
はい。ありがとうございます。仕方がない状況で、「こちらが好き」と言っていただくと
雲の上にのぼるような喜びです。ありがとうございました。
BRDさん こんばんは。
>お日様の具合では壁と桜の明度がお好みになる時間帯/天候が巡ってくるかも知れません。
なるほど。それは言えますね。たとえば、空の青空を背景にするのであれば、午前中の
うちが青空はきれいですよね。壁と桜の照度の度合いで変わってくるでしょうね。しかし、
そういう辛抱強さが要求される写真の撮り方は、退職してからになるでしょうね。
>お金掛けるなら大型照明で壁を照らす?
ありがとうございます。涙が出るほど笑わせてもらいました。ただ、今風邪をひいている
おり、笑うと咳き込んで、非常に辛くもありました。
書込番号:9307509
0点

デジタル加工しないなら ”今日はダメたっだ”と猟師さんが一発も撃たない日があるのと同様です。
京都市はソメイヨシノがようやく咲いてきました。
業務でなければ”今年はダメだった”とまた来年?
書込番号:9307616
0点

BRDさん こんばんは。
>デジタル加工しないなら ”今日はダメたっだ”と猟師さんが一発も撃たない日があるのと同様です。
確かに、そういうことが多かったですね。そりゃあ何度も断念したことがあります。
かといって、私は後悔したり、悔しがったりしないので、今日まで続けてこれました。
自然にはなるべく逆らわないようにしています。
書込番号:9313219
0点

はい、おはようさん。 昨日、京都植物園と京都御所に自転車で撮りに行ってきました。
コンデジなのでAUTO。200万画素なので接写はまあまあですが、遠景苦手です。
細かいところの画素数が足りません。
書込番号:9313830
0点

BRDさん こんにちは。
200万画素ですか。純粋に記録用カメラですね。でも、2枚目の写真なんか頑張って
いると思いますよ。UPした写真は、1030万画素です。いい勝負をしますね。
書込番号:9315143
0点

はい、こんにちは。 こちらの15"画面で見る限り高級一眼の画像と私のコンデジで価格差ほどの差を感じません。
動態をくっきり止めて撮る事は初めからあきらめているのでもっぱら花など静物専門です。
買ったキタムラさんで尋ねると、FZ2はレンズが大きいからと言ってありました。
壊さない限りこれを当分使います。
書込番号:9315345
0点

BRDさん こんにちは。
FZ2ですか。私も昔FZ10を使っていました。今も持っており、使用可能ですが、完璧お蔵
入りです。記録用カメラとして活用してあげないといけないとは思っているんですが。。。
息子に譲り渡してもいいかなぁ。
書込番号:9315586
0点

”もったいない!” まだまだ使えますよ。 メーカーはほんの少し付加価値付けて次々出して来ますが、初期のデジカメは10万画素から始まったのかな?
130万画素あれば十分と一時は言ってましたからね。
カワセミを撮ろうとは思わないし。
書込番号:9315723
0点

BRDさん こんばんは。
>”もったいない!”まだまだ使えますよ。
確かにそうですね。しかし、FZ10とR1では撮像素子の大きさが全く違うので、解像度や
色の諧調の表現力がまるで違います。だから、R1と出会ってからは、FZ10を使う気になれ
ず、私の視線が一眼に向くようになりました。
壊れたわけではないし、128MBのSDカード2枚と512MBのSDカードが1枚あるので、4月
から中学生になる息子にあげようと思っています。
書込番号:9323429
0点

”違いの分かる男”になってしまわれましたか。 もう、振り向かれないでしょうね。
息子さんの進学祝い代わりに上げて下さい、
書込番号:9324227
0点

BRDさん こんにちは。
R1も不満がないわけではありません。FZ10での不満は、ファインダーが見づらいこ
とと、ホワイトバランスがイマイチなところです。R1もイマイチなんですが、FZ10よ
りは少しマシですね。ファインダーは、圧倒的にR1が有利です。
しかし、FZ10も「ほほう」と思えるような写真も撮れます。撮像素子に対して画素数
が400万画素なので、バランス的にはちょうどいいと思っています。欲を言わなければ、
まだまだ現役で使えます。
書込番号:9325631
0点

FZのシリーズが進むにつれて良くなっているのでしょう。
液晶表示画面は強い老眼鏡使わないと見えず、被写体は弱い老眼鏡と使い分けが面倒。
FZ2のファインダーだけ使って老眼鏡代わりにしてます。
若い人は必要ないのかも知れません。
書込番号:9326444
0点

izumonさん >
こんにちは。
テーマ(表題よりは考えやすい)を決めて、無理をしようと思わないことです。
(手法は、おのずと決まります)
技術的には、kurikintonさんのレスの通りだと思います。
追加ですが A.G.C.S.も多少効果があるかもしれません。
(時々使いますが、画期的な効果は無いようです。)
究極は、BRDさんのおっしゃるように、写せる瞬間を待つことになります。
たとえば、「絶壁」をテーマにして通い詰め、様々な表情を撮影する。
雨の日、晴れた日、霧の中、手前に桜を配したり、水仙の花を配したり、桜の紅葉を写し込んだり...。
BRDさん >
最近、6年ぶりにメガネを作り替えました。度は変わっていなかったのですが、眼鏡屋さんのアドバイスで、バリラックスの下方の面積を広げました。メガネを外さなくても、液晶モニター、PC画面を見られるようになりました。近視と、弱い近視の組み合わせだったからできたことかもしれません...。
撮影画素数は、用途により変えています。R1は、10Mピクセルで撮影できますが、通常は、3M-5Mピクセルで撮影しています。
FinePix1300(1.3Mピクセル)で撮影した画像を、6つ切りプリントの作品にして、写真展に出品したこともあります。虫眼鏡持参で、写真展に来る人はいません...。
最近、ハイビジョンテレビで直接画像を見る機会が増えてきました。これも、3Mピクセル以上あればとりあえず良いようです。5Mピクセルだと、トリミング(クローズアップ)したりして楽しむことができます...。
書込番号:9347063
0点

単焦点レンズさん こんにちは。 毎日、長時間趣味でパソコン画面を見続けているので老眼が進むだけ進んだ感じです。
100円ショップの老眼鏡で決まった距離には充分です。
オーダーした境界無しの老眼鏡は外出用。
デジカメは2台しかありません。
裸眼ではどこにもピント合わず愛用のFZ2のファインダーがまさに老眼鏡代わりになってます。
書込番号:9347210
0点

単焦点レンズさん こんばんは。
こちらは、桜が盛りを過ぎ、かなり散っている状態ですが、単焦点レンズさん
が住んでいらっしゃる地域はいかがですか?今年は、かなり桜の写真を撮りましたが、
会心の一枚がなかなか撮れず、ストレスが溜まって、少々疲れ気味です。
>技術的には、kurikintonさんのレスの通りだと思います。
そうですね。しかし、春休みも終わり、桜の季節も終わってしまったので、kurikinton
さんのアドバイスを活かした撮影はできなくなってしまいました。測光地点を微妙に変え
ることは考えていなかったので、ものすごく勉強になりました。
それと、時間帯については以前から考えていましたが、限られた時間しかないので、そ
れは退職してから、ということになるでしょうね。
BRDさん こんばんは。
以前から気になっていたんですが、BRDさんはPCに造詣が深いようでいらっしゃいま
すね。私もXPまでは何とかレジストリなどをいじくっていましたが、VISTAになってから
はさっぱりです。BRDさんはVISTAをいじくっていらっしゃいますか?それとも、自作派
であれば、Linuxをされているんでしょうか。
書込番号:9349352
0点

izumonさん >
こちらは、あちこちで桜が満開です。日曜日は、桜の撮影に出かけます(10人位で)。
音楽発表会の時期もすぎ、未処理の写真と音楽データで、週末は四苦八苦しています。
DSC-R1のおかげでフィルムを使わなくなり、大幅にコスト削減できています。
連休明けまでには、何とかしたい...。なお、仕事ではありません...。
書込番号:9350536
0点

単焦点レンズさん こんばんは。
>こちらは、あちこちで桜が満開です。
そ、そうですか。悔しいなぁ。来年こそは、会心の一枚をぜひ撮りたいものです。
それで今年は、ペンタックスのFA☆レンズを買い揃えたこともあって、桜はおもに
K10Dで撮影しました。単焦点だと、とっかえひっかえしなければならず、その点、
R1は重宝しますね。
私のところは見頃を過ぎてしまったので、R1で撮った桜を眺めて楽しみます。
書込番号:9350621
0点

izumonさん おはようさん。 当、京都市は昨日雨。 近くのソメイヨシノは五分咲きです。
30万画素のトイカメラからFZ2を買って2年間、あちこち撮りました。
桜は被写体として撮りにくく、プロ/プロ並みの観光絵はがき風にしようと真似するのも面白くありません。
満開の桜並木で人が一人もいない瞬間を待つゆとりもありません。
亡父は若い頃画家になりたかったそうで、50才台から暇なときに水彩画を描いてました。
”群衆(群集?)の美”と言う言葉を覚えてます。
例えば一面に芝桜が咲き誇っている場所、ラベンダーや桜、、、、etc
その場所、その時期、その時刻に居合わせた幸せ。 誰でも撮れるシーンかも知れません。
被写体を浮かび上がらせるには、色相の反対色を背景にすると良く、白に近いソメイヨシノは黒を背景にすると目立ちます。
現実は難しく、また画素数の少ないFZ2では遠景の描写力が乏しいので接写をくっきり撮り込む様にしてます。
安易な逃げの手かも知れません。
パソコンの使用目的は、NETと年賀状程度です。
ソフトを使う、、、ではなくパソコンを自作/改造するのを楽しんでます。
95〜VIST(RC)を比べるとXPで充分。 Windows7が本当に良いOSなら乗り換えるかも知れません。
RedHatのinstallに挫折以来、LINUX系は鬼門です H i
書込番号:9351008
0点

BRDさん こんにちは。
>桜は被写体として撮りにくく、プロ/プロ並みの観光絵はがき風にしようと真似するのも面白くありません。
そうですね。全部クローズアップばっかりじゃあ飽きちゃうし、桜の全景となると、電線
があったり、空が曇っていたり、桜の木が小さかったりで、なかなか自分のイメージに合う
風景の中で撮影することが難しいですね。
ただ、結果的には真似になるかもしれませんが、そういうことにこだわらず、自分の感性
に任せて撮ればいいんじゃないですかねぇ。
>被写体を浮かび上がらせるには、色相の反対色を背景にすると良く、白に近いソメイヨシノは黒を背景にすると目立ちます。
そうですね。被写体を浮かび上がらせることは大事ですよね。私は濃い緑や、青空をバッ
クに選んでいます。そうなると時間帯も重要な要素になってきますが、BRDさん「満開の
桜並木で人が一人もいない瞬間を待つゆとりもありません」と仰るように、そういう時間を
確保するのは難しいですね。
>95〜VIST(RC)を比べるとXPで充分
そうですね。98やMEはリソースやメモリの管理などに課題がありましたからね。今の
CPUにXPを載せて、必要なプロセスに絞ってやれば快適に動いてくれるし、XPで十分
だと思います。
書込番号:9356584
0点

九州、福岡出身で京都市に30年ほど住んでますがアンチ京都派。
去年の今頃、初めて哲学の道や清水寺当たりへ自転車で出かけてさくらを撮りに行きました。
人波のラッシュ。 仕方ないのでそのまま撮りました。
昨日もきっと同じだったでしょう。
昨日は近所で商店街のさくら祭りがありました。
FZ2持ってワンちゃんと散歩がてら見に行きましたが、シャッターを一度も切りませんでした。
撮る目的がある場合や、”きれいだな”と心動かないときは通り過ぎるようにしてます。
書込番号:9356965
0点

BRDさん こんばんは。
福岡出身ですか。私はその隣の日本の秘境である佐賀です。哲学の道ですか。デカルトに
ついては大学の時に勉強しましたが、西田幾多郎についてはまったくでした。「善の研究」
をしたことぐらいは知っていましたが。。。
「撮る目的がある場合や、”きれいだな”と心動かないときは通り過ぎるようにしてます」
とのことですが、私も同じです。まあ、花は桜ばかりではありませんが、桜の撮影は自分の
思い通りのイメージになることは稀で、思い通りに行かないからストレスが溜まり、却って
疲れてしまいました。
むしろ、BRDさんとの交流が心を癒してくれます。
書込番号:9362473
0点

izumonさん こんばんは。 亡父は佐賀県、牛津出身です。 もう20年以上前に福岡へ帰郷したときマイカーで一緒に行きました。
この時期になると、自宅から往復15kmの小塩山のカタクリが咲きます。
今日、クロスバイクにFZ2持って様子見に。ちらほら咲きでした。
白が全山で数輪咲きます。 今年はまだ咲いてませんでした。
書込番号:9362926
0点

BRDさん こんばんは。
>亡父は佐賀県、牛津出身です。
そうですか。佐賀市の隣町ですね。20年前なら、牛津に「たまご家」というお店ができて
いることをご存じないでしょうね。新鮮な卵や、その卵で作った洋菓子を販売していて、人
気のあるお店なんですよ。
>白が全山で数輪咲きます。今年はまだ咲いてませんでした。
私は初めて見ます。ユリ科の植物なんでしょうか。3枚目の写真なんて、200万画素の
カメラとは思えない写りをしていますねぇ。しかし、私の一番の関心は、カタクリの周りに
潤沢にあるであろう腐葉土です。
アップした写真ですが、昨日、息子の中学校の入学式に行ったら、校門付近に八重桜が咲
いていたので撮ってきました。九州はこれから八重桜が本番となります。
書込番号:9380321
0点

家から往復15km、標高640mの小塩山へランニング登山して白を確認。
帰宅後すぐクロスバイクで登る元気なく、滅多に動かさないヤマハ ジョグを始動。
撮ってきました。
書込番号:9381377
0点

BRDさん こんばんは。
>家から往復15km、標高640mの小塩山へランニング登山して白を確認。
お元気ですね。今日の私は、朝の8時から夕方7時まで畑仕事をしていました。おかげで
腕や顔が日焼けして、お風呂に入る時にピリピリしていました。明日はお昼から出張で、5
時には帰宅できそうなので、また頑張ります。
休憩時間に飲む冷たい麦茶のおいしいこと。至福の時間を何度か過ごしました。さて、ア
ップされた写真ですが、これも200万画素とは思えないような写真ですね。一眼を買い、
高級レンズを使って、満足のいく写真が撮れない私にとっては辛いですね。
あ、そうそう。[9306376]ではせっかくご返事を頂いていたのに、気がつかなくて大変失礼
をいたしました。ボケと言っていたのは、どうやら八重の梅みたいです。こんなきれいな花
が咲くとは知らず、昨年の秋に枝打ちをしてしまいました。私が枝打ちをしていなければ、
もっと豪華に咲いていたでしょうに、馬鹿なことをしてしまいました。
書込番号:9386460
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





