『品質の問題だと思います。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:618万画素(総画素)/600万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:240枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-T9の価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の買取価格
  • サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T9のレビュー
  • サイバーショット DSC-T9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T9のオークション

サイバーショット DSC-T9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-T9の価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-T9の買取価格
  • サイバーショット DSC-T9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-T9のレビュー
  • サイバーショット DSC-T9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-T9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-T9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-T9のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

『品質の問題だと思います。』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-T9」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-T9を新規書き込みサイバーショット DSC-T9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

品質の問題だと思います。

2006/05/18 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T9

スレ主 jo3さん
クチコミ投稿数:7件

購入した商品DSC-T9で撮った写真には白っぽい丸いものが写り込んでいる。この話は前日既にクチコミ[5081161]に登載されて、オーブ現象って、皆さんに言われましたが、私が納得できません。以下のサンプルを見てください
◆旅館の和室で撮った写真
www.geocities.jp/jojojo_mdp/DSC00206.JPG
◆旅館のカラオケ室(洋室)で撮った写真
www.geocities.jp/jojojo_mdp/DSC00231.JPG
www.geocities.jp/jojojo_mdp/DSC00244.JPG
◆同場所同時間でDSC-T9とPanasonicのDMC-FX8比較
DSC-T9のほう(白っぽい丸いものがすごい)
www.geocities.jp/jojojo_mdp/DSC00205.JPG
DMC-FX8のほう(白っぽい丸いものがありません)
www.geocities.jp/jojojo_mdp/P1010597.JPG
◆DSC-T9でいろいろのところも同じ現象が発生
レストランで撮った写真
www.geocities.jp/jojojo_mdp/DSC00350.JPG
自宅で撮った写真
www.geocities.jp/jojojo_mdp/DSC00360.JPG
つまり、フラッシュを使うと、この現象が発生されてしまいます。カメラ専門者に聞いたら、オーブ現象の頻度からみると、レンズの中に埃があるかもと言われました。もし本当レンズのなかにコミがあるなら、私がどうもしょうがないですね。販売会社PC-SUCCESSサポートセンターと連絡したら、直接メーカさんと問い合わせしてくださいってという返事。Sonyさんのサポートセンターにメールを送りましたが、連絡がまだ来ていません。困っています。

書込番号:5088782

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/18 11:25(1年以上前)

設計思想の問題かも知れないけど、品質ではないですよ。
いやー、あなたが変な単語を使う事は僕は問題にしないけど、メーカーさんも取り合ってくれないから、結局損をしますよ。

書込番号:5088802

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/18 11:33(1年以上前)

あ、すいません。最後に「困っています。」と結ばれていました。
泣っ面に蜂のような発言をしてしまいました m(_ _)m

書込番号:5088817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/18 11:36(1年以上前)

こんにちは。

先日オーブ現象では?とカキコした者です。
確かに、異常に多いとは思いますが、やっぱりオーブ現象だと思います。^^;
レンズ内の埃は普通写らないです。
百歩譲って、写るとしても、レンズ内ならストロボの光は反射じゃくて妨げるので、黒っぽくなるはずです。
白っぽくなってるということは明らかに反射です。
しかもストロボ撮影時だけとなると、オーブ現象と考えるのが妥当だと感じます。
これなんかそっくりでしょ?
http://www2.plala.or.jp/ivjkiz/holy/holy18.html

書込番号:5088821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2006/05/18 11:51(1年以上前)

自分もそれが原因でT9は手放しました(泣)

書込番号:5088845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/18 12:02(1年以上前)

もしかすると、レンズとストロボの位置関係が影響しているのかも知れませんね。

書込番号:5088868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/18 12:09(1年以上前)

>もしかすると、レンズとストロボの位置関係が影響しているのかも知れませんね。

そうなんです、サモトラ家の三毛さん。

オーブ現象は、レンズとストロボの位置が近いほど発生しやすいと言われてます。
このカメラ、めちゃ近いですから。

書込番号:5088882

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/05/18 12:54(1年以上前)

空気中の埃で発生するそうです。

書込番号:5088993

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/05/18 12:57(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/faq/dmg/halation.html

参考URL見つけました

書込番号:5088997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/05/18 16:51(1年以上前)

新機種のT30でも同じような配置になっていますから、メーカーとしては
改善する気はないのかもしれませんね?(デザイン優先?)

書込番号:5089392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/18 17:19(1年以上前)

同様のレンズ構造を使っているコニミノのディマージュXシリーズは、レンズとストロボをかなり離していますね。

このあたりが、カメラメーカーと家電メーカーの違いなのでしょうか。

書込番号:5089446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/18 17:33(1年以上前)

>このあたりが、カメラメーカーと家電メーカーの違いなのでしょうか。

そう言われてもしょうがないでしょうね。(-_-;)

書込番号:5089468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/18 17:54(1年以上前)

同感です。オーブですね。
レンズとストロボが近いと、レンズ正面前方の浮遊塵に当たったフラッシュ光の反射が、レンズに向う可能性は高くなります。

このようにレンズとフラッシュとを近く配置した設計になると、赤目も写りやすいでしょう。

書込番号:5089515

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/18 19:10(1年以上前)

>このあたりが、カメラメーカーと家電メーカーの違いなの
>でしょうか。

そう思います。

書込番号:5089695

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/05/19 13:07(1年以上前)

そういう「仕様」なんでしょう。

メーカーの対応が悪いのは問題外ですが、
こういうカメラが発売されてしまうのは、デザイン優先の結果で、しかたのないことだと思います。
家電メーカーには、まだそういう細かいところのノウハウが感じられません。

書込番号:5091715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/05/19 23:26(1年以上前)

写真を見させて戴きましたが、ホコリの大きさから考えてレンズ前の10cm以内で写っている気がします。ということは隣のフラッシュの左(レンズ側端)の光が反射すると思いますが、そこのフラッシュの端を黒いテープで隠したらどうなるでしょうか? フラッシュ光はケラレると思いますが出るよりは精神的にいいかもと思いました。駄目だったらすいません…m(_ _)m

書込番号:5093279

ナイスクチコミ!0


minakさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/20 00:42(1年以上前)

>このあたりが、カメラメーカーと家電メーカーの違いなのでしょうか。

たまたまソニーとコニカミノルタの商品がそうだったというだけで、カメラメーカーと家電メーカーの話に一般化するのはどうかと。
カメラメーカーでも、ニコンのクールピクスSシリーズみたいにレンズとストロボが接近している機種はあるし。

書込番号:5093542

ナイスクチコミ!0


Xenetさん
クチコミ投稿数:92件

2006/05/20 01:45(1年以上前)

いい加減、カメラメーカーと家電メーカーで分けて考えるのやめたら?家電メーカーでもデジカメを担当してる人たちはカメラのことを相当研究してますし、特にソニーの場合はいくつものカメラメーカーと仲が良いですからね。

書込番号:5093701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/05/24 21:59(1年以上前)

友人の栄転プレゼントに本機を贈呈しました。
オーブ現象と聞き、確かにフラッシュとレンズが近いとは思いましたが、
小生は、フラッシュ撮影は不自然なのでほとんどしません。
細菌のデジカメはブレ防止機能が効果的なので
数分の1秒でもシャッターが切れることがわかり、
(構えは十分にしないと駄目ですよ)
友人にもフラッシュはやめとけと申しております。
一眼レフなら、レフ板を使ったり、バウンスにしたりなど工夫するのですが、こういうカメラではそこまでのものでもないのでは?
フラッシュを使わずに自然光のままで撮るのがよいですよ。ノイズも臨場感があります。でも、オーブも臨場感の一つかも知れません。ああ、フラッシュ撮影だ、という風にプラス思考すれば何の問題もないかと思慮します。

書込番号:5107734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2006/05/27 00:59(1年以上前)

設計そのものが悪いのか、それとも個体不良か。悩むところですが、
購入したお店で事情を話して店頭のデモ機で比較撮影をさせてもらうと
はっきりするかもしれませんね。私が数日使用した時に撮った絵には
まったく問題がなかったので、オーブを訴える人は実は不良品のレンズに
当たったのではと思っていましたが、言われてみるとT9のストロボは、
確かにレンズに近すぎるようです。ストロボをボディの端まで遠ざけると、
今度はR3のように指で隠してしまいやすくなるけれど、T9の設計には、
指で隠さない程度に遠ざけようという意思そのものが感じられません。
あと数mmグリップ側に寄せても指にかかる心配はないはずだし、FX01の
ようにボディ上端ぎりぎりに置けば、さらに数mm離せるはず。もし本当に
用語が存在するようなメジャーな現象への配慮が足りなかったとしたら
大変なことですが、その場合、さらに深刻なのはT9の教訓がT30の
デザインに生かされた様子がないということかも。「奇妙な白い丸」に
関する苦情や質問は、数は少なくともユーザーから届いていたはず。
にもかかわらず、それがまったく生かされていないのは、不具合を訴えて
きたユーザーたちを、単なるクレーマーと見ていたということでしょう。
設計ミスに気づかなかっただけでなく、ユーザーからの苦情を真摯に
受けとめて、それを製品改良につなげていくためのシステムが麻痺して
いるとしたら... メーカーとして、かなり重症と言わねばなりません。
jo3さんが実証実験を敢行されて、単なる個体不良であったと判明する
ことを祈っております。

書込番号:5113822

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/05/27 20:33(1年以上前)

F88でも同じようにオーブが多かったですけれどもね
というか
F88でフラッシュを使った撮影枚数の内オーブが出ている確立と
T9でフラッシュを使った撮影枚数の内オーブが出ている確立では
F88の方が確立が高い(枚数が多い)のですが・・・

書込番号:5116021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/28 21:10(1年以上前)

なるほど、そういう現象でしたか。
カメラの知識が全くないもので、心霊写真でも撮れてしまったのかと、かなり焦ってましたが、ほっとしました。

書込番号:5119460

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-T9」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-T9
SONY

サイバーショット DSC-T9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-T9をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング