


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-H5
思えばFD−91 80万画素 14倍ズーム(もちろん手ぶれ防止付き)14万円でした。
この頃雑誌には100万を超える機種なんてそう簡単に出てこないとかデジタルのビデオカメラも処理が追いつかず出てこないとかも書いてあった記憶がありますが、あったいう間にでてきました。
けーづで47500円足す1GBプロ7000円のセット買いでした。
別途5年保証も入りたかったので店頭買いです!!。
メニューは少しさわれば大体理解出来ました。
シャッターはフォーカスに0.5秒程度でしょうか、タイムラグは感じられません、すぐシャッター切れます。
アルカリ乾電池はあくまで緊急用のようです、バッテリー表示はあてにならないようですが、電池にさわると暖かいのでそんなに持たないでしょう。
50歳以上と言うことで電子ビューファインダーは役に立ちません、ちなみにFD−91のファインダーはちゃんと見えます。
たぶん中にレンズが入ってないとおもわれます、そこで手元に100円均一で買った老眼鏡がありそのレンズをファインダー部分に当てて中をのぞくと画像はもとより各種アイコン情報は全て読みとれました、何かで四角く切ってちょうどあるファインダーの額縁部分にはめ込みたいと思います、ちょっと見にくくなられた方おすすめです。
書込番号:5101110
0点

眼鏡かけている人にとってこのカメラはファインダーが変に曲がって見えて不便ではないですか?
書込番号:5101121
0点

>何かで四角く切ってちょうどあるファインダーの額縁部分にはめ込みたいと思います
ガラス屋さんで切って貰ったら、如何でしょう。
餅屋は餅屋うまく切ってくれるんでは。
本当は眼鏡屋さんがいいんでしょうが、
一寸持って行きにくい(笑)
書込番号:5101193
0点

自分の老眼鏡作る時、
残ったレンズ(周りの部分だからダメかな?)で作ってもらうとか。
今度作られる時に、覚えておかれたら。
書込番号:5101220
0点

お優しいお言葉ありがとうございます。
100円のプラスチックレンズなので自分で努力します。
しかしカメラ製造時のコストにしたらたぶん10円にもならないコストだと思いますしレンズが付いていても健康な視力の人にも何の問題も無いと思います、ソニーさんにも提案しちゃいます。
たぶんとても明るい綺麗な大型液晶はかなり電池食っているでしょうからネ。
最後になりましたが、意識して見てみましたが、めがねかけてもファインダーは見えると思います、それに中にレンズが入ってないので少々離して見てもそれほど画角サイズは変わらないと思います。
書込番号:5101566
0点

メガネのレンズを当てるのは良いアイディアですね。上手くいくといいですね。
近眼のメガネをかけて見ると多少ずれる時がありますが、大きさはあまり変わらず見えます。
ちなみに先ほどH1のファインダーにクローズアップレンズNo.3を当てたら、なんと液晶がアイキャップの穴ぎりぎりに一回り大きく見えました。なんとか上手くはめたくなりました(^^;
書込番号:5102270
0点

ねねここさん お褒めありがとうございます。
ファインダーに拡大レンズなんてソニーの若い(たぶん)開発者の方々はたぶん気がついてないのでしょうネ、世の中バリアフリーなのにね。 サポートの一環としてお願いしたいですね、ご希望者に配布しますなんていわれたらソニーさんやるじゃないって思わせるのでは。
ところで、(クローズアップレンズNo.3)とはどれのことでしょう、よろしければ教えてください。
書込番号:5103502
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_320032_24793415/193989.html
メーカー品は高く勿体ないので小さな物でも同じでした。もともと離れてアップにするテレマクロ用のフィルターです。
ちなみに、オリンパス一眼E-500などの拡大して見えるマグニフアイヤーアイキャップhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_44062969_44063812/46366217.htmlとかも高いし付くわけではないですがありますね。
テレマクロついでですが、H1と同じレンズ構成なら2cmマクロよりズームの2倍の位置の方が、アップにできて少し離れて撮れますので、テレマクロ的に使えると思います…
書込番号:5103659
0点

ねねここさん 早速の回答ありがとうございます。
確かに付いてもちょっと高いかもしれませんね。
くどいようですが今日他の12倍機のファインダーをのぞいてきました。
またショックです、LUMIX DMC-FZ7 PowerShot S3 IS
共にくっきりクリアーに見えました、ついでにサイバーショット DSC-H1は私の目ではボケボケです。
なんとしてもプラスチックレンズ切ってやるーて誓いました!!。
100円ですからーーーー!
書込番号:5104396
0点

H5は視度調整ダイヤルが無いですから。SONYの人はみんな目がいいかもしれません。もしだめなら一眼レフ用の視度調整アイキャップもあると思います…
書込番号:5105386
0点

ねねここさん、先日H5の展示品をいじってきましたが、ファインダーの下部にダイヤルがありました。展示品の調整が狂っていたので修正したので間違いありません。H1の調整レバーがたまに指に当たって狂いやすかったので、もっと目立たない位置にしたのでしょう。
PO2さん、原因はねねここさんのご指摘のとおりファインダーの調整不足だと思います。H1の場合、「はじめにおよみください」の紙面の中に「ファインダーで撮るには」に書かれています。H5も同じはずです。視力に合わせて視度調整ダイヤルを動かして最適な位置で止めてください。きっとよく見えるはずです。
この視度調整、ベテランと思える人も知らないことが多いようです。今年は三人の鳥屋に教えてあげましたが、なぜかEOS20Dに高価なレンズを付けた人ばかりです。「マニュアルフォーカスで撮りたいのだけれど、ファインダーが良く見えない」というのが悩みでしたね。
書込番号:5105635
0点

ねねここさん 夜烏さん 本当にありがとうございます。
感激で涙です。
すぐにカメラのファインダーの下に調整ダイヤルありました。
完璧です見えました、H5の「はじめにおよみください」のファインダー・・・・にも記載ありました。そしてメーカーのソニーさん許してください。
完全に解決しました。
皆さん最後までおつきあいありがとうございました。
フィニッシュです。
書込番号:5105884
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-H5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/12/27 18:38:22 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/26 20:21:46 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/03 10:17:36 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/24 7:04:18 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/09 0:03:20 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/12 18:27:06 |
![]() ![]() |
8 | 2010/11/10 23:43:42 |
![]() ![]() |
5 | 2008/11/27 13:35:31 |
![]() ![]() |
7 | 2008/11/23 20:33:55 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/08 20:12:13 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





