※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


M70を購入してすぐにファームアップして、約2ヶ月愛用してきました。
その間、ソフトのバグのような誤動作が何回かありましたので、報告します。
・コマNo.がかなりいい加減。ファイル消去やコマNoリセットしても、
1にならない。どういう仕様なのか判らない。
・一旦ハングアップしたら、スイッチではオフできなくなって、電池をはずして
オフすることがあった。(ハングアップ自体はそう頻繁ではないですが)
・何かのタイミングで画質モードが勝手に、ファインからハーフモードに
変わった。仕方なく、スイッチを入れ直したらもとに戻った。
・仕様の問題と思いますが、パソコンでスマメの中のファイル名を変えたら、
そのファイルはカメラでは認識されないため、消去もできない。(メモリの
ファイルリストの表示機能が欲しい)
・人物写真では、後ピンがよくある。
などなど。
このカメラの基本機能は非常に気に入っていますが、操作系ソフトの
安定性と、フォーカスの精度には不信感を持たざるを得ないのが残念です。
皆さんの感想はいかがですか?
この掲示板は大勢のM70愛用者がおられ、メーカーにも影響力があると
思いますので、ここで大いに語り、もし本当にバグがあるのであれば、
ソフト・ファームウェア改善のバージョンアップをお願いしたいものです。
まさか、M70はもう生産終了していて、M81が主流だから、もうM70のことは
知らないとは、メーカーさんも言わないでしょう。
書込番号:270858
0点


2001/08/30 13:37(1年以上前)
M70を1年3ヶ月使っています。
便宜上、質問に(1)から(5)の番号を振らせてください。
(1)は私もよくわかりません(^^)
(2)は、私もたまにあります。どういったタイミングで
ハングアップするのかはまったく判りません。
(3)は、私の場合は経験したことがないです。
(4)は、そういう仕様なのだろうと思います。あと、
ファイルサイズを揃えて、ファイル名をPDRM+4桁数字
にすれば、パソコンで作成したJPGも再生できることを
逆手にとって、プレゼン資料を作ってカメラに転送し、
会議室でテレビに繋いでプレゼンを行うという便利な使
い方もできます。
(5)は、ピントを合わせる方式がコントラスト検出式なの
で、背景の方がはっきりした場面だと背景にピントがいっ
てしまうことも良くあります。
人物と背景の境界でフォーカスロックをするなどの工夫が
必要かもしれません。
書込番号:271049
0点


2001/08/30 23:20(1年以上前)
こんにちは。(^-^)/
トラブルが多いですね。
幸い私は1年と2ヶ月ほど使ってますが、ほとんどトラブルはありません。
これまでのトラブルは、ファームアップした後(1.30)コマNOが画像転送
した後、常にリセットされてしまいます。(つまりいつもNO001から始まってしまうので、少し不便。)それと、買ってすぐ、SMもデーターが一度飛んで、50枚ぐらい消えてしまった事ぐらいでしょうか?
あまり、トラブルが多いようでしたら、一度東芝に連絡してみてはいかでしょか?
ちなみに私の場合、M70をいつも持ち歩いて、気に入ったものをどんどん撮っています。これまで1万枚ぐらい撮っているでしようか?
(どんどん消してしまうので、もっとかも?)
こんな使い方しても結構頑丈にがんばってくれてます。
書込番号:271604
0点


2001/08/30 23:55(1年以上前)
>パソコンでスマメの中のファイル名を変えたらそのファイルはカメラでは認識されないため、消去もできない。(メモリのファイルリストの表示機能が欲しい)
これができるデジカメはないのでは?
(漢字20文字のファイル名なんてのはまず不可能でしょうね)
ちょっと酷な気がします。
書込番号:271662
0点



2001/09/03 15:19(1年以上前)
kamenoさん、紫音さん、NaIさん、ご丁寧な返信有難うございます。
kamenoさんのギャラリーは素晴らしいですね。
皆さん、そんなにトラブルはなさそうですね。各トラブルのまとめを
書いてみます。
(1)コマNo.について
setupのコマNo.リセット操作をしても、それまでのコマNo.は何ら変わりません。
マニュアルを見ても、単にコマNo.がリセットされるとあるのみで、
機能が判りません。ご存知の方、教えてください。
(2)ハングアップについて
(3)画質モードの変化について
この(2)(3)については、ソフトの安定性の問題と思います。メーカーも
あらゆる条件、タイミングでのこの評価が一番大変と思いますが、やはり
もう少しソフトの完成度を上げて欲しいと思います。
(4)ファイル名の変更後の認識について
できれば、メモリ内のファイルの種類や個数がわかるようにして欲しいと
思います
(5)後ピンについて
いつもではないので、引き続き使いながら調べます
私だけのトラブルが多いようなので、ファームウェア1.3を再インストール
しようかと思っていますが、そんなことができるのか、トライされた方が
おられれば教えてください。
書込番号:275623
0点


2001/09/05 01:30(1年以上前)
はじめまして。
1)コマNo.ですが、私もよくわからなかったのですが、リセットを掛けると、###-%%%%の###部分、3桁の数字(フォルダ番号)100からカウントアップされます。で、%%%%部分は、(ファイル番号)0001に戻ります。
ですので、別の被写体を撮るときや、日付が変わったときに、わざとリセットを掛けて、フォルダを切り換えて撮影するようにしています。
付属のアプリはほとんど使わないこともあって、スマートメディアをPCにマウントすると、リセットを掛けたタイミングでフォルダが分かれているので、分別しやすいと思っているのですが...
でも、これが本当の使い方なのかわかりませんが(笑)。
そういえば、M81にはFOLDERというボタンがあるようです。
実機には触ってませんが、東芝のHPにはそれらしいことが書いてあるので、動作は同じなのかと思ってますけど。
書込番号:277569
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > Allegretto M70」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2015/08/18 22:11:22 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/27 14:46:46 |
![]() ![]() |
9 | 2006/12/22 16:33:21 |
![]() ![]() |
4 | 2003/09/09 3:29:03 |
![]() ![]() |
1 | 2003/07/28 22:11:00 |
![]() ![]() |
4 | 2002/08/16 5:51:40 |
![]() ![]() |
2 | 2002/02/18 4:27:20 |
![]() ![]() |
4 | 2002/02/18 6:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2002/01/18 1:31:10 |
![]() ![]() |
1 | 2001/11/28 10:07:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





