
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M81


はじめまして。先日M81購入しました。大阪・日本橋のジョーシンで39,800円(プラス15%ポイント付)でした。さて、以下は、私が見た限りではM81のマニュアルにものってないのですが、周知の事実でしたらお許しください。M81でマニュアルフォーカスが可能です。やり方は、
@FOCUSボタンを5秒くらい押し続ける。すると液晶に「MF」と表示されます。ADISP/iボタンを押しながらW/T(ズーム)で液晶を見ながらピント(フォーカス)が調節できるんです。その際、液晶には画像が拡大されて表示されるのでピントがあわせやすくなります。なかなか、よくできた機能だと思います。マクロ撮影モードにしても、小さなお花などではなかなかピントがあってくれません。そんなときに使えるので便利ですよ。
書込番号:632254
0点


2002/04/01 20:32(1年以上前)
確認しました! できました!! 感動しました!!!
(ファームウェアバージョン:1.10Jです)
hontokoさん、貴重な情報、ありがとうございます。
他にもないかといろいろやってみたのですが、見つけられません。
特にシャッタースピードあたりは念入りに探したのですが、
「ちゃんとマニュアルどおり」、のままでした。ちょと残念・・・。
書込番号:632897
0点


2002/04/02 00:24(1年以上前)
あ、それからこれ(グレースケールの表示)は、
ここの機種別ページから直接リンクされているレビュー記事にありますので、
周知のこととは思います(なぜか、マニュアルにはないようです)
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/06/23/627264-001.html
グレースケールの表示は、液晶の輝度調整には非常に便利なのですが、
残念ながら上記のレビューにあるとおり、「再生モード」で「未撮影」、
つまり、まだ一枚も撮影していない状態でないとグレースケールになりません。
一般的に、モニター調整は、ちゃんとそれを見て判断しようとするときは、
周囲の明るさが変化するたびに微調整すべきだと考えております。
ところが、簡単にはグレースケールを表示させられません。
もし、簡単に呼び出せる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、
ぜひ教えていただきたく、お願いいたします。
書込番号:633362
0点


2002/04/02 12:39(1年以上前)
↑あっ、いきなり意味不明な便乗ですねぇ。hontokoさん、申し訳ありません。
裏技つながり、ということでご容赦ください。
書込番号:634161
0点


2002/04/02 20:00(1年以上前)
情報ありがとうございます!!
「マニュアルフォーカスさえあれば!」とずっと
思ってましたので、家に帰って早速試してみます。
書込番号:634713
0点


2002/04/02 20:01(1年以上前)
↑性別まちがい。お恥ずかしい。すみません。
書込番号:634715
0点


2002/04/03 00:32(1年以上前)
hontokoさん
今晩は
あなたはおぎさん同様M81の神様
よく見つけて下さった。
お礼まで
書込番号:635376
0点


2002/04/05 04:46(1年以上前)
M70だとシャッタースピード,露出が同時に変えられるんですけどね.
M81ではマニュアルフォーカスだけなんですかね?
http://digicame.honesta.net/reports/M70/urawaza.htm
書込番号:639521
0点


2002/04/05 13:53(1年以上前)
ほなほな さん、情報ありがとうございます。
M81では、シャッター優先、絞り優先、とあわせて、
フルマニュアルモードがあらかじめ用意されています。
残念ながら、その部分での裏技の余地は、どうもなさそうな感じなのです。
↑ではないのですが、ぴっぴさんの所はよく覗かせていただいております。
「E-100RSとTC-DC52」の人(?)柱もあそこが一番早かったですよね?
いかんせん、M70に較べてマニアックな盛り上がりに欠ける感があります。
ぜひ、また情報がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:639964
0点


2002/04/05 14:29(1年以上前)
フルマニュアルモードってものがあったのですね.
まだ実物を触ったことが無いので知りませんでした.
多機能で安いデジカメを探していたのでこれを購入
しようと考えています.
書込番号:640015
0点


2002/04/06 01:32(1年以上前)
実はこのフルマニュアル露出モード、夜景のテスト以外では使ったことがありません。
つまり、実際の撮影では全く利用したことがないのです・・・。
もし、ステキな応用方法がありましたら、御教唆くださいませ。
書込番号:641113
0点


2002/04/13 16:19(1年以上前)
はじめまして!
ここの掲示板を読んで、e-bestでM81を買っちゃいました!
とても画質がよく、今まで使っていたRICOH DC-4Uとは比べ物になりません。
ところで、マニュアルモードの絞り優先とシャッター速度優先では十字キーで露出を変更できますが、フルマニュアルモードでの露出の変更はどうやるのですか?
教えてください。
書込番号:654309
0点


2002/04/14 13:54(1年以上前)
時計 さん、ご購入おめでとうございます。
フルマニュアルモードでは、
1)十字キーの 「上下」 で、絞り値の変更
2)十字キーの 「左右} で、シャッタースピードの変更
になります。(取り説では、67ページあたり)
↑この少し上の 「フルマニュアルモードの応用方法は?」 という私の疑問は、
まだ解消はされていないのですが、半分ぐらいは撤回できそうです。
最近(↑ を書き込んでから)持ち歩きながら夜になったときに、
いろいろなところを長時間露光して遊んでいます。
むろんいつも三脚を持っているわけもなく、どこかに置いたり、あるいは、
そのまま手で持ったまま、とかで撮影します。
そのほとんどはろくでもないですが、ものすごくまれに、ちょと面白いのが・・・。
なんせ、フィルム・現像代はかかりませんので、やりたいほ〜だい、です。
書込番号:655909
0点


2002/04/15 02:17(1年以上前)
こんにちは。レスありがとうございます。>おぎさん
> 最近(↑ を書き込んでから)持ち歩きながら夜になったときに、
> いろいろなところを長時間露光して遊んでいます。
長時間露光って面白いですね!今日初めて挑戦しました^^
このカメラ買って本当によかった(T T)
電池持つし、画像きれいだし、文句の付け所がありません。
え?デザインの悪さやレンズキャップやTFT液晶画面の小ささetc..?
それが超手頃な価格になった「長所」です。そう思って余計に愛着も増しています。
ところで前回の質問について書きます。
いじっているうちにわかってきたのですが、フルマニュアルモードにてフラッシュをオフにするとシャッタースピードが1/2より遅いものも使えるようになる・・
そこら辺のシャッタースピード(1/2秒付近)からスローシャッタースピードになるにつれて、露出もプラスに転じてくる。
つまり、フルマニュアルモードでは、露出はマニュアルではないのですね。
シャッタースピードを通常(1/10〜1/250秒程度)にあわせていると、露出は常に-2.0になっています。これでは基本的に暗い画像となりませんか?
そこで、そういったシャッタースピードの場合でも露出をマニュアルでいじりたかったのです。それは無理なんでしょうか。
書込番号:657131
0点


2002/04/15 13:15(1年以上前)
時計 さん、こんにちは。ご質問の内容を、ほぼ、了解しました(たぶん・・・)
↑ でおっしゃっている「露出」、「露出は常に-2.0」という、あの数字は、
“写真を〈プリントする時〉に、明るく/暗くする” という表示ではありません。
(もちろん、結果として明るい/暗い写真が、出来上がるのですが・・・)
撮影条件とは独立して、撮ろうとしている露光状態とはまるで無関係に、
「出来上がりの明るさ、のみをコントロールする」 という数字ではありません。
ただ単に、
「現在の露光設定」が、「カメラが考える適正露光設定値」 から見てどうか、
ということ、
それだけ、を表示しています。
ご存じのとおり、ある明るさの結果(写真)を手に入れるためには、
1)ある特定の、光に対する感度(ISO)を持った CCD に対して
2)ある特定の、光彩の大きさ(絞り)で
3)ある特定の、時間の長さ(シャッタースピード)で光をあてる
という、3つの条件、を決めてやる必要があります。
一般には、1)ISO感度、は事前に設定しておきます。
したがって撮影時には、2)絞り、3)シャッタースピード、が操作可能です。
さて、「絞り優先モード」では、
「絞り値」を人間が設定し、カメラは、自分が適正だと思う露光量にするために、
自動的に「シャッタースピード」を調整してくれます。
「シャッタースピード優先モード」では逆に、
「シャッタースピード」を人間が設定し、カメラはそれに対して「絞り値」を
自分が適当だと思う大きさに、自動的にコントロールしてくれます。
しかし、その 「カメラが考える適正露光値」 が気に入らないことがよくあります。
つまり、カメラが考えて自動的に設定する値より、少し明るく/暗く、するために、
「露出補正」 をかけてやるわけです。
つまり 「露出補正」 は、〈カメラが自動調整している方の条件〉 に対しての
人間による修正です。
したがって、コントロール可能な二つの条件を、すべて人間が制御している時は、
「露出補正」 という操作は、ありえません。
ただ、なんのめやすもなく「絞り」「シャッタースピード」を決めるのは難しいので、
今現在の設定が、〈カメラが考える適正露光値〉 からどれぐらい離れているか、
を表示してくれているのが、その、いま問題にしている数字です。
しかし、その表示の最大値は、プラスマイナス2、までですね・・・。
ただ、世間一般の実用的には、これで十分だったりします。
CCD はダイナミックレンジが狭いので、プラスマイナス2段以上はずれると、
ほとんど白飛び/黒つぶれ、になります。
ただ、
どうしてもそれ以上離して撮影したければ、液晶画面もありますし、
まあ、それを見ながら修正すれば、世間から外れた私でも何とかなります・・・。
うぅむ・・・。
こんな説明で、どうでしょうか・・・?
書込番号:657498
0点


2002/04/15 18:41(1年以上前)
おぎさん
今晩は
いつもお世話になっております。
説明よく判りました。(撮る時にはまた読みますが)
ほんとに理解した人は説明がうまいのです。
つきましてまた質問なんですが
ヒストグラムの見方を教えて下さい。
単純に正規分布がいいのではと思っております。
*
***
*****
*******
↑こんな感じが
よろしくお願い致します。
書込番号:657893
0点


2002/04/16 02:04(1年以上前)
sea_dolphin さん、今晩は。こちらこそ、お世話になっております。
ヒストグラムにつきましては、私自身もうまく使えているかどうか・・・。
残念ながら、撮影時のリアルタイムヒストグラムにつきましては、やや
小さくて見づらく、シャッタースピードが遅くなっているときは、どうも、
わりと誤差があるような気がしているのです・・・。
一応、黒潰れ/白飛び、が無いかの確認に使っているつもりですが、
結局の所、自信がもてず、露出を変えて何枚か撮ってしまいます。
一方、再生モードでのヒストグラム表示は非常に情報量が多く、信頼できそうです。
撮影直後の確認に、うまく使えば重宝しそうです。
※ご質問にあります、ヒストグラムの分布形状につきましては、
※写った映像に依存しますので、決まった・正しい形状はないと思います。
※しかし左右端には、黒潰れ/白飛び、のサインが隠れていますので、
※そこは注意して確認する必要があろうかと思われます。
私も、自信をもって使い込んでいる、というよりも、実の所は、
まだ、探り探り、使っている最中です。
↓ とりあえず、ヒストグラムの使い方、です。私も勉強しようと思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/112/
http://www.digitalphotoarts.com/digicam/digicame.html
書込番号:658863
0点


2002/04/16 04:20(1年以上前)
おぎさん、レスありがとうございます。
> (おぎさんに書いていただいた内容すべて)
とてもわかりやすく、瞬時に理解できました。
知識の浅い僕ですが、批判することなく丁寧に教えていただいて本当にありがとうございます。
現在は、毎日被写体(愛猫)を追っかけて技術を高めています。
露出に関して正しい知識へ修正して、また被写体を撮っていきますね。
ところで撮影した画像を公表する場ってありますか?アルバムサイトとかでしょうか。このサイト(価格.com)もデジカメとカメラのコーナーだけ特別に各機種別に貼れる場所があれば面白いのに^^
書込番号:658978
0点


2002/04/17 01:46(1年以上前)
>とてもわかりやすく、瞬時に理解できました。
そう言っていただけると、ありがたくも、お恥ずかしい・・・。
先月の半ばから、生意気にも返信を書き始めた素人で、
その文字だけのコミュニケーションの難しさと、
何よりも自身の知識不足に悩んでおります・・・。
で、アルバムサイトにつきましては、ここの常連の方は、
http://www.photohighway.co.jp/
を、よく使っておられるようです。
載せられたときには、ぜひお知らせください!
書込番号:660692
0点


2002/04/22 02:47(1年以上前)
早速、おぎさんから教えていただいたアルバムへ試しに載せてみました。M81画像集というやつです。
書込番号:669638
0点


2002/04/24 02:33(1年以上前)
うぅ〜・・・、見つけられませんでした・・・(^^;)。
お恥ずかしい限りですが、出来ましたら、アドレスを書いていただくか、
もしくは、見つけるヒントをもう少し下さい・・・。
書込番号:673176
0点


2002/04/24 20:56(1年以上前)
時計さん、おぎさん
今晩は
画像掲示板でいいとこあります。
いい写真が載りますよ。
http://www1.kcn.ne.jp/~yori
(ただし、ブロードバンドでないと重いです。1Mの画像貼れますから)
みなさん「レベル」が高いので、いい写真を載せて下さいね。
でもたまに、「普通の写真」も載っています。(自分です。 がはは)
M81のユーザの皆さんピント合わせて載せましょう。
書込番号:674171
0点


2002/04/24 21:02(1年以上前)
マイギャラリーの写真作品だったかな??
参考になりますか?>おぎさん
書込番号:674179
0点


2002/04/27 01:14(1年以上前)
拝見しました!!! ありがとうございます。
けげんそうなネコが何とも言えずかわいいですね。
Exif情報も拝見しました。いろいろ参考になりました。
高いビルのアップ、鳥が横切っている写真で、プログラムオートだと思うのですが、
なぜか極端に小絞り(F9.4)で、おそらく回折の影響か、かなり眠く感じます。
今まで、「結構写るなぁ」というだけで、普通に使用していましたが、
これを拝見し、いくつかテストをしてみる必要を感じました。
いつになることか・・・、ですが、近いうちにご報告したいと思います。
書込番号:678193
0点


2002/04/27 04:00(1年以上前)
時計さん 今晩は
見ました。見ましたよ。(最初は見つけられなくて、おぎさんのコメントで
やっと探しました。)
いや〜いいじゃないですか。こんな綺麗に撮れるんだと思うと同じユーザとして
嬉しくなりました。まだまだ自分は下手なんだと思ってしまいます。
他の方のを見たら画像が小さかったので、大きなやつは貼れないかなと思ったら
ちゃんと貼れるのですね。IEの6は画面サイズに大きさを調整してくれるじゃないですか
全画面表示がちょうどいい圧縮率にような
是非、http://www1.kcn.ne.jp/~yoriにも貼って下さい。
おぎさん
Exif情報が判らなかったんですけど・・
おぎさんの写真も是非今度見せてください。
書込番号:678414
0点


2002/05/02 16:22(1年以上前)
見ていただけましたか^^
おぎさんのおっしゃっていることが難しくてよくわかりませんが、もっとよい撮り方があるのでしょうね。
がんばります!!
書込番号:689371
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > Allegretto M81」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/02/26 22:49:50 |
![]() ![]() |
11 | 2004/12/05 21:44:41 |
![]() ![]() |
3 | 2003/05/27 22:51:12 |
![]() ![]() |
4 | 2003/04/20 18:30:02 |
![]() ![]() |
3 | 2002/10/26 1:07:58 |
![]() ![]() |
10 | 2002/10/23 18:01:49 |
![]() ![]() |
9 | 2002/08/16 6:04:50 |
![]() ![]() |
5 | 2002/08/06 10:00:21 |
![]() ![]() |
8 | 2002/07/24 17:47:06 |
![]() ![]() |
1 | 2002/06/19 10:50:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





