SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)



SIGMA DP1は、革新的なコンデジですね。
なぜ、コンデジは「撮像素子は小さく、画素数は多く」という妙な方向へ突っ走るのか? という懐疑に対して、真っ向から正攻法の回答を出した。爽快ですね。さしあたり、リコーが最も脅威に感じているのではないでしょうか。
他のコンデジとは次元がまるで違う性能のはず。ただし、FOVEON X3使用による色再現性については、半信半疑な気がします。
光の透過特性の違いを利用して、引き算方式でR,G,B値を算定するのは、条件の違いで、時に色再現がうまくいかないのではないかと半疑です。「そうではない、うまくいきます」と示されれば、最強のコンデジと思います。
例えば、R,G,Bそれぞれの強度を、10段階変える。総計1000色について、DP1で撮って解釈された色のR,G,Bの強度比との一致度が示され、信頼できる(他社のものに劣らない)ことが分かれば、デジタル一眼レフ愛用者もサブ機として購入するようになるのではないでしょうか。
ともあれ、敬服に値する新製品だと思います(拍手)。
書込番号:7434510
1点

カタログを見ていて気がついた点を二つ!
1.選べる絞りが記載されていませんでした。 また絞り羽根形状と枚数はどうかな?
背景のボケが期待できそうな円形ボケになるでしょうか?
2.28mm相当で、明るさがF4.0なのですね。気持ち的には2.8程度は欲しいかと。そうす るとピント精度が問題なのでしょうか?
3.ボディ材質はどうなんでしょうか? 強度的には大丈夫かな♪♪
はやく、詳細が知りたいものですね〜
書込番号:7435621
0点

アミネ425さん、
カメラのコンパクトさ(サイズや重量)や価格を考えると
F4というのが妥当ではないかと思います。
書込番号:7435705
1点

画質とF値、シグマは画質を優先するべきだと考えているのでしょ う。
DP1はマルチプレイヤーではありません。
前ボケ・後ボケ・動き物は一眼レフさんにお任せします。
買う、買わないは自分の好みで決めれば良いかと。
書込番号:7435916
0点

>2.28mm相当で、明るさがF4.0なのですね。気持ち的には2.8程度は欲しいかと。そうす> るとピント精度が問題なのでしょうか?
>2008/02/23 17:53 [7435621]
コストと大きさからの判断でしょうね。
書込番号:7435926
0点

「蓄積してきた独自の画像処理アルゴリズムを盛り込み、画質への妥協は一切許さないまま、独自の画像処理を高速に演算するシステムの開発に成功しました。最高解像度のRAW画質設定でもストレスを感じない現像処理を実現しています」(DP1)
ハートの熱さと志の高さを感じますね。画像素子が「20.7mm×13.8mm」であること、「一眼レフ用交換レンズに使用するレベルの大口径グラスモールド非球面レンズを採用」で、どのような画像が得られるカメラに仕上がるか、興味深いですね。
書込番号:7436574
0点

ども!はじめましてMayduyと申します!
アキバにある某大型量販店の店員さんと話をしていたところ、
「DP-1の外装ボディはPANASONICのLX1(LX2)?でしょう!」
とのことでしたよ。パナから型を買ったのではとのことでしたよ!
書込番号:7439110
0点

http://www.dpreview.com/gallery/ricoh_grd_samples/
GRデジタル
http://www.dpreview.com/gallery/ricohgx100_samples/
GX100
http://www.dpreview.com/gallery/sigmadp1_preview/
DP1
>リコーが最も脅威に感じているのではないでしょうか。
このサンプルを見る限り、リコーの画質に遠く及ばない。
いや、リコーどころか数多のコンパクトデジカメにも及ばない。
それがDP1の厳然たる現実。
素人考えに固執して自滅の道を歩むか、シグマよ。
書込番号:7439378
2点

>moriaokaeruさん
DP1を買う義務など誰も負っていないのですから、お気に召す「リコー」や「数多のコンパクトデジカメ」をお求めになればよろしいかと。
率爾ながら、ズーム機能もない、付属品を加えると10万円を越す「高価」なDP1は、DP1に価値を見出さないmoriaokaeruさんには「豚に真珠」だと思いますよ。
「素人考えに固執して自滅の道を歩むか、シグマよ」
私はそのような見方には賛同し兼ねますが、そうお思いでしたら「シグマの勝手」に任せれば宜しいかと。
それとも、moriaokaeruさんはシグマの利害関係者でおいでなのですか?非上場企業であるシグマの利害関係者は範囲がかなり限定されますが。
書込番号:7440022
0点

BIONSさんから また名前変えたのでしょうか・・・。
相変わらずですね。
DP1には画質だけに絞って見た場合、その独自性が非常に魅力的に思います。
このセンサーサイズコンデジというジャンルを広げられるか、その試金石であるのは間違いない無いですね。
書込番号:7440292
0点

moriaokaeruさん こんにちは。
異なる状況の作例は、比較にならないと思いますが、
GRの作例は、綺麗に撮れています。
GXの作例は、カメラの性能があまり良くないことがでている気がします。
DP1の作例は、一見良くないように見えますが、暗く人工的な光の難しい状況では、他のカメラで撮ってもこんなものだろうと思います。
FOVEON X3の色再現性については、私もまだ半疑なのですが、フォビオン掲示板に紹介されていた、韓国でのDP1試写のモデルさんを見ると、肌や画像の深みや自然さは素晴らしく、やはり従来のコンデジのレベルではないように思えます。
http://blog.paran.com/foveon/24785998
書込番号:7440322
2点

DP1はパナのLXシリーズと共通の外装で材質はアルミですね。マグボディのGRD2等と比較すると1ランク強度、質感が落ちる感じです。ポップアップフラッシュもそのままです。LX2のブラックが外装イメージに近いですね。
書込番号:7440421
0点

こらこら、上から見た形がLXとDP1は全然違っているじゃないですか。寸法も違うし。
根拠もなくいい加減なことを・・・。
書込番号:7440631
1点

FUJIFILM KLASSE Wは、高品質アルミ合金ボディを使っていますね。
アルミにマグネシュウムを混ぜた合金は良いとこ取りで、強度・耐腐食性の面も含めて、このサイズのカメラには、バランスが良いのかも。
書込番号:7440638
0点

>GXの作例は、カメラの性能があまり良くないことがでている気がします。
は失礼な言い方ですね。コンデジとしては良いのでしょう。
しかし、このような風景画は味気ないですね。解像感や輝きや艶が不満で、旅の感動が伝わりにくいと思うのです。
デジイチのしっかりしたので撮れば満足な画像が撮れますが、軽く小さなカメラで、デジイチ並みの風景画が撮れればうれしい場合もいろいろあります。
DP1は、いつもではないが、条件が良ければ素晴らしい画像を撮る「コンパクトサイズの単焦点デジイチ」かなという印象です。
価格がある分岐点以下になったら爆発的に売れる気がします。単焦点レンズ1個でも3万円することを考えれば、「高性能カメラが付いた単焦点レンズ」です。そう思えば安い、使える、便利だから。
発売まで、入念に仕上げていかれることを期待します。
書込番号:7442199
1点

LX2の仕様を見ると突起部を除いたサイズが書かれており、
DP1のサイズとほぼ一緒ですね。私は、DP1をもう一回り大きな
筐体をイメージしていたのですが、ほんとうにコンパクトな
デジカメなんですね!LX2よりも重たいので、質感がありそう
ですね。バッテリーのBP-31は3.7V1300mAhで、LX2用のBCC12
とはちょっと違うみたいですね。
書込番号:7442807
0点

現時点で、このカメラの「16ミリF4、35ミリ換算で28o相当の画角」に相当する単焦点レンズは事実上存在しません。
既発表の作例を見て「SD14より上では?」という見解を出されたSD14ユーザーの方もおられたように思いますが、DP1は「既存のAPS−Cデジタル一眼を超える画質」を実現できる可能性を持つカメラと言えます。そして、それは理屈倒れではないようです。
「価格がある分岐点以下になったら爆発的に売れる気がします」
この掲示板で、DP1の価格を「安くても15万。あるいは20万?」と予想する声が多かったです。私もそう考えていた一人です。
DP1は、一般人が「当たり前」と考えるズーム機能をつけていません。同じく一般人が「当たり前」と考えるマクロ機能もありません。
銀塩全盛の時代に、GR1、TC−1、T3などが、逆輸入品が出回って値段がこなれて来ても決して「爆発的」には売れなかったように、「画質にはカネを惜しまない」という消費者以外には売れないと思いますよ。
なので、競合品が存在しない状況で「約9万円」の価格でDP1をリリースしたシグマさんには正直驚いております。もっと高くしても売れたはずですから。私としては、この値段でDP1を出してくれたシグマさんの侠気に応えたいと考え、予約してリリースを心待ちにしております。
書込番号:7442931
4点

>作例を見て「SD14より上では?」という見解を出された
SD14ユーザーの方もおられたように思いますが・・・
ワ・タ・シ♪^^
書込番号:7445385
0点

ワテも(^_^)v
RAWもJPEGも進化してるように見えますし、換算28ミリのレンズで(SD14はズームなので不利)
もDP1の方が良いですね。
書込番号:7445464
0点

ezekielさん こんばんは。
>LX2の・・・、DP1のサイズとほぼ一緒ですね。・・・、ほんとうにコンパクトな
そうですね。「羊の皮を被った狼」(スカイラインGTR)のようですね。号令をかけた人、それを開発した技術者たち、凄いですね。
書込番号:7446575
0点

ブッチ456さん こんばんは。
>現時点で、このカメラの「16ミリF4、35ミリ換算で28o相当の画角」に相当する単焦点レンズは事実上存在しません。
>既発表の作例を見て「SD14より上では?」という見解を出されたSD14ユーザーの方もおられたように思いますが、DP1は「既存のAPS−Cデジタル一眼を超える画質」を実現できる可能性を持つカメラと言えます。そして、それは理屈倒れではないようです。
韓国の女優さんの実写例は大変良く、シティーライフを撮るにはかなり期待できそうな気がします。我が道を行くさん紹介の公式サンプルは自然風景ですが、そのようなところへは本格デジイチを持っていくので、シティーライフとシティーライフ半分自然半分という状況で活躍するカメラであれば良いのではないかと思います。
発展性のある技術なので楽しみですね。中田翔君を連想しました。
書込番号:7447426
0点

こんにちは!
dp1 魅力的なカメラです
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1027&message=26905697
書込番号:7450177
0点

sesuhazaさん こんばんは。
確かに、DP1はあやしく魅力的ですね。安定な画像を出さないかもしれない不安はあるが、凄くハートを打ち抜く画像も撮りそうな期待もある・・・ 乗りこなせれば傑作だらけ・・・。それでは、まるで武豊ですね。
書込番号:7452287
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/11 6:24:38 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/09 12:13:36 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/17 22:26:48 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/29 18:40:30 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/23 22:10:37 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/01 21:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2015/05/06 4:57:38 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/12 11:50:40 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/15 22:19:02 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 9:09:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





