『私にとってのDP1の存在意義』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『私にとってのDP1の存在意義』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

私にとってのDP1の存在意義

2008/04/20 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 21th-tommyさん
クチコミ投稿数:6件

いつの間にか、下のスレでなにやら紛糾していましたね…。若隠居@Honoluluさんの率直な物言いには賛否両論がありますが、彼が好む被写体にはDP1は向かないだろうなと思っていたので、手放してもおかしくはありません。確かに要らないことまで書いてしまって物議を醸すところはありますが、それはご本人の責任で対応して貰えばいいんじゃないでしょうか。私自身はこういう方もいるんだな〜という感じで。さるこじさんのように確信犯でデタラメを書く方の方がむしろ腹立ちます(笑)

さて本題。画質を除けば“撮る機械”として見れば、確かにGRD等に比べてなっていないところは一杯あります。しかし他のメーカーのコンデジが極小センサーでお茶を濁している現状に【風穴をあけた】ことはもっと評価されるべきじゃないでしょうか。これで他メーカーが反省して大型センサーを採用したコンデジを開発してくれるようになったら、DP1はその役割を終えても、エポックメーキングな製品としてデジタルカメラの歴史に名前を残すでしょう。私自身は、大型センサーを採用したコンデジが市場に溢れるようになっても、DP1は歴史の証人として手元に残しておこうと考えています。確か、過去にキャノンやフジが多層化センサーの開発をやっているような記事が出た記憶がありますが、今のところ出そうな雰囲気はありませんねぇ。特にフジはフィルムメーカーでもあるのだから、限りなくフィルムに近いセンサーを開発すべきじゃないかと思うのですが。(と言いつつ、S5Proも愛用していますが)

操作性等にいくら足りないところがあっても、DP1の画質を超えるコンデジが他メーカーから出ない限り、画質重視のユーザーにとっては、コンデジの中でオンリーワンの位置を占め続けるんじゃないかと思いますね。

書込番号:7700638

ナイスクチコミ!14


返信する
関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/20 20:22(1年以上前)

キヤノンの三層センサーの開発してる情報が流れてから結構たちますよね。私としてはそちらに期待してて待望してるんですけどね。フイルムの黎明期にもベイヤーに相当するカラーマトリクス方式 フォビオンに相当する現在に至ってる三層式
があったようです。発展していくうちにベイヤーに相当するカラーマトリクスは淘汰されてなくなり現在に至っているそうですね。デジタルもそうなると私は思ってます。

書込番号:7700776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/20 21:08(1年以上前)

今後数年、もしかしたら未来永劫の「オンリーワン」かもしれない魅力的な機種です。
使い難いと言われる機種を使いこなして納得のいく写真が撮れた時は一人でニヤニヤです。

他社の三層センサーも、よしんば開発されたとしてもコンデジボディに搭載される保証は現状まったく
無いわけですし、今あるもので今しか撮れないモノを撮っていければと思っております。

オリのE-510も所有してますが、やはりいつも持ち歩けるわけではありません。
DP1のこの大きさと出画が私にとっての「必要性能」です。

ノートパソコンにデスクトップに匹敵する性能を求める気持ちに似てますかね。
またそれを満たしている製品だと感じます。

書込番号:7701021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/20 21:35(1年以上前)

使ってみて個人的に一番残念に感じるのはマクロ機能が無いこと。
次に残念なのはシャッターのタイムラグ。
その次が、フードアダプタを付けたままでストロボを焚くと、右下にばっちり陰がでること。
晴れた日の屋外では液晶が殆ど見えないので、データ情報とリンクした光学ファインダーが内蔵されていればとも思います。
マイナーなフォーマットだからなのか、ソフトメーカーがなかなかサポートしてくれないRAWフォーマットも、選択肢という点で物足りない気もします。

これらに不満を感じつつも、数年前の一眼デジカメはもはや敵でない画質が、軽量コンパクトなボディで得られることが、不満を相殺しても余りある価値だと感じています。

子供やペットなど、動きのある被写体には向かないと思いますが、軽快な装備で旅行を楽しみながらじっくり風景の写真を撮りたい時には、これ以上の選択肢は無いように感じます。

もうちょっと熟度を高めて製品化すべきだったのではと思う反面、もっと早くにこのカメラに出会っていれば、とも思います。
「偉大なる試作機」としての価値を楽しみつつ、次期DP2に期待するところ大であります。とりあえず、その日の為に貯金せねば。

書込番号:7701182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/20 23:03(1年以上前)

上のほうに御勧めが書いてますが、その前に手放しましたが、
DP1は等倍で見る面白さは良かったです。フィルムをルーペで見てるような気がしました。
またコンデジと違いISO800で使えるのも素晴らしかった。
ですから、FOVEONを見れたことは良かったと思ってます。

次期機種は、明るいLensと標準域を期待。

それと投稿者様には失礼かも知れません、個人IDを掲げて投稿は、どう考えてもIDを出された方には失礼な行為だと思います。
最初に書いてる内容は、該当のスレで書けば良い内容です。わざわざ、新規投稿する内容でも無い。
 
DP1を賛美したいがために個人IDを出しただけの投稿に見えます。
削除依頼すべきでは?

書込番号:7701742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/20 23:15(1年以上前)

私は、DP1は「レンズつき撮像素子」であると考えております。
そう考えれば、使いやすいとは言い難い操作性もガマンできるというものです。

私は、銀塩のGR1sを長年使い続け、DP1を購入して撮れた写真を見て銀塩を止める決心をしたわけですが、DP1、ビューファインダ、フードアダプタ、保護フィルタ、予備バッテリ、カメラヒラノ製速写ケース、外付フラッシュ(EF530DG-ST)を一式揃えて相当な散財をしてしまいました。その散財に見合うだけの満足は得られていますが。

>anakurooyajiさん
通常のコンデジがマクロ撮影に強いのは、撮像素子が極小だからです。
DP1にそれを求めるのは無理ですよ。
ちなみに、銀塩GR1の最短撮影距離は35センチでした。他社の高級コンパクトも皆そんなものだったはずですが、特に問題にする声はなかったと思います。
DP1の最短撮影距離は30センチですから、ほんの5センチですが、昔より寄れるようになっております。

書込番号:7701821

ナイスクチコミ!1


スレ主 21th-tommyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/21 00:15(1年以上前)

コメントありがとうございました。(^^)

>関K6-2さん 
>フイルムの黎明期にもベイヤーに相当するカラーマトリクス方式
>フォビオンに相当する現在に至ってる三層式があったようです。
>発展していくうちにベイヤーに相当するカラーマトリクスは淘汰されてなくなり
>現在に至っているそうですね。デジタルもそうなると私は思ってます。

それは知りませんでした。ご教示ありがとうございました。そう考えると、
デジタルカメラはまだまだ改良の余地が残されていますね。

>まんまるゾさん 
>今後数年、もしかしたら未来永劫の「オンリーワン」かもしれない魅力的な機種です。

いつまでも選択肢がDP1しか無い、というのも別の意味で困るのですが…(^_^;)

>anakurooyajiさん
>「偉大なる試作機」としての価値を楽しみつつ、

「偉大なる試作機」とは、本当にそうですね。大手メーカーがやらないことに
挑んだシグマのパイオニア精神には敬意を示さずにいられませんし、コンデジの
可能性を広げてくれました。

シグマの挑戦によって、デジカメにおける選択肢がまた増えたのは確かですから、
DP1が気に入らないという方は、自分の撮影スタイルや嗜好に合いそうなものから
別の機種を選べばいいだけのことですよね。もちろん熟成のために、ユーザーと
しての声をメーカーに届けることも惜しんではいけませんが。

>river_breezeさん
個人IDって、どちらの方でしょう?若隠居@Honoluluさん?さるこじさん?
確かに該当スレの方に書くのが筋でしょうが、もういい加減泥沼化していたスレに
また付け加えるのはどうかなぁ〜と思ったもので。(^^;)

書込番号:7702229

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング