SIGMA DP1
デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)




こんにちは。
>喜んでいいのでしょうか(笑)
あんまり喜べないような気がします。
他のメーカーは完全に使わなくなると思うからです。
あのすっきり感は魅力なんですがね。
書込番号:8625867
1点

遅々として進まないセンサーの高画素化など開発の遅れに業を煮やしたのかもしれませんね。
これでシグマもキヤノンやソニーとならぶ自社センサーを持つカメラメーカーになったわけ
です。カメラの開発でもメリットが大きそうですし、高画素化だけでなくフルサイズの
センサー開発なども始まるかもしれません。喜んでいいんじゃないですか?
書込番号:8625894
2点

>喜んでいいのでしょうか(笑)
もちろんシグマは将来の利益創出を前提に買ったのでしょうからね。
英断には喜んでいるでしょう。今から悲壮感では堪らないでしょうし。
FOVEONからなら撮像素子を買うけど、シグマからなら買わないと
言えるほどシグマのカメラシェアは大きくないし、性能と価格が見合えば
買うメーカー出てくるかも(ペンタックスくらい??)。
書込番号:8625938
0点

あれ?
こちらの皆さんは、かなり冷静ですね。
私は素直にシグマのヤル気を感じ、嬉しく思います。
書込番号:8626015
1点

数年前(?)にウワサされたコンデジも、発売してみてもいいかも?
書込番号:8626222
1点

dpreviewでは皆大喜びですね。
多くの方が仰っておりますが、
これでFoveon消滅の不安はなくなりましたね。
シグマがカメラ事業を続けるうちは
Foveon独特の描写が楽しめるということなので、
個人的には大変喜ばしいことです。
ただ、子会社化によってセンサーの生産・向上速度が上がるかどうかはわかりませんが、
無闇に新機種を発表するのではなく
ゆっくりじっくりと開発して頂きたいです。
そうでもないと自分の財布が持ちません(笑)
書込番号:8626394
1点

よろこんでいいんじゃないでしょうか。
どのみち、いまのままでは他メーカー(特にメジャーなところ)がFoveonを使う可能性は無いに等しいです。
シグマが買収することで高画素化が早まるなら、ユーザーにとってもメリットだと思います。
高画素化がすすめば、ベイヤーだけでなく、4/3(これもベイヤーですが…)とも正面から張り合えますよ。
書込番号:8626584
0点

>dpreviewでは皆大喜びですね
ほぼ全員が肯定的のコメントですね。ただこの手のニュースにしては
投稿が非常に少ないと思います。かなりマイナーの印象がします。
書込番号:8626598
0点

シグマのデジタルカメラ事業に対する熱意が伝わって来ます。
シグマのデジカメの魅力≒FOVEON撮像素子の魅力
なわけですから、シグマがFOVEON技術そのものを買収したということで、シグマユーザーにとってはメリット以外はないと思われます。シグマユーザー待望の「FOVEON素子フルサイズ化」の時期も早まるでしょう。
シグマがFOVEONに資金を吸い取られ、経営危機に陥る…
ということになっては困りますが、その可能性はまずないでしょう。
書込番号:8626742
0点

皆さんこんばんは〜。そしてご無沙汰です。
なんだかサプライズありましたね♪
こんなニュース全く予想していませんでしたが、僕もシグマのやる気をバッチリ感じましたし、嬉しく思いました。
これからも、攻めの姿勢で面白いカメラを次々に投入してくれそうですよね。
今後のシグマ、楽しみデス!
書込番号:8627472
0点

こんばんは
いろいろしてたら遅くなってしまった。これ書いたら寝ます。
デジカメWATCHの記事に気になることが書いてあったので紹介します。
11日のフォビオン買収の記事の中なんですが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/11/11/9611.html
DP2にはDP1と全く同じセンサーを搭載するのかと思ったら、改良版が搭載されるようですね!これは頼もしい。
そして
フォトキナでの山木社長のインタビューでは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/30/9341.html
「開発に積極的にも関わっていきます。我々がセンサーの生産投資を行うという意味ではありませんが・・・」
と、フォビオン買収を否定してましたね(笑)あえて言うあたり、怪しいと思ってましたが。SD15の次くらいにはシグマ版フォビオン素子が乗るんでしょうね!楽しみです。
あ〜でも、α900も欲しいしDP2は出てもすぐには買えなさそうです(-_-;)
安くしといてね、シグマさん。DP1ユーザーに特典付きならすぐ買うかもよ。
おやすみなさい。
書込番号:8629133
2点

みなさん、レスをありがとうございます。
このスレを立てさせていただいたのは、SIGMAさんのHPでこのニュースを
見た時に、自分的には『やったぞっ!!SIGMA』という感じが正直なところでしたが
カメラ歴の浅い自分としては『ん?ホントに喜んでいいことなのか・・・』と思って
しまい、みなさんのご意見を聞かせていただきたいと思い、スレを立てさせていただいた
次第です。
F2→10Dさん
そうですか(苦笑)
個人的には、あのスッキリ感を出せるセンサーを複数のメーカーが使う必要は
無いんじゃないかと思っています。
それよりも、ひとつのメーカーが使ってブレの無い設計思想で更に追及していければ
いいのではないかと。
複数のメーカーが使い始めると、最大公約数的な設計になるかもしれないって思います。
ひとつのメーカーであれば、設計思想も基本的にはひとつですし、追及しやすいと
思っています。
ramuka3さん
自分もそう思います。
人様の会社から部品を買うのと、自社の一部門で製造できるのとでは
やはり違うと思います。
設計的には絶対に有利ですし、設計思想を反映しやすいのは当然かと思います。
カルロスゴンさん
こんばんは。
今後、SIGMAがセンサーを他社に売る可能性もありますか?
できれば、それはやらないで欲しい気もします。
それぞれのメーカーが特色のあるセンサーでカメラを作ればユーザーにとっても
いいことだと思います。
NARUSICAAさん
SIGMAさんのヤル気と、決意表明だと感じます。
現実的には買収するには資金も必要ですから、決して楽なことではなかったように
思います。
それでも決断したのは、SIGMAさんの本気を見せられた思いです。
じじかめさん
数年前に何かウワサがあったんですか?
どんなコンデジですか?
K.Veeさん
そうですね。
じっくり開発して欲しいです。
決して流行りの機能を載せることを優先するのではなく、独自の路線でいいと
思います。
DP1みたいに(笑)
東洞院さん
だいぶご無沙汰です(苦笑)
確かに高画素を求めるユーザーもたくさんいますよね。
DP1みたいなサイズのまま、高画素化されるなら魅力だと思います。
ただ自分は今のDP1の画素数でじゅうぶんな気もしてます。
DPシリーズだけの話ではないので、高画素路線のカメラとかフルサイズ版は将来的に
あってもいいバリエーションだと思います。
Luv My Lifeさん
そうですね(苦笑)
NIKONとかCANONが同じことをやったら今頃いろんな意味で物議を醸し出してるかも
しれませんね。
いまのところは少数派な感じがしてます(苦笑)
ブッチ456さん
はい♪
熱意が感じられますよね。
もう後には引けない状況に自らを追い込んだとも思います。
後にこの決断がユーザーから、英断だったと評価されるようなカメラを
作り続けて欲しいです。
我々も財布のヒモを絞めたり、緩めたり・・・大変です(苦笑)
澄透さん
そういえば・・・かなりご無沙汰です(苦笑)
普通はどうなんでしょう?
この手の話は情報として漏れたりするもんでしょうか(笑)
夢にも思わないニュースだったんで、「はっ?」って感じで
二度見しちゃいました。
でも良いサプライズだったですよね!
書込番号:8629159
0点

hitoshi-D300さん、どうもです。
確かに、こんな話事前に漏れたらまずいですよね。(笑)
しかし年末頃まで特に進展ないと思っていたのですが、こんな話が出てくるとは!
先日のファームウェアの更新、そして今回の発表・・・
・・・・・まさか!!!
って、何も分かりません。(笑)
この調子でDP2、SD15の開発もお願いしま〜す、シグマさん。
書込番号:8632152
0点

澄透さん
こんばんは。
そうですね〜(笑)
DP2、SD15を発売して、それから早くDP3に着手して欲しいです!
もうしてるのかな?
いずれにしても今後の展開は期待せずにはいられないです。
機内ショット。
やっぱり撮ってしまいますよね。
自分もついつい・・・。
前に撮ったやつです(苦笑)
http://at-that-moment.under.jp/image/full-image/category-5/20.html
http://at-that-moment.under.jp/image/full-image/category-5/19.html
http://at-that-moment.under.jp/image/full-image/London/36.html
書込番号:8633673
1点

SIGMAの判断は正しいと思います。
ニッチかも知れませんが、他には無い技術があるということは、
会社が生き残っていく上でとても重要なことです。
独自の商品を出し続けて、しばらくは市場でユニークな地位を占めると思います。
SIGMAの英断に拍手!!です。
hitoshi-D300さん、澄透さん
それにしても、機内ショット綺麗ですね。
ロンドンの町並みは上から見るとまさにこんな感じですね。
私もよく出張時にシベリア上空で雪山を取りましたが、銀塩でもこんなにクリアで
立体感のある写真はめったに撮れませんでした。
とてもDP1(DP2かな)が欲しくなってしまいました。
書込番号:8635835
1点

hitoshi-D300さん、こんばんは。
HPの写真を以前見せていただいて、これいつかやってみたい!なんて思っていたんです。
ところで三枚目は初めて拝見させて頂きました。美しいですね〜。
ヨーロッパの何処の街なのかと想像していて、ロンドンって書いてあるのを見落とすところでした。
別ページでウニみたいなミレニアムドームも無事発見です。(笑)
しかし魅力的な街は上空から見ても特徴があって素敵ですね。
gongendakeさん、こんばんは。
シベリア上空の風景なんて、想像しただけでも美しさが伝わってきました。
もし機会がありましたら是非、DPシリーズを片手にご搭乗下さい。
「あっ!これはシャッターチャンス!・・・書き込み長っ!」
きっと忙しくも楽しい空の旅になりますよ♪
書込番号:8636737
0点

gongendakeさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、sigmaは無二の技術を持つことになり
少なくともその部分においては、独自性を追求できることになりました。
それは永遠ではありませんが、まず大切な決断をされたと思います。
>それにしても、機内ショット綺麗ですね。
>ロンドンの町並みは上から見るとまさにこんな感じですね。
ありがとうございます。
これを撮るにはDP1は最適でした。
コソッと撮らないといけないので(笑)
>私もよく出張時にシベリア上空で雪山を取りましたが
自分は生涯で二度だけシベリアの上を通りましたが二度とも撮り損ねています(苦笑)
それは今でも心残りで・・・。
滅多に行けないですから(笑)
>とてもDP1(DP2かな)が欲しくなってしまいました。
イッちゃってくださいっ!!
万が一gongendakeさんが、DP1とDP2を両方イッてしまったとしても
誰もあなたを責めません(笑)
書込番号:8637003
0点

澄透さん
こんばんは。
>HPの写真を以前見せていただいて、これいつかやってみたい!なんて思っていたんです。
自分もある方の写真を見てからずっとやってみたかったんです。
チャンスは極めて少ないですから、そこは計画的に慎重に準備しました(笑)
>ところで三枚目は初めて拝見させて頂きました。美しいですね〜。
>ヨーロッパの何処の街なのかと想像していて、ロンドンって書いてあるのを見落とすところ>でした。
やっぱりヨーロッパは街並が下から見ても、上から見ても綺麗でした。
着陸間際の低空飛行の時にできるだけたくさん撮った中の一枚です。
>ウニみたいなミレニアムドームも無事発見です。(笑)
賛否両論あった建築物ですが「ウニ」との表現は初耳です(笑)
設計者のリチャ−ドロジャースさんも爆笑だと思いますよ(笑)
書込番号:8637081
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/07/11 6:24:38 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/09 12:13:36 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/17 22:26:48 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/29 18:40:30 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/23 22:10:37 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/01 21:27:14 |
![]() ![]() |
1 | 2015/05/06 4:57:38 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/12 11:50:40 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/15 22:19:02 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 9:09:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





