



SDメモリーカード > ADATA > Turbo SDHC Class6 (16GB)
EeePC901のストレージ用に購入しました。
そして、5GB程度のISOファイルを移そうとしましたが
ファイルの容量が足りないとのウインドが出て転送できませんでした。
もちろん新品でしたがフォーマットしてもう一度やっても
結果は同じでした。
ファイルが足りないはずは無いのにその用になっていて残念です。
別の話ですが、私が使っているNEC LavieGにはI/Oファイルのエラーとかで
このSDカードの認識すらされません。(TOSHIBAのものは大丈夫でしたが)
たまたま悪いものに当たったのかは分からないのですが
安い買い物ではなかったのでとても残念です。
書込番号:8238032
0点

よしっ!!さんこんにちは。
このメモリカードのファイルシステムは如何ですか?
おそらくFAT32になっていると思いますが、それだと4GBを越えるファイルを扱えませんから5GBのファイルが記録できないのは不良でもなんでもなく当然のことです。
もしこのカードに4GBを越えるファイルを入れたいのならNTFSでフォーマットしてください。但しこの状態ではデジタルカメラなどパソコン以外の機器で使用することは出来ません。
また、東芝のPCで読めてNECで読めないなら、カード側の問題ではなくPC側(カードリーダー側)の問題です。
いずれにしてもこのカードを責めるべきものではありません。
以上、よくあるお話でした。
書込番号:8238667
0点

>以上、よくあるお話でした。
確かにそう言う勘違いは良くある話ですね。
何を間違えておられるのか分かりませんが、FAT32は理論上は2TBまで、Windowsでフォーマットする場合には32GBまで可能で、それ以上はNTFSでフォーマットするようになっています。
ただし、サードパーティ製のフォーマッタを使えば、もっと大きな容量でもFAT32でフォーマットできます。
従来のSDカードはFATでフォーマットされ、最大2GBまででした。SDHCカードのフォーマットはFAT32で行われます。
よしっ!!さんのケースは、カードの不良という可能性もなくはありませんが、むしろカードリーダーの仕様によるのではないでしょうか。
パソコンに付属しているカードリーダーの中には、非常に低い規格のものがあります。(自宅のHP製のものは1GBまでしか読めません。)
現在市販のカードリーダー(1000円台から)を使えば、おそらく問題なく16GBが使用できるのではないかと思います。
書込番号:8297101
1点

失礼、「EeePC901のストレージ用に購入しました。」と書かれてますね。
これに関しては、下に「使用できた」という報告があるので、カードの不良かも知れません。
一般的なノートパソコンの内蔵カードリーダーには、そんなのも多いということです。
書込番号:8297143
1点

やまだごろうさん
コメントありがとうございます。
カードを責める問題ではない。そうなんですよね
でも、お金もかかっているから高い授業料だなぁというかんじです。
ちなみに、TOSHIBAとかいたのは
TOSHIBAのSDカードという意味でした。
紛らわしくてすみません。
同じLavieで調べた時TOSHIBAのSDカード1GBは問題なかったけど
A-DATAのSDカード32GBはI/Oファイルエラーでした。
書込番号:8297526
0点

健ちゃん太さん
ノートパソコンの内臓カードリーダーはそんなもんが多いということです。
勉強になりましたね。
安かろう、悪かろう、責任追求しても意味無かろうなんですね
まぁ、また色々買ってみます!!
書込番号:8297535
0点

>>ノートパソコンの内臓カードリーダーはそんなもんが多いということです。
>安かろう、悪かろう、責任追求しても意味無かろうなんですね
いやいや、そういう意味ではなくて、
「Lavieで調べた時TOSHIBAのSDカード1GBは問題なかったけど
A-DATAのSDカード32GBはI/Oファイルエラー」
これは、パソコン側の仕様ではないかという意味です。
(私のノートパソコンでは1GBを超えるSDカードは認識しません。)
こちらに出ているような、最新のカードリーダーなら使用できる可能性もあると思います。
http://kakaku.com/pc/card-reader/
しかし、カードの不良の可能性もあるので、はっきりしたことは言えません。
下の、「旧何故かアキバ」さんが Eee PC 901X のドライブバックアップ用に使用していると報告されてますので、同じ機械で読めないのなら、おそらくカードの不良でしょう。
それがはっきりしたら、交換に応じてもらえると思うのですが。
書込番号:8299060
0点

FAT32でフォーマットすると、1ファイル4GBの壁に当たります。
ISOファイルは1ファイルですので、4GBを超える1ファイルはコピーできません。
一番簡単なのは、VistaでNTFSフォーマットをすることです。
4GBを超えるISOファイルも簡単にコピーできます。
私はこれに映画をコピーし、仮想ドライブとパワーDVDで観ています。
デジカメで使う時はそのカメラでフォーマットすれば使えます。。
書込番号:8299856
0点

お恥ずかしい。
一つのファイルで5GBというのを、5GBの容量が確保できないのと読み違えていました。
一旦思い込むと、はっきり書いてあることも、ちゃんと読めなくなるという見本でした。
やまだごろうさんのレスで完璧だったのに、いらんことを書いて済みません。
書込番号:8301399
0点

えっ、すみません。
私は「あげあしとり」のつもりで書いてません。
以前、私も大変悩みました。
リッピングした映画(4.7GB)をCFにコピーして、別のノートで観ようと思いました。
しかし、FAT32の壁に当たり、何度フォーマットしたことか、、、。
ある日、PCショップに店員に教えてもらうまで、私もその謎を知りませんでした。
ISOファイル(4.7GB)が1ファイル?
それから、その失敗を忘れずに、何でも先に、PCショップの店員に質問するようにしています。
それでも、性格は変わらず、衝動買いの失敗を繰り返しています(涙)。
書込番号:8302520
0点

「あげあしとり」なんて、自分が完全に読み違えていたと思っただけです。
それで、ちょっと混乱してきましたので確認したいのですが、
要するにFAT32では、ファイルサイズが最大4GBまでしか扱えないという意味ですね?
確かにDVDをリッピングして丸ごとディスクイメージファイルとして保存すると、4GBを超えてしまいます。
私はそういう保存の仕方はしたことがないので、ファイルサイズ4GB以上というのは想像の外でした。
書込番号:8303075
0点

健ちゃん太さんこんにちは。
おっしゃるとおり「FAT32では(ひとつの)ファイルサイズが最大4GBまでしか扱えない」ということです。
ディスク全体の確保領域で言えば「FAT32は理論上は2TBまで、Windowsでフォーマットする場合には32GBまで可能」で間違いないですよ。
でも確かに、ひとつのファイルが4GBを越えるなんていうことは滅多にありませんよね・・・わたしはよくビデオ編集をやるので、この問題にはだいぶお世話になりました(苦笑)
書込番号:8303576
0点

やまだごろうさん
どうも勘違いから失礼なことを書いてしまい、申し訳ありません。
しかし、この問題は勉強になりました。
そもそもXPでは、SDHCカードのフォーマットにFAT32しか選択できません。
(サードパーティのツールを使えばできるかも知れませんが。)
VISTAではNTFSも選択できるわけですね。
書込番号:8304644
0点

よしっ!!さんこんにちは。
> 同じLavieで調べた時TOSHIBAのSDカード1GBは問題なかったけど
> A-DATAのSDカード32GBはI/Oファイルエラーでした。
1Gというサイズからすると東芝のは「SD」規格のカードだと思います。
(確かSDHCは4G以上のカードしか無かったので)
A-DATAのは16Gなので「SDHC」と規格が異なります。
多分Lavieのカードリーダーは「SDHC」には対応していないから読めなかったのだと思いますよ。
EeePCの方のカードリーダーは「SDHC」なので下位互換のある「SD」1Gの方も読めます。
書込番号:8308776
0点

>凡ぞうさん
そうなのですか。
LavieGがそうゆう規格になっていたとは知りませんでした。
まぁ、確かに3,4年前のPCですので対応していないところはあるのでしょうね。
ちなみにそのような場合はUSBのカードリーダーでは読み取れるのでしょうか?
書込番号:8327453
0点

> よしっ!!さん
> ちなみにそのような場合はUSBのカードリーダーでは読み取れるのでしょうか?
USBのリーダでSDHCに対応しているものなら大丈夫ですよ♪
書込番号:8331143
0点

ここで注意が必要です。
初期のSDHC対応のカードリーダーだと、パッケージに「SDHC 8GBまで」…と明記してある物もあります。
この場合、16Gのカードでもそのカードリーダーに挿したら、8Gで認識される可能性があり、その場合でも通常は交換等はしてもらえません。
ですので僕の場合は、カードリーダーに「SDHC 16GBまで」と明記されている最新の物を購入して、このA-DATA の16GBを2枚、問題無く使用しております。
ただ、これが32GBのSDHCカードの場合は、「SDHC 32GBまで」と明記してあるカードリーダーは現在無くて(もう発売されていたらすいません)、その場合は「SDHC 16GBまで」対応のカードリーダーなら、読める可能性が高いとのことでした…。
まだまだ32GBは高いので使ったことありませんが…(苦笑)
書込番号:8537260
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADATA > Turbo SDHC Class6 (16GB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/03/08 23:56:38 |
![]() ![]() |
12 | 2010/01/20 20:15:39 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/05 7:10:08 |
![]() ![]() |
7 | 2009/04/22 12:47:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/19 21:14:57 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/17 17:51:25 |
![]() ![]() |
14 | 2009/04/25 8:54:45 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/09 0:18:51 |
![]() ![]() |
7 | 2009/05/28 3:29:57 |
![]() ![]() |
6 | 2008/10/06 8:26:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





