-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN
現在XPのパソコンを有線接続で,Vistaのパソコンを無線LANで接続しています。
プリンタはHPのDeskjet D4160(Vistaのパソコンがhp製で、購入時無料で添付されてきたので使ってます)をUSBでXPのパソコンに接続し、Vistaのパソコンから印刷するときはプリンタの共有設定をして印刷していたのですが、これだとXPのパソコンが起動している必要があるのと、プリンタの印刷性能が良くないので、色々検討した結果、価格が手頃の割に機能が豊富なのと、評判が良いので本機の導入を検討しています。
そこで質問なのですが、両方のプリンタからLANで接続して使用する場合、
XPのパソコン⇔LANケーブル⇔無線LANルーター⇔LANケーブル⇔本機
Vistaのパソコン⇔(無線接続)⇔無線LANルーター⇔無線接続⇔本機
と接続すれば各パソコンから本機が利用可能になるのですよね?
メーカーのホームページには、「無線LANと有線LANの両方を同時に使用することはできません」と書いてあるのが引っかかるのですが。。。
初心者の質問ですがどうかよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:7436685
0点

>XPのパソコン⇔LANケーブル⇔無線LANルーター⇔LANケーブル⇔本機
>Vistaのパソコン⇔(無線接続)⇔無線LANルーター⇔無線接続⇔本機
ん????
なんでそんなにまわりっくどい方法で繋ごうとしてるんですか???
結局はどっちのPCも無線ルーターに繋がってるんだから無線ルーターと有線or無線のどっちかで接続してやれば済む話
なんで同じ無線ルーターから二本の方法で繋ごうとしてるんですか?
要するに
無線ルーター-------PC1
|
--------PC2
|
--------プリンタ
こうしてやれば良いだけの話
無線ルータとそれぞれの機械の間は何で繋ごうが一緒
書込番号:7436846
0点

>XPのパソコン⇔LANケーブル⇔無線LANルーター⇔LANケーブル⇔本機
Vistaのパソコン⇔(無線接続)⇔無線LANルーター⇔無線接続⇔本機
これ違いますね。
要するにプリンタ側は有線か無線かどちらか一方でしか使えないと言うことです。
クライアント側(PC)は何接続でもいいです。
2台のPCが近くにあるならUSB切替器ですみます。
これ今から買うんですか?
>プリンタの印刷性能が良くないので
Deskjet D4160とさして変わらないと思うんですが。
プリンターの性能で交換を判断するなら他メーカーのもう少し上位機種の方がいいと思うけど。
書込番号:7436887
0点

birdeagleさん、galantyさん>
なるほど、ルーターとプリンタの間は有線でも無線でもどちらでもつなげる(どちらか一方でしかつなげない)ということですか?
ということは、ルーターとパソコンの間の接続形態はそのままに、ルーターとプリンタの間は無線化すればケーブルがいらないですっきりするというわけですね?
>Deskjet D4160とさして変わらないと思うんですが。
>プリンターの性能で交換を判断するなら他メーカーのもう少し上位機種の方がいいと思うけど。
そうなんですか?私のは印刷する対象によっては文字にゴースト(?)のようなものが出るし、バーコードを印刷するとつぶれるし、カラー(google mapなど)を印刷するといまいち不鮮明で、安かろう悪かろう(無料だから文句は言えませんが)の典型なようがして、本機はそこまで悪くはないだろうと勝手に思い込んでいたのですが。。。
ネットワークにつなげて(最優先事項)、スキャンやコピーが(あれば使うと思う機能)できる機種となると他社のでは予算的に厳しく、本機が浮上してきたんですが、やはり印刷性能は「値段なり」で過度な期待はしない方がいいのでしょうか?
D4160の前にEPSON PM-770Cを7年ほど使ってきましたがD4160の方がよほどひどかったので、あそこまでひどくないのだろうと思っていましたが。。。
ちなみに印刷対象はWEBが中心で、写真のプリントはしません(ネットプリントに出します)。
よろしくお願いします。
書込番号:7437347
0点

実はね、この前のFAX付きモデル今も使ってるんですよ。
>印刷する対象によっては文字にゴースト(?)のようなものが出るし、バーコードを印刷するとつぶれるし、カラー(google mapなど)を印刷するといまいち不鮮明
ここまでひどくはありません。
対象物を拡大印刷してるか、機械がおかしいみたいな症状ですね。
FAXとしての役割がほとんどなので、読めればいい程度の期待で使っています。
ただ、電源入れっぱなしになるので、しょっちゅうヘッドクリーニングを実行するため、インクコストは結構いきます。
ネットワークプリンターとして、便利に稼働させるにも電源は切れませんから。
書込番号:7437467
0点

>ここまでひどくはありません。
>対象物を拡大印刷してるか、機械がおかしいみたいな症状ですね。
この不具合はD4160のクチコミでも報告されているので、個体差では無いでしょう。
ここまでひどくなければ、許容できる範囲です。
というか、画質も含め、あれも欲しい、これも欲しいと言い出すとどんどん高くなってしまってキリがありません(笑)
ありがとうございました。
書込番号:7437599
0点

スレ主さんのニーズにはマッチしているように思います。
私もエプソンと併用しており、ハイエンド機にはかないませんが、普通レベルと思います。
接続は有線の方がプリント速度が速いようですが、文書程度なら変わらないでしょう。
インキ消費量は、多いとは感じません。プリンターは、基本的に電源を入れっぱなしにしています。
プリンターは、電源を入れるたびに初期動作(クリーニング)を行いますので・・・・
このプリンターの特徴は、用紙が反転して出るので、ミシン目のあるような特殊紙には向いていないような感じです。
書込番号:7438814
0点

analogmanさん:
>インキ消費量は、多いとは感じません。プリンターは、基本的に電源を入れっぱなしにしています。
>プリンターは、電源を入れるたびに初期動作(クリーニング)を行いますので・・・・
それぞれのヘッドクリーニングによるインク消費量の違いも気になりますが、電源投入してから印刷可能になるまでの時間がどれくらいかかるのか(実時間よりも体感的にあまり待たされるようだとちょっと気になりますね)?
我が家では妻が私が家じゅうの蛍光灯をつけたら消し忘れてつけっぱなしにする癖にもうるさいくらいなので、プリンタの電源入れっぱなしは現実的ではありません(笑)。確かにその方が環境にも優しいですしね(笑)
皆さん電源つけっぱなし派ですか、使用の度に電源投入派ですか?
印刷品質については、私的な書類しか印刷するわけではないので、特段神経質にはなりません。他者のネットワーク機は両面印刷とかDVD/CDに印刷できたりとかできるようですが、別になくても気になりません。機能的にはこの機種で十分です。
書込番号:7439144
0点

自己レスです。
>皆さん電源つけっぱなし派ですか、使用の度に電源投入派ですか?
たぶん、電源つけっぱなし派が多数と勝手に推定して、自分のパソコンの使用パターンからすすると、昼間は私も妻も会社勤めで、パソコンに触るのはもっぱら夜の数時間だけ(私は朝メールやニュースのチェック程度に使いますが)ですので、帰宅したら電源投入して寝る前に切る方法で回避できそうな気がします。
いずれにしてもユーザーの皆さんのいろいろな話が聞きたいです。
書込番号:7439180
0点

この機の消費電力は6Wとありますね。
ルーターやモデムと同じ位でしょう。
この手の機種は、いつでもリンクしてスタンバッてるのが良いところだと思います。
galantyさんご指摘のような、しょっちゅうクリーニングしてるところは今のところ確認していません。
じっといい子してます。
書込番号:7441007
0点

私は、FAXとして使っているMyMioは当然電源入れっぱなしですが、プリンタとして使っているものは、使う前にONにして、使わない時間帯が長いときにはOFFにします。OFFにするのを忘れることも多いですけど(笑)。
>帰宅したら電源投入して寝る前に切る方法で回避できそうな気がします。
というスレ主さんと近い感じですね。
クリーニングによるインクの消費についてですが、LC09系インクのときは確かに多かったと思いますが、現行のLC10系(2006年発売)になってから、減っていると思います。個人的には1本のインクが1年近くもちます(印刷枚数の少ない場合)。電源入れっぱなしのFAXは印刷枚数が多いですが、半年以上もちます(その間の印刷枚数は、おそらく300枚以上)。
ひょっとしたら、電源ON/OFFを頻繁にするとクリーニングが多くなるのかもしれません。私の場合、ON/OFFは通常1日に1回ずつ(1回ONにして、1回OFFにする)、多くても1日に数回です。ブラザーがクリーニング動作のロジックを公開してくれるといいのですが・・・(例えば、電源ON時には1日に○回、OFF時には2日に○回、前回クリーニングから○○時間経過、などなど)。
インク代も詰替インクを使っていればあまり気になりません。4色とも詰め替えて1回1000円以下、それで1年弱もち、インクづまりの報告はほとんどありませんので、リーズナブルだと思っています。
書込番号:7442406
1点

みんな結構持つんですね。
09系のインクですが、ほとんど何も印刷しない状態で7ヶ月で黄色がまず無くなりました。
ブラザーのサポートに聞いたら、件の回答が帰ってきましたし、
ついでに、出来ればインクは6ヶ月で交換してくれといっていたので、こんなものと思っていました。
インクは純正で1SET¥5000近くいきますのでコストはかかっています。
通常印刷はCANONをメインにしていますので、ほとんど使わないのです。
書込番号:7442868
0点

galantyさん、こんにちは。
>09系のインクですが、ほとんど何も印刷しない状態で7ヶ月で黄色がまず無くなりました。
LC09系 2台、LC10系 3台を使った経験からいくと、おそらく、ほとんど印刷しないより、ある程度印刷した方がインクがもつと思います。
LC09系で印刷枚数が非常に少ないと、私の経験でも7〜8ヶ月で全色同時にインクが無くなりました(その間の印刷枚数はおそらく100枚以下だと思います)。ところがFAX兼用で印刷枚数が多かったものも、インクが無くなったのはやはり7〜8ヶ月でした(印刷枚数はおそらく200枚以上です)。むしろ印刷しなかったときより、長くもったかもしれません。
つまり印刷してもしなくても、インクの保ちは似たようなものでした。
ということは、印刷することによってインクは排出されますから、それがクリーニングの代わりと判断され、クリーニング回数が減る(間隔が長くなる)のではないかと想像しています。
例えば以下のような感じです(この内容・数値等は推測です)
○全く印刷しないとき=1日1回クリーニング
○1日1枚、1ヶ月30枚印刷するとき=クリーニング無し
○印刷1枚当たりのインク使用量 < 1回のクリーニングのインク使用量
この掲示板でも「ほとんど印刷しないのにインクが無くなった」という話はよく目にしますが、それなりに印刷している人からは、インクの減りが早すぎるという話はあまり出てきません。
LC10系のインクでは、クリーニングによるインク消費が減っているような気がしますが、やはり「適度に印刷した方が、むしろインクがもつ」という傾向は残っているように思います。
きちんと定量的に検証したわけではありませんが、経験的には、ブラザーのインクジェットは適度に印刷した方がインクがもつ、ということが言えると思っています。
書込番号:7445617
0点

JunJさん
わざわざどうもありがとうございます。
事務所にFAXが3台あり、どうしてもこれが後回しになってしまいます。
ランプが点灯していて、初めて気づくくらいの放置状態です。
かといって用もないのに印刷もしていられませんよね。
元々FAX自体もう使いませんが、相手方の通信手段がこれしかないとあれば仕方有りません。
CANONもEpsonも年に数回も使いませんし、紙やメディアに出力すること自体がほとんどないのです。
メールやメモリー、ネットワークストレージでほとんど事足りています。
ペーパーレスと騒がれてかなりたちますが、自分だけですかねぇ。
書込番号:7445784
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブラザー > MyMio DCP-750CN」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/08/04 14:18:14 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/10 8:52:52 |
![]() ![]() |
4 | 2011/10/29 11:28:27 |
![]() ![]() |
1 | 2012/06/20 22:10:23 |
![]() ![]() |
6 | 2009/02/09 19:10:20 |
![]() ![]() |
9 | 2009/01/06 9:04:46 |
![]() ![]() |
8 | 2008/12/23 21:21:34 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/30 21:28:41 |
![]() ![]() |
3 | 2008/11/08 23:34:34 |
![]() ![]() |
8 | 2008/11/20 13:31:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





