『買ってから二年近くたちましたが・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:モノクロレーザー 最大用紙サイズ:A4 Satera LBP3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Satera LBP3000の価格比較
  • Satera LBP3000のスペック・仕様
  • Satera LBP3000のレビュー
  • Satera LBP3000のクチコミ
  • Satera LBP3000の画像・動画
  • Satera LBP3000のピックアップリスト
  • Satera LBP3000のオークション

Satera LBP3000CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月上旬

  • Satera LBP3000の価格比較
  • Satera LBP3000のスペック・仕様
  • Satera LBP3000のレビュー
  • Satera LBP3000のクチコミ
  • Satera LBP3000の画像・動画
  • Satera LBP3000のピックアップリスト
  • Satera LBP3000のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プリンタ > CANON > Satera LBP3000

『買ってから二年近くたちましたが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Satera LBP3000」のクチコミ掲示板に
Satera LBP3000を新規書き込みSatera LBP3000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってから二年近くたちましたが・・・

2009/05/03 08:10(1年以上前)


プリンタ > CANON > Satera LBP3000

クチコミ投稿数:196件

調子よく動いているし、何よりもレーザー印刷機の威力に感心しています。私はもうかなりの量、少なくとも2千枚近くを印刷していると思って去年の冬に取り替え用のトナーを購入しておいたのですが、いまだにトナー切れにならずに良く働いてくれてます。印刷するときは常に「トナーを節約する」状態にして使っているので、恐らくそれも効を奏しているのでしょうか?後で買ったインクジェットの黒インクはすでに一度取り替え、新しいやつもすでに半分近く消費されている、と画面には表示されます。しかも、「インクセーバ」を使って、ほぼ毎回「75パーセント」節約で印刷しているにもかかわらずです。「インクセーバ」の調整で、時折「65パーセント」まで上昇させインク節約量を減らすことはありますが、思っていたより早くインクがなくなってしまうので、それには驚かされます。インクジェットのタンクは、確かに小さいのでこれは普通なのかな・・・

もともとは、コピーとスキャナ機能が欲しくて安いインクジェットを買ったわけで、写真印刷はしません。それにもっぱらWEBページや文章印刷のために使っているので、今思えばモノクロレーザーの複合機を買っておくべきだったかな、と思っています。とにかく、「いつインクがなくなるか?」と心配しながら使うインクジェットと違い、レーザーは長持ちし、カートリッジ交換の手間からも開放されるし、私にはぴったりの代物です。次回は、カラーレーザーの複合機を購入しよう、と私は考えています。

トナーカートリッジとインクタンクは、厳密に計算するとどちらが高くつくのでしょうかね?

書込番号:9483865

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/03 08:44(1年以上前)

>トナーカートリッジとインクタンクは、厳密に計算するとどちらが高くつくのでしょうかね?

少数売りの生もの(インク)と乾物のまとめ売り(トナー)じゃあ比較にならんでしょう。(モノクロ文書なら)
ただ、カラーLBPのカラー文書となるとコストは一気に高くなるので使い方に影響されるでしょうね。
それにLBPのカラー文書はちょっと風合いが独特なものがあるので好みが分かれます。

書込番号:9483942

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/05/03 12:07(1年以上前)

自分調べの経験談であることを最初に断っておきますが、
トナーとインクのコスト比は3倍から5倍になります。
つまり、1万円のトナーカートリッジで印刷できる量をインクでやろうとすると、
3万円から5万円かかるということになります。

書込番号:9484651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2009/05/03 12:53(1年以上前)

皆さん、貴重な意見を提供していただきありがとう。

「インクセーバー」を使ってしても、倹約にはやはり限界があるようだ、ということは暫く前から気づいてはいました。

それにしても、インク消費が驚くほど早い。私がそう感じるのも、レーザとインクジェットをほぼ同じ頻度で使っていて、その違いを比較できるからでしょうね。メーカも稼がねばならないのは、私にも解るのですが・・・

書込番号:9484798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/03 13:59(1年以上前)

カラーレーザーの場合、本体購入費と保守契約の費用を含めて一枚あたりのコストを比較すると、サテリットさんの印刷枚数からするとちょっと微妙かもしれません。

カラーレーザーの場合、出張修理になるので一度メンテナンスを呼ぶと人件費だけで2〜3万程度は払わなければならないので私は保守契約必須だと思っています。

この辺を割り切って保守契約をせず、幸運にもメンテナンスを呼ぶようなトラブルがなければ安上がりなのですが。

書込番号:9484984

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/03 14:24(1年以上前)

ま、本気で大量印刷をインクジェット機でする人は、連続供給システムあたりを使いますね。
あちらは生もののまとめ買いみたいな代物で、知らない人が見ると笑っちゃうようなものです。
(なんとなく、ユーモラスという意味)

書込番号:9485051

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Satera LBP3000
CANON

Satera LBP3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月上旬

Satera LBP3000をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング