PM-4000PX購入を検討しています。使用目的はほとんどがデジカメ(NIKON D100)で撮った写真の印刷です。主に花や風景写真のプリントです。現在、BJF850(upgrade)でプリントしていますが、A3プリントもしたく思っています。購入対抗商品はCanon PIXUS 9100iです。両者の違いはカタログやこのコーナーを参考にさせていただき、大分理解できたつもりですが、プリントしたときにどの様な写真が出来上がるのか、特に花の写真などで後ろぼけがどの様に写るのか不安です。両機種のプリントを実際に比較してみたいと思うのですが、このような願いをかなえてくれるところをご存じありませんか?もちろん有料でもかまいません。量販店でPM-4000PXのサンプルをみましたが、すべてパンフォーカスの写真ばかりで、ボケを表現した写真はありませんでした。どなたかご存じの方があればお教え下さい。よろしくお願いします。
書込番号:1765570
0点
2003/07/16 19:50(1年以上前)
こんにちは
良心的な販売店では、画像データの入ったメディアを持ち込むと
印刷してもらえます。
お近くの販売店でお尋ねになっては如何でしょうか?
また、以前、メーカーに直接連絡をとった上で
画像データを電子メールに添付して送り、
印刷したものを郵送してもらった方の話も伺ったことがあります。
書込番号:1766844
0点
2003/07/16 22:04(1年以上前)
4000PXを発売前日から使っており こちらの掲示版には 最初の使用レポートを掲載した者です。(その時とハンドルネームは違いますが...)
私は ピクトログラフィとこのプリンタをメインに使っており
この手のプリンタは 10回くらい購入しましたが
今は このプリンタに満足しています。(ベストではないですが)
当然 プリンタは プリント用紙とのマッチング度合いもありますので
とりあえず購入して ご自身で 色々と印刷されるのが
ベストです。
但し あくまでも 保存性能と印字品質とのバランスの折り合いを
どのように考えるかで 評価は別物になります。
→ 保存性能を考えなければ
4000PXを購入する意味は ないと判断します。
また 厳密に このプリンタを使用するのであれば
EZcolor等のCMS機器を利用して プリンタプロファイルを作って
対応されるのが ベストと経験しています。
CMS機器を利用しないのであれば このプリンタは推薦しません。
私は このプリンタ性能を出せている人は
極論すれば 購入者の90%以上は 正しく利用できていないと
想像しています。
書込番号:1767267
0点
2003/07/17 00:01(1年以上前)
初心者カメラマン? さんに質問です。
EZcolorを使ってこのプリンタのプロファイルを作った場合、変な色かぶりはおきませんか?顔料インクを使うプリンタの場合、特に光沢紙(半光沢紙)などでプロファイルを作ってもうまくできないかと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:1767859
0点
2003/07/17 12:45(1年以上前)
私も、 PM-4000PXとEZcolorを利用しているものです。
たしかにスキャナーを測色器として利用するせいもあり、
顔料インクのせいもありで、なかなかそのままでは満足
いく発色は難しい気がします。
ただ、EZcolorのプロファイルの編集で色を追い込んで
いくと、ナチュラルなかなり満足いく発色がだせます。
それなりに色を見る目は必要になりますけど。
私は、デジカメデータを印刷所に入稿する際、色見本
として本プリンターで出力したものをつける場合はあ
りますが、人に見てもらう作品作りを考えていて、
なおかつ保存性を考えないのであれば、素人受けのいい
ピカピカの光沢プリントができないこの機種はお勧め
できない気もします。
ボケの写りということですが、パンフォーカスもボケも
この2機種だと変わらないと思いますよ。ルーペで
あら探しするなら別ですけど。
この2機種に限らず、インク、用紙を無駄にしつついかに
色を追い込んでいくかが作品作りのポイントだと思います。
書込番号:1769085
0点
2003/07/17 18:29(1年以上前)
kontamaさんへ
これも 私の最初のレビュー記事や その後の何回かの
質問に既に回答している通りですが
EZcolorでの適用で 私は全く問題なく出力できています。
今はスキャナーが変わりましたが(GT-9800F)
その時のスキャナーは GT-9600だったです。
私の場合は プロファイル編集はしていませんが
使用の感触は マゼンダ被りがとれて 色のレンジ感が広がった
ような感じです。
→ なお 写真画像という主観的要素がありますので
実際に印刷した結果をスキャンした物もあります。
大概の人はCMSの基本的な適用が出来ていないように思えて
仕方ありません。
ちなみにCRTのプロファイルは
FlexScanT965を使用していますので 専用のErgoColorC100で
ハードキャリブレーシュン含めてプロファイルを作成しています。
なお費用を考えなければ 私の調べた限りでは
ピクトリコプロの用紙で印刷した時が(光沢感もありますし)
ベストと判断しています。
→ なお カメラ店でサンプルで置いてある
ピクトリコの印刷内容は (プロが印刷しているはずなのに)
レベルの低い印刷だと思っていますので あまり参考には
ならないと思っています。
書込番号:1769702
0点
2003/07/18 12:55(1年以上前)
私もMonacoの測色器でモニタキャリブレートをし、プロファイルを作成してプリントしています。
今使っているのはMCですので基本的にインクは違いますし、スキャナーも古い機種ですのでそこらへんもあると思います。
今度4000入れてスキャナーも新しくしますのでやってみます。
EZカラーはダメダメだと思っていたので多少安心しました。
EZカラーの色の追い込みは、基本的にプロファイルを捻じ曲げるだけのような気がします。実際Labチャートを変換してもあまりいいプロファイルはできていないと思います。
ところで、EPSONサイトからダウンロードできる純正の紙別のプロファイルは試されましたか?(専門化がお金をかけて作っているプロファイルですので精度はいいと思いますが…)
EZカラーのプロファイルとの比較などが分かりましたらお願いします。
書込番号:1772219
0点
2003/07/18 20:43(1年以上前)
kontama さん
EPSONから出ているプロファイルも かなり前に試してみましたが
一度印刷してみて あまり良くなかったと記憶しており
私の環境ではEZcolorで作成した物の方が良かったと考えております。
書込番号:1773202
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > PM-4000PX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/03/10 11:17:57 | |
| 2 | 2014/11/08 23:16:58 | |
| 3 | 2011/05/09 21:13:25 | |
| 2 | 2011/01/13 9:37:31 | |
| 2 | 2010/08/03 0:01:43 | |
| 2 | 2010/08/01 22:32:00 | |
| 4 | 2010/03/06 1:45:45 | |
| 3 | 2017/05/22 10:08:59 | |
| 0 | 2009/12/18 18:04:44 | |
| 2 | 2009/12/01 16:09:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







