最近、デジカメにはまりA4印刷で何枚もプリントしていたら買って1ヶ月もしないインクがスッカラカンになってしまいました。
7,000円以上したのに・・・
みなさん、インク代どうしてますか?
安くする方法があれば教えて欲しいのですが
書込番号:3100175
0点
2004/08/02 22:20(1年以上前)
はじめましてkentaです。そうなんですA3だとA4の3分の1ぐらいの枚数しかプリント出来ません。ランニングコストはカタログ詰替えインクの表記よりかなり割高です。なるべく安くする為に僕が取っている方法は、「詰替えインク」を購入してカートリッジのインクを自分で詰め替える事です。ただ詰め替えが面倒なのと失敗すると返って割高になったり、プリンターの中にインクが漏れてきたりとかなり面倒です。手馴れてくるとランニングコストは3分の1から4分の1程度にはなります。純正のインクカートリッジを使用するので僕の場合は、新品カートリッジが空になった状態から2回補充して、3回目は新品を購入するようにしています。いくら手馴れてきても3回目になると、インク漏れのリスクが相当高くなるので、1カートリッジに2回の補充が無難だと思います。
参考までに僕が知っているショップは、
http://www.ecotte-shop.com/ink/IC21.html
http://www.jcob.net/ink/bfskit.html
です。値段等を参考にしてください。
それから知っているかもしれませんが、インク交換のタイミングも重要です。
インクの残量が少なくなると、びっくりマーク付の警告メッセ時が出ますが、
(プリンター本体にも赤ランプが点滅)すぐにインク交換をしていませんか?
プリンターのプロパティーのメンテナンスの所で最後に印刷した物と同じ物があと何枚印刷出来るか確認できます。色によっては交換の警告が出てからかなりの枚数印刷が可能です。こまめにチェックをして、あと1−3枚程度になってから交換すると、経験上30%ぐらいは余分に印刷できます。すぐに交換しているのであればぜひ試してみてください。
書込番号:3100504
0点
こんばんは。
詰め替え(リフィル)は自宅や仕事場でHPでも、キヤノンでもやっていますが、4000PXだけはまだやったことがありません。
kenta777 さんの紹介がありますホームページを覗いてみましたが、この店のインクはフル顔料なのでしょうか・・・。いろんな方が4000PXのリフィルにチャレンジなさっていますが、フル顔料は聞いたことがなかったもので・・・質問させていただきました。
染料だったとしたら・・・、あまり意味がないような気もします。
書込番号:3101000
0点
2004/08/03 00:39(1年以上前)
プリンターを買うまで意外と気にしないんですよね。インクコストって。
でも買ってみてインク代地獄を実感するんです。私の場合かなりの枚数を印刷していたので、とんでもないお金を使いました。
これでは、とてもお金がもたないと思って、インクの詰め替えや連続供給というシステムを導入しました。
結局今では、連続供給に落ち着いてます。システムが完成してしまえば、詰め替えよりも手間もお金もかかりませんよ。
ただ、詰め替えにしても連続供給にしても、そういう改造作業が好きな方でないとなかなか取っ掛かりにくいでしょうね。
ちなみに連続供給にすると、L版サイズの写真のランニングコストが、写真屋さんよりも安くなります。
■ 連続供給の簡単な説明
インクを別容器から供給するシステムです。別容器(私の場合100ccぐらい)に格安インクを入れておいて、そこからチューブを使ってカートリッジへ直接インクを供給します。
ですので、カートリッジの交換作業は必要ありません。容器にインクを満たしていれば、連続的にインクが供給されますので、大量印刷時にもインク切れの心配がありません。
格安インクは、何種類か出回っていますが、私はエプソンの大型顔料プリンタのインクを使っています。インクの質はほぼ純正インクと同じと聞いています。実際仕上がりは全く同じです。価格は、純正インクの4分の1ぐらいです。他にももっと安い他社製顔料、染料インクも使えるようです。
書込番号:3101264
0点
私もエプソン大型機(PX-7000,9000など)の純正PX-Pインクを使った連続供給をお勧めします。
参考になるリンク先などもでていますから、本掲示版過去ログもたどっていって見て下さい!
書込番号:3102044
0点
2004/08/03 16:18(1年以上前)
連続供給よさそうですね^^
早速試してみようと思います。
ありがとうございました
書込番号:3102916
0点
2004/08/04 06:42(1年以上前)
詰め替えインクではフォトブラックは顔料はありません。純正でボトルで販売されています。(かなり割安です)
http://www.px-ink.com/
またインク供給システムは下記サイトにあります。私は現在連続インク供給システムで純正インクを使用していますが何ら問題なく快調に動いています。
http://jcob.net/ink/bfskit.html
書込番号:3105315
0点
2004/08/06 02:24(1年以上前)
連続供給は最初お金がかかるみたいですね。
でもコストが安くなるし色あせも他に比べたら丈夫みたいなんでPM-4000PXにしようかなと思っています。
返信なんですが、ここでちょっと質問させてください。
連続供給されている方でPBとグレー、MBとグレー、MB×2を使い分けされている方はいますか?7つのカートリッジをまとめるみたいなんで交換が大変なのでは?と思ったのです。
よろしければ返信お願いします。
書込番号:3112036
0点
2004/08/06 19:13(1年以上前)
私はA3、またはA3ノビの写真にしか4000PXは使いません。従ってフォトブラックのみの使用です。
書込番号:3113739
0点
私は最初フォトブラックとマットブラック使い分けていましたよ! マット2本は実験的に1回だけやった事ありますが、かなり早くはなりますが、4000PX本来の使い方って感じじゃないですよね。
マットより薄いとは言え、フォトでもそこそこ鮮明なので、最近はフォトセットしっぱなしです。
連続供給は、やる気になれば、自作でただ同然に安くできますし、ブラックカートリッジ交換しやすい取り回しもできます! 過去ログたどってみて下さい。そこから阿部まさんの頁BBSなどを参照して下さい。
書込番号:3114731
0点
2004/08/07 12:19(1年以上前)
連続供給をするには、
純正カートリッジを改造して自作する方法と、
市販されているセットを購入する方法とがあります。
どちらも、カートリッジ自体は独立していますが、チューブを束ねなければならないので、束ね方にもよりますが、カートリッジの交換は確かに面倒ですね。
私の環境での話ですが、カートリッジを交換した後は、何度かクリーニングしたり時間をおいたりしないとインクが完全に出ない事があるので、いろいろ厄介です。
結局今では、年賀状シーズンなど、まとめてマッドブラックを使う時以外は、フォトブラックのみです。
市販されている連続供給のセットは確かに高価ですが、数カ月で(使用頻度によりますが)もとがとれる計算ですので、初期投資と考えれば納得できますね。もちろん自作はお金がかかりませんが、手間はかなりのものかと思います。どちらにしても、個人差・固体差があって一概には言えませんが、連続供給を安定させるまでには、なんらかのトラブルやリスクがある事を覚悟の上で行って下さいね。個人的には誰にでも勧められるシステムではないと考えています。
書込番号:3116262
0点
2004/08/07 15:11(1年以上前)
私は市販の連続供給システムを購入しました。セットは簡単で安定して動いています。インクは純正です。
書込番号:3116754
0点
2004/08/12 05:28(1年以上前)
純正のインクボトルってあるんですか?家電量販店等普通にお店に売っているんでしょうか?連続供給の市販キットと純正インクを組み合わせたいのですが。
書込番号:3134150
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > PM-4000PX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/03/10 11:17:57 | |
| 2 | 2014/11/08 23:16:58 | |
| 3 | 2011/05/09 21:13:25 | |
| 2 | 2011/01/13 9:37:31 | |
| 2 | 2010/08/03 0:01:43 | |
| 2 | 2010/08/01 22:32:00 | |
| 4 | 2010/03/06 1:45:45 | |
| 3 | 2017/05/22 10:08:59 | |
| 0 | 2009/12/18 18:04:44 | |
| 2 | 2009/12/01 16:09:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







