
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位





先日PM−950を購入しました。デジカメ等で撮影した写真の、モニター上での色合いと印刷結果の色合いと異なって出力されます。モニターと印刷結果の色調の合わせ方を教えて下さい。
書込番号:419672
0点


2001/12/12 10:14(1年以上前)
これ、私も今まで思ってました。(PM900Cユーザーですが。)
いろいろ調整したけどあまり効果無くて・・・。
仕方ないので、印刷用紙の種類を変えてみたんです。たとえば「専用光沢フィルム」指定のところを「フォトプリント紙」に設定を変えちゃうとか。
そうしたら、びみょ〜〜〜だけどモニターの色合いに近づいたものもありましたよ。用紙にはよくないのかも知れないけど(^_^;)
書込番号:419735
0点


2001/12/12 12:15(1年以上前)
PM950でしたら、私も使ってます。PCデスクトップにあるユーザーマニュアル「トラブル対処方法-印刷品質のトラブル-色合い-画面表示と色合いを合わせて印刷」に説明があります。
Windows機として、お使いのCRTにカラープロファイルが添付されている場合、PC設置場所の照明色により蛍光灯9300kと通常光6500kのどちらか自然なほうを選択し、色温度をプロファイル(通常6500k)に合わせて落とし、次にCRTの白と黒がはっきり発色するように調整し、RGB各色の調整をした後、CRTガンマ値を見やすいように低めに調整し、画面の「プロパティ-設定-色の管理」でCRTカラープロファイルを設定します。
次にプリンタープロパティ-「色の管理」でそのCRTカラープロファイルを追加・適用した後、実際に印刷するときのカラー調整を自動から手動-「ICM」に設定して印刷を実行すれば、CRTでの色合いとほぼ一致した印刷ができます。
スキャナーもお使いでしたら、上記調整後にスキャナー出力カラースペースをsRGBではなくAppleRGBかColorMatchRGBもしくはAdobeRGBに指定しICMカラープロファイルを使用するよう指定することで読み取った画像のCRT上の色合いと印刷結果の色合いがほぼ合います。
お使いのCRTにカラープロファイルが添付されていない場合には、上記のような正確な調整は出来ません。
書込番号:419888
0点



2001/12/12 15:15(1年以上前)
丁寧なご回答ありがとうございます。早速、試してみます。
書込番号:420080
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > PM-950C」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/12/14 21:47:38 |
![]() ![]() |
2 | 2014/12/12 0:50:04 |
![]() ![]() |
1 | 2013/05/14 19:11:30 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/29 23:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/22 15:04:22 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/26 13:06:45 |
![]() ![]() |
13 | 2011/05/07 14:21:20 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/21 22:23:40 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/26 5:55:04 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/22 22:28:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





