『G900分析!その1』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:8色 PX-G900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-G900の価格比較
  • PX-G900のスペック・仕様
  • PX-G900の純正オプション
  • PX-G900のレビュー
  • PX-G900のクチコミ
  • PX-G900の画像・動画
  • PX-G900のピックアップリスト
  • PX-G900のオークション

PX-G900EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月 3日

  • PX-G900の価格比較
  • PX-G900のスペック・仕様
  • PX-G900の純正オプション
  • PX-G900のレビュー
  • PX-G900のクチコミ
  • PX-G900の画像・動画
  • PX-G900のピックアップリスト
  • PX-G900のオークション

『G900分析!その1』 のクチコミ掲示板

RSS


「PX-G900」のクチコミ掲示板に
PX-G900を新規書き込みPX-G900をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G900分析!その1

2003/10/05 10:52(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-G900

スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

予約してたものが、おととい届きましたので色々と試してみましたので、購入検討中の方向けにご報告を。ちなみに、特にデザイン面などはあくまでも私の主観にもとづいております。買った物には惚れ込んでかわいがりたい性分ですのでいろいろと気になります。また、評価についてはPIXUS 950i, PM-G800とできる限り同じ条件で印刷して比較した結果です。

前提:PIXUS 950iからの買換です。(その前までEPSON,CANON入り交じって最初の写真プリンタとして出てきたPM-700Cを1台目と数えると確か10機種ほど買い換えてきました)

主な用途:デジカメプリント(アルバム保存&室内掲示)、カレンダー、年賀状、その他普通紙に出す一般用途

デザイン面:
開けてみて予想どおりですが、950iのリプレースのため大きく感じました。色は、全面つや消しシルバー、触った感触として材質が質感がかなり安っぽく感じ取れるところがかなり個人的にNGです。
なぜ全面シルバーなのか理解に苦しむところ。妻からも「このプリンターとはつきあっていけないかも・・」と悲しい発言。シルバーにするならばより質感が出るような塗装、表面処理や、材質の選定が必要だと思われます。

設置面:
奥行きが結構ありますが、さらにUSBケーブルが背面の後端に垂直に刺すところが厳しい。電源ケーブルも取り外し不可の直付けで同様。とはいえ、そもそもCD-Rプリントをする際に後端から12cm弱飛び出すので壁面設置をする予定の方は要注意です。設置には本体307mm+120mmにて合計42.7cm確保必須です。私的には、Canonのようにサイドの奥行きの無いところにケーブル差し込みがあれば、CD-R印刷の時だけ注意することで普段は壁面ぎりぎりに設置できるので嬉しいと思います。さらに本体下部のゴム足ですが、なぜか必要以上に厚みがあり、私の目の高さにラック上で見えるためちょっと不格好。3.5mmも浮いてます。ただでさえ本体が背が高いので、あと2mm削ってはいかがでしょうか?

つくり:
下記に書きますが、全体的に至る所で配慮が足りません。
本体前面に電源ボタンの左に3こ並んでボタンがあります。そのボタンはどれを押しても他の2つのボタンが少し引っ込みます。内側の基盤の強度が足りないのでしょうか? 左右方向にも緩んでます。さらにボタン押すと安っぽい音がします。お店でも今日試してみましたが、どれも一緒でした。 A4最高級モデルしてはちょっと?です。基盤はもう少したわまず、きっちり固定できるよう設計して欲しかったところです。
また、上面カバーを跳ね上げると樹脂のヒンジ採用のせいか、反発で跳ね返ってきて閉じようとしてきますので、最大に開いたところで一瞬手で押さえる必要があります。スッっと収まるように改善して欲しい部分です。次に排出トレイ部分はワンプッシュでオープンするようになっていますが、この機構のフックが微妙にトレイに引っかかるため私の機種はワンプッシュで開かず、手でちょいと引っ張ってあげる必要がありました。 ちなみにこちらは昨日触った店頭などの機種では問題なしでした。個体差だと思います。 ところが、引っかからないとワンプッシュのバネの勢いと重みで、トレイが開ききったところで6〜7回バウンドします・・・。ここも高級感を出すためには改善すべきところですね。
最後にトレイを開くと4つ銀色のネジが露出しています。隠しネジになるように設計して欲しいところ。

性能面:
普通紙への印字:にじみもなく、解像度を下げても快速で十分綺麗に印刷できすばらしいです。さすが顔料インクです。文句なし。
写真用紙プリント:技術的にはすごいようですが、残念ながら染料インクモデルには画質、仕上がり面ではまだ2年ほど遅れているレベルだと感じました。子供のすべすべ肌を近距離で撮影した画像をプリントすると、かわいそうにもよく見るとインク粒が見えてざらざらです。また、夕焼け空や、ハワイの透き通った空に白い雲が少し浮いているような画像では、正直かなり厳しい状況です。盛大にインク粒が見えてしまっています。レベル的にはCanonだとF850 or F900, EPSONだとPM-900C位だと感じました。ということは、30センチ離れて見て凝視しなければわからないとも言えます。その一方で発色は全く問題ないと感じます。一点注意として、説明書やガイドにはありませんが、設置後まずギャップ調整を実行されることをお勧めします。やらないと縞模様がわずかに入ります。PX-G900、PM-G800とも同様でした。

なお、昨日店頭で見てきたPIXUS 990iには発色、絵づくりにおいてはかなり水をあけられた感はあります。

速度:
950iを使っていた感覚からしますと、いらいらしないぎりぎりの速度は持っているという感じです。4辺フチなしで設定すると、以前ほどではありませんが後半で少し間が開くような感じで速度低下しますが、それほど気になるレベルではありませんでした。
ちなみにWebではL版1枚42秒とありますが、これは品質は中程度の設定です。高精細(高画質)で印刷するとL版フチナシで給紙開始から1分12秒、超高精細(最高画質)だと同2分3秒でした。手持ちPIXUS 950iの大体3分の1程度の速度です。

書込番号:2002174

ナイスクチコミ!0


返信する
今年はEPSONさん

2003/10/05 14:13(1年以上前)

若槻千夏のサンプルを見るとハイライト部には粒状感ほぼなしなんですよね。こどもの肌で出てくるというのはたぶんドライバのレッド・ブルーの処理かなと思われます。これが完成した状態でサンプルが出荷されれば結果は大きく変わったと思いますが、今の現状画質がよいと悪いも断言できないです。とういか自分はしにくいです。

書込番号:2002647

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2003/10/05 21:16(1年以上前)

そうですね。サンプルなどのハイライト部分ではざらつき感はほとんど見られませんでした。とくに酷かったのは肌色が赤みを帯びていて、なおかつ帽子で顔に陰が差しているシーンです。これはかなり悲しい状態でした。全く同じものを同じ設定でG800で出すとツルンと綺麗です。

書込番号:2003779

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EPSON > PX-G900」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Windoes10 で使用中、まだまだ現役! 0 2016/08/16 15:49:10
iPadから印刷は可能でしょうか? 6 2014/05/01 6:12:53
買いました 1 2013/12/08 10:08:04
レーベル印刷でのトラブル 悩み度 高 6 2011/10/29 22:40:53
黒 単色印刷 5 2010/07/12 22:25:47
CD DVDレーベル印刷ができません 3 2008/12/25 17:58:03
ノズル詰りの修理?代 2 2006/02/21 7:32:01
CD・DVDが、消えた!! 0 2005/11/25 0:32:13
補充インクについて 1 2005/11/06 21:22:04
買得ですか? 1 2005/10/10 9:00:22

「EPSON > PX-G900」のクチコミを見る(全 3052件)

この製品の最安価格を見る

PX-G900
EPSON

PX-G900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月 3日

PX-G900をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング