



有線ルーター > COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P


ちなみにスループットは嘘っぱちと言う事ですが、だいたいどれぐらい出るんでしょうか?(初心者ですいませんm(_ _)m親父くさいかもしれませんが、一応まだ23歳のぺーぺーです(笑)
書込番号:655435
0点


2002/04/14 09:44(1年以上前)
ADSLの8Mを利用ですか?
私は、フレッツADSL1・5Mで700Kです。
ルータをはずしても速度は変わりません。
書込番号:655581
0点



2002/04/14 12:18(1年以上前)
ADSLの1.5Mタイプで、現在ルータを通して1.3Mbpsまで出てるのですが、実際にcoregaさんのうたってる9.5Mbpsに対して、どれぐらいまで出るのでしょうか?
書込番号:655805
0点



2002/04/14 12:21(1年以上前)
あと、DMZ機能でGPHONEやLimeChat等が使えるかどうか、また、どのように設定したらいいかを教えてくださーい!!
書込番号:655808
0点


2002/04/29 02:57(1年以上前)
「ADSLの1.5Mタイプで、現在ルータを通して1.3Mbpsまで出てるのですが、実際にcoregaさんのうたってる9.5Mbpsに対して、どれぐらいまで出るのでしょうか?」
との質問は、1.5Mタイプから8MタイプのADSLに変更してBAR SW-4Pを使ったときはどれくらいの速度がでるか、ということをお聞きになりたいと勝手に理解しますが、とすると8MのADSL区間の品質に依存すると思います。つまり通常この部分は3〜4Mbpsくらいが限度で、ルータの処理速度よりずっと低いですので、SW-4Pを使う限りはルータの処理速度はスループットに関係ありません。
簡単に言うと、「レーシングカーで一般道を何キロで走れますか?」という質問に対し、「その道路の法定速度(60km)です」と答えているようなもので、どんなに車(ルータ)の性能がよくても道路(ADSLの品質)に制約があればそれ以上にはならないということです。
次にDMZは、ルータのWANアドレスに対して届いたアクセスを特定のPCに無条件に転送する設定ですが、ご要望のアプリの動作においてルータのWANのIPアドレスがPPPoEにより変動することを考慮に入れておかないといけません。つまりアクセスしてくる相手が、あなたのルータの「一定しない」WAN側IPアドレスに対し常にアクセス可能(ダイナミックDNSを使用するなりして)である必要があります。
予想するに初ルータさんの加入しているADSLサービスはIPアドレスを固定割り当てするものではないと思いますが、もし固定タイプでしたら私の回答は無視してください。一方で、これらの用語が理解できない場合、危険なのでDMZを使用すべきではないと個人的に思います。
書込番号:682178
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > BAR SW-4P CG-BARSW4P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2016/04/23 13:12:41 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/12 11:15:07 |
![]() ![]() |
2 | 2003/02/24 21:56:26 |
![]() ![]() |
1 | 2003/02/08 21:49:49 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/11 23:44:00 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/06 20:29:39 |
![]() ![]() |
1 | 2002/12/19 15:39:37 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/23 0:30:58 |
![]() ![]() |
2 | 2002/12/18 18:02:40 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/11 20:34:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
